見出し画像

20240516 沖縄へ⑮

さて今日は少し遠出するぜ
名護までお出かけ

宿のお姉さんに那覇から名護までの
所要時間等を確認

車なら下道で一時間半くらい
スクーターなら二時間以上かかるとのこと

『美ら海水族館に行かれるんですか?』
と聞かれたので
『いえ違います。名護市役所を見に』
と言うと

『えっ、なんでそんな、、、』
と驚いたあと次の台詞を
ぐっ、と呑み込んだのが見て取れた

『なんでそんなおもんないとこまで二時間かけて行くんですか?せっかく沖縄まで旅行来てんのに。あほなんですか?』

とおそらく聞きたかったんだと思う

待て、こいつは客だ
粗相はまずいと思い踏みとどまったのだろう

さすがプロだ


だがお姉さん

名護市役所は、建築士の試験問題の定番として何度も取り上げられるほど、沖縄を語るにあたって重要で象徴的な建造物なんだぜ

なんか最近、名建築がマイブームで
建物探訪ばっかりしてる俺

まあ金かからんから無害で良いよね


朝から走れる所まで走る事にして

朝食は弁当を持っていく事にする



58号をまっすぐ北上



むっちゃ事故るやん
どうやんの、それ、、

うちなんちゅは事故り方も豪快




宜野湾あたりでスクーターを停めて朝食

昨晩ユニオンのスーパーで買っといた
八重山そばとサバ缶

石垣島の『からそば』を作ってみる
『作る』ってゆうレベルやないんやけど

①そばの袋を開けて
②そこにサバの水煮缶を汁ごとぶっこんで
③袋をもみもみして混ぜたら完成

なんか元々は漁師メシらしい

『八重山そば』ってのも沖縄に来ないと無いので、このチャンスに食べてみようかなと

ふむ
激ウマちゃうけどなんか食うてまうな、、

わしわしした八重山そばやし食える感じ

油からめてるらしいからそれも相まって
そのまま食える感じになってるんかな

つーかこれ酒メシやね確実に

ラー油とかカレー粉とか
無限にアレンジできそうなのもいいなぁ

泡盛に合う優秀な酒のアテ

ふむふむ言いながら『からそば』かきこんで
それからまたスクーターで北へ



今日も快晴で海沿いの風景がえぐい

恩納村

北野ブルー色の空

海はビアンキのロードバイクみたいな色

写真を何枚撮っても
肉眼で俺が今観てる風景の
百分の一も切り取れてなくて諦めて笑う

むっちゃくちゃ綺麗な海の風景ってね
写真に撮ると『フリー素材』に見えるよね

だからこういうのって本当に
『撮る用』じゃなくて『見る用』やね



自分一人が今ここで見て満足する
本来はそれだけでええ筈やもんな




かりゆし58の58号線

うまれ故郷に心の道があるってのは
幸せな事やと思う
羨ましくもある

関西で言うと神戸のガガガSPが国道2号をやたら推してるけど、京都には番号の道は、いないち(171)位しか無いなあ、、



尚、この辺りから、かりゆしウェアの前ボタンを止めるのも適当になってきましたし

バイク乗ってる時はサンオイル塗って
上半身ハダカでした

まあ変なオッサンが一人くらい裸でスクーター乗ってても沖縄は目くじら立てませんから

よくバイク乗りやオープンカー乗りが『人生観変わる』とか言うてますが、それに近いものを味わえたかもしれません



NHKのドキュメント72時間というテレビ番組でも取り上げられてたレトロなレストラン

シーサイドドライブイン

ほとんどのお客さんがスープを頼むらしい

クラムチャウダー系
店内でも食べられるけど大体みんな
スープだけテイクアウトするというお店

カウンターのコショウは入れた方が旨い
マッシュルーム香る小麦粉系スープ

うん!旨い!
めちゃめちゃ旨いわこれ

リッチにステーキサンドも頼んでみた


店名通り、まさにシーサイド
海に面してるからね

窓際席は一面オキナワブルー

まあでも店内飲食しなくても
普通に店の横が海やし、座る場所もある



恩納共同売店

『共同売店』というのも沖縄ならでは


BEGINとKiroroとかりゆしが
こないだテレビ番組で
共同売店の歌を作ってました


琉球の赤壁と非常に親和性の高いセブイレ

考えてみたらコイツも
元々こういう色してるもんな



そうして58号線を走っていると

ブギーン!とアカン音を立てて
スクーターが壊れた

うそーん
まじですか
あっはっは

むっちゃ事故るやんとかゆうて
人の事故の写真なんか撮ってるから
バチが当たったに違いないね、、、



つづく



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?