見出し画像

20240517 沖縄へ⑱

本日の朝食

上原パーラーさんの
ぼろぼろじゅーしーとやさい天 計240円

ぼろぼろじゅーしーはじゅーしーのお粥
葉っぱが入っててうまい

かんだばー?(さつまいものかずら)
ふーちばー?(よもぎの葉)

なんか分からんけど
とりあえず、うま葉っぱが入ってる

呑んだ朝の胃腸にしみわたる



さてでは、波上宮へお出かけ

なんみんさんは先日も行ったんやけど、その時は曇天やったから、もっぺん行ってみる

だって『空と岩と海とお宮さん』ていうこの絶景をこの目で見てみたいってのも、沖縄に来た理由のひとつやったからね


いやあ凄い絶景
溜め息しか出んわ、、


なんみんさんでは
ちょうどお祭りやってるみたい

でも屋台とかはまだ出てないのかな?
本番は明日の土曜日から?

入り口の誘導の人に聞いてみた
『さあ?知らないなあ』

施設のガードマンの方に聞いたら
『さあ?どうですかね?分からないです』

ちょっと笑った
いやいやいや、おたくらが知らんかったら
他に誰に聞いたらええのんさ

無理やろうに

沖縄の人のこういう素っ頓狂な所、もはや好きになってきてしまってる俺がいる


まあいいや
どのみちやってなさそうやし

飯でも食いに行くかな

ジャッキーステーキハウス
ここも結構な有名店

駐車場整理のおじいさんにバイクの停め場所を聞いて、店内のボードに名前を書く

30分待ち
平日の14時とかやのに、すごいなー
さすが人気店ですなあ

みたいな事をおじいさんに話し掛けてみたら
仕事ほっぽらかして
機嫌良く五分くらい立ち話してくれる

こういうところが好きや

人との間の壁がすごい薄くて
居心地が良過ぎるんよなー、沖縄


店内には有名人のサインがずらりでした

黄ばんでる昔のサインと最新のサインが
混在してるってとこがポイントですよっ

歴史が長いって事やから

こうでなく
最近のサインだらけ
インスタでも大人気
食べログも超高評価
そしてお店もピカピカで新しい

みたいな店は信用ならん

まぁおっさんの老害思考やけどなっ



その点、ジャッキーはナイスでした

ニューヨークステーキ

沖縄ではがぜんテンダーロインステーキが旨いと聞いているが、脂身が好きな俺

ていうかクリームスープが旨いっ!
あとサラダのマヨネーズが旨いっ!

沖縄は旨いスープが多いな
アメリカ文化やからか
ビーフとミルクのスープかと思たけど
店員さんに聞いたらとんこつベースらしい

俺の舌もあてにならんな

洋風スープでとんこつやから
今まで食うたことない味やった訳か

マヨネーズも少し酸味が効いてて
生クリームみたいな
サワークリームみたいな
凄い良い味

肉もレアで最高
ステーキはレア一択やろ
最近はレア断る店も多いから
レアで出してくれるだけで嬉しい


レジ横にスープが販売してたので思わず購入
マヨネーズは売ってないらしい
残念


いやー満足
沖縄来たらステーキ食わんとね
これでまた一個宿題が片付いた



識名園

沖縄の王族の別邸、別荘地
来賓をもてなしたりもしたとか

迎賓館的な役割もあったようです

南国の庭園が広がっております

アジサイのような赤と黄色の花はランタナ

『七変化』とも呼ばれる面白い花です

中心から次々と小さい花を咲かせるんですが
オレンジ、赤、黄、紫、ピンク、白と
花の色が変わってゆくそうです

ですからこの写真を撮った時たまたま赤と黄色でしたけど、こいつらもそのうち紫とか白とかピンクに変色してゆくそうです

すごいよねー
なんか人間が想像で作ったような花の咲き方

ちなみにがっつり毒の花です

マジで厨二が考えたみたいな花やな、、


白い提灯のような花、月桃
ちょうど見頃でした

THE BOOMの『島唄』でも唄われている
でいご

赤い硬い光沢のある葉っぱ
クロトン

輝いて見える竹はキンシチク


本州にはない美しい草木や花が多い


こわ


何がこわいって

後ろにある青い網がこわい


『王族の別荘や冊封使(中国からの使者)の歓待に使われたとの事だが、薩摩の役人たちをここでもてなすこともあったのか?』とかガイドさんに聞きたい事もあったが残念ながらガイドさんおらず

ここにも戦争の傷痕が

鉄の雨はここにもやはり降り注いだ

この識名園もオリジナルではなく
再建されたものだ

1975年から20年かけて復元された

徹底的な歴史考証もなされた事だろう

現在復旧中の首里城もそうだが、再建するにあたって瓦や壁の色など、近年新たに発見された資料等を元にして、沖縄の建造物たちは、より古代のオリジナルに近いものに生まれ変わってゆく

それを知って目から鱗が落ちる思いだった

それってまさに『不死鳥の転生』やな、、、

漆喰や顔料も当時のものを追及し
木材も離島に現存する沖縄由来の樹木を探し
新たに古の姿に生まれ変わる沖縄の建造物たち


『名古屋城の天守閣にエレベーター付けるかどうかどないするがや?』とかゆうてる愛知県とはえらい違いやなと思った

あいちけんのことを
わるくゆーわけじゃないけども



庭園の展望台からの眺望

市内を一望できる

沖縄は小さい島でアップダウンもあるので、ある程度高い所に登ると、このようにスコーンと市内を一望できる風景がそこかしこに現れる

んで沖縄を知れば知るほど
地獄のような一面の焼け野原から復活した街の姿が、胸に迫ってくる


ひとり静かにベンチで小休止



さて帰ろうとしたら

再入場をおねだりしてくるねこちゃん
誘惑に負けそうになるが、ぐっとこらえた


出口の裏側にも
がじゅまるの立派な木があった

数日後、写真を整理している時にふと
木の下にプラ箱が置かれてる事に気付き

なんとなく画像をズームしてみた

こわっ!

あの時

『ヤア、ここにも立派な木があるなあ!』と

木に近付かなくて(&箱につまずかなくて)

本っっ当に良かった、、、

最近の携帯カメラのズーム機能は凄いね、、、



さてさて
今晩はテイクアウトで宿メシにしてみる

むんじゅる弁当
個人経営の人気お弁当店

チキン照り焼きとトンカツの弁当500円
フタを開けた瞬間の匂いがもう旨いです
まあ沖縄ぽさは無いけど確実に旨いです

沖縄のお弁当屋さんのお弁当、ほんまに旨い
麻婆豆腐丼も豆腐が島豆腐やったりするし

からあげも金賞受賞!とかゆうてる店より
ここのからあげの方がよっぽどうまい

こーゆー個人経営のおいしいお弁当屋さんを
もっともっと本州にも作ってほしい

こじゃれたカフェとかチェーン店とか
スタバばっかりもう要らんのよな


弁当の後はデザート

白バラ洋菓子店の
チーズケーキとロールケーキ

那覇市民お気に入りの白バラ洋菓子店

バーのうちなんちゅの女の子が教えてくれた『ちっちゃい時からのお気に入りの、テンションが上がるケーキ屋さん』

クリームが無闇に甘過ぎないのが良いねー

チーズケーキは上の方がスフレぽくて
下の方はスポンジ系で
両者がジャストなバランスで合わさってます


夜に散歩

国際通りは今日もすごい人だかり

世の中にはこの辺りだけを一泊二日でうろうろして『沖縄行ってきたよー』とゆう人もいるんだろうけど、ここはちと都会すぎるよね

まあ俺が酔狂なヒマ人なだけで今回たまたま贅沢に時間をかけて沖縄に来れてるだけで

普通はそっちの方が普通なんやろけどね、、



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?