見出し画像

2024/5の思い出



あらすじ

割と元気に過ごせた!3週間弱しか春がなかった

/2 ・起床。体がバッキバキ

この曲を歌って、平和な世界に少しでも近づくように、!!って歌いました!!
影響力っていうのは、別に自分を大きく考えてる訳ではなくて、ステージに立って、見てくださる方がいるということは、そこから何かに繋がるかもしれない!っていう意味です!!

後藤はななが音楽とアイドルの本質にたどり着いている。


/3 ・連れに「会場最寄り駅より手前の駅からシャトルバスが出てるからそれに乗ろう」と提案したのに、私が電車で寝過ごして連れだけシャトルバスに乗ってもらった愚かスタートの日。ごめん〜〜〜😣😣💦


JAPAN JAM 2024

蘇我スポーツ公園 SUNSET STAGE

アンジュルムさんの春ツアー中、JJに出るならここかな…と狙っていた日に見事出演決定。近年コンスタントにフェスに出ていたので、見に行きたいな〜と思っていたものの機会を逃していた。
しかし今年は連れの好きなバンドも出るということで、誘ってみたら二つ返事で来てくれることになった。さらに「予習しておきたいから出そうな曲プレイリストでくれ」と自ら申し出てくれて、なんて良いやつなんだ、君は。

①ドンデンガエシ
②次々続々
③泣けないぜ・・・共感詐欺
④美々たる一撃
⑤アイノケダモノ
⑥出すぎた杭は打たれない
⑦大器晩成
⑧友よ

当日披露のセットリスト、5/8で的中🎶

アンジュルムさんのライブの激しいところをギュッッと詰めたような曲目。あと佐々木さんが参加する最後のフェスだから、佐々木プレゼンツという感じもする。 

前方エリア当選🎶

ステージが高いから見晴らしは良い、でもセンターは微妙に人が被るから諦めてモニター見るって感じ。この位置は花道に来るメンバーの表情がよく見れてすごく嬉しかった🎶
佐々木さん、高知の喉の不調を経て具合どうかしら…と心配してたけど、めちゃくちゃにブチかましていた!!!美々たる一撃のフル、ま〜ダンスが激しくて、次のアイノケダモノのソロで思わず「ヤバいね🤭💦」って言っちゃってた。
新曲をフルで初披露(美々たる一撃)するのが外部の人も多いフェスってのが、舵の切り方すごいな。よっぽどオタクの事信用してくれてるんだな…。
いやもう〜〜〜〜〜文句なし、ラップパートがすごくいい、声質向いてるメンバーが多いこともあってかなりキメキメ。佐々木さんの持つ激しさと、しっとりとした余裕の緩急が、そのまま曲になったような雰囲気がある。全人類メロメロになっちゃうよあんなの、…、…。一番の『愛してあげる』でかみこちゃんとかわむ〜が接近する振り付けがあって、女オタクが正気を保っていなかった。アカン、あんなの、

かなりコール激し目の選曲で、女性アイドルの現場の経験が少ない連れ、引かないかな…と心配していたところ、めちゃくちゃ楽しんでいた。すごい一緒にオイオイ声出してくれた。良いやつだな2(いいやつだなツー)
やっぱり屋外はジャンプできるのが良い!すごい楽しかった!!!ペンライトがないから振りコピもしやすい🎶🎶帽子の煩わしさはあるけど、鑑賞スタイルはかなり気に入った。

モーニングさんもセトリすごい良くて楽しかった!!!!!!まわりはちらほらハロオタがいるかなくらいで、あんまりみんな声出してなかった😔(というよりモニター見て耳で楽しんでたのかもだけど)かまわずピース✌✨した。やっぱり人の歌うザ☆ピ〜ス!は楽しい

羊文学さんのステージも素敵だった〜
連れが好きということ抜きにしても、いつもの通勤中とかに聴くラインナップの中に普通にいるから、イヤホンで聴いてた音楽が生で聴ける贅沢さというのを改めて思い知った。今!目の前で生まれてる!音楽が!
アイドルのライブはどうしても生演奏の機会が少ないから、今動いてる楽器から受ける振動とか、長らく忘れてたなと思った。
羊文学さんの曲はお出汁とかポカリスエットみたいに体にジワ〜と染みていく感覚がある。そうして体中に染みて、生活のふとしたときにメロディと歌詞が浮かんできたりする。だから帰り道も連れの隣で口ずさんでしまって恥ずかしかった、カラオケ行こうね〜と約束した😽

あとはたくさん食べて(本当によく食べて)、たくさん写真を撮って、たくさん話した!
初夏の日差しと、爽やかでつめたい海風と、砂砂してない芝生がすごく気持ち良かった。また行きたいな〜〜!!!


/4 ・命からがら、風呂に入り。約12時間寝る。起きてバナナを食べ、また3時間昼寝。その後23時頃からも寝る。寝るしかしてない。


/5 ・寝て、アンジュルムさんの新曲に泣いてたら一日が終わった。あとは何もしていない。

このガラスを割るシーン、一つあったら十分なのにたくさん見せてくれてありがとう

ハロー!プロジェクト君ってそういうところがかわいいよね。

ガチ悲鳴、ここね

・うそ!洗濯もしました!


/6 ・仕事😭😭😭GW楽しかった😭でも思ったほどタスクがなく、イージーに済ませ華麗に退勤。

・あらゆる野菜を切り汁に漬けた。3品作った。

・本屋で立ち読みした短歌の雑誌に、創作における当事者性についての論評が載っててすごく興味深かった。ある人が言うには、「作者が当事者かどうかは出来不出来の評価には関係せず、臨場感があるかどうかが軸になる。その臨場感を出しやすいのが当事者というだけで、体験せずとも表現できるならフィクション/ノンフィクションは関係ない」
は〜〜〜〜〜〜〜、アイドルもこれですわ!!!!
今までは大人が書いた歌詞を歌って、大人が決めたコンセプトで活動して、なにがアーティストじゃいという人の気持ちが分からんでもなかったんだけど、要は当事者性を飛び越える表現力があればいいんだ。(そしてアイドルに魅了されている私たちは、もれなく理屈を飛び越えた表現を知っているはずである。)
この感覚を、私はずっと超越とかいう言葉でまとめていたんだけど、分解するとそういうことだわ。は〜


/7 ・何もしてない!YouTubeを見ていたら一日が終わった


/8 ・💥📻収録📻💥 楽しかった!!!なんだか体の調子が良い日で、テンポ良く話せた。綺麗なレンタルスペースを見つけたので、今度から渋谷はあそこにしよう。

・都度コンサートのことを振り返っている。みんなよく見てるしよく覚えてるな〜
今カメラに抜かれてなかったけどすごくかわいいやり取りしてた!とか、誰々のパート前より豊かになってる!とか、その場その場ではたくさん考えてるけど、全部そこに置いてきてしまう。やれるなら初見副音声みたいなことやりたい。


/9 ・聴いたもの!

今日はずっとこれを歌っていた。ふとしたときに口ずさんでいるのはいつもつんく♂の曲。
「疑ったりしてごめんなさい」のガチ泣きかみこちゃんを見てな。

オタクに向かって何だそのタイトルは

・通話! コャーン🦊
楽しかったけど駄目なとこ出た😣友よ〜😣😣
その場のリズムを乱してはいけないというちっちゃなプレッシャーが昔からある。

小学生のとき、クラス全員で大縄跳びの練習をしていて、その日見学をしてた私がカウンターを任された。でもカウンターなんてそんな使うもんじゃないから、ボタンをうまく押せないこともあって、そういうときは次のタイミングで2回押したりして跳んだ総量を合わせていた。
私的にはうまくリカバーできたぞ〜と思っていたのだけど、横で見てた先生からは「空打ちが多かったね」と(特に注意のニュアンス無く)言われてしまった。
そこで「自分の中で辻褄が合ってるだけじゃ駄目で、外から見て私の意図が分かりやすいように動かないといけないんだな」と思った。

別に悲しくもなんともない。今思えば客観視のチュートリアルみたいな出来事だったのかも。

だから人といるときはあんま、街のこととか見ないほうがいいし(街歩きが目的の日はともかく)、横断歩道の信号待ちしてるときに黄色い線から離れないほうがいいし、急に歌ったりしないほうがいいし、アナウンスに返事したりしないほうがいい。
コミュニケーションは流れの中にあるので。
でもそれを気にしすぎて、人に気を遣わせたら元も子もないから、程々に してくださいね

毎日のこと採点するのやめようね

・アーーーーーンまた土の話するか!?!?!?!


/10 ・脳の過活動!気持ち悪い。静かで動じないものを見に行きたい、湖とか。

・佐々木さんの卒コン追加受付も落選😭😭韓国のアンジュルムファンから譲って貰えることになった
、けど大丈夫かな。失礼こいてないかな。安心安全取引だと思ってもらえるような努力をしなければ。こちらクリーンなオタクです!

・見たもの!
岸辺露伴は動かない 第9話「密漁海岸」

かなり良かった!脚本家の小林靖子さんが協力という形になったので、テンポとかどうかなーと思ってたけど、とても良いアレンジばかりだった。
ジョジョの世界特有の概念(念、スタンド)を出さずに、あの物語を描き切ってるのが本当にすごい。

1部〜3部の文脈を踏まえずに【ジョジョ的なもの】に触れたら、人はこう解釈する・人の目にはこう写るというのが違和感無く描写されてるから、仗助がいない物語…露伴の日々ということで脚本が独立する。素晴らしい。

いつもは年末に3日連続1話ずつ放送という形をとってたところ、密漁海岸はなぜか単発。もう大晦日の気分。
(やっぱりツイッターランドのみんなとワイワイ言いながらジョジョを見るのは楽しいな〜🎶)と思ってお笑いタイムラインに移動したら、誰も殺人アワビ密漁者ブッ殺しゾーンの話してなかった。


/11 ・眠すぎ。

・見れたもんじゃない!

平子さんに米村プロの喋りが見抜かれている一方、グループの中で一番駄目な話題がピックアップされていた。

  1. ハラスメントはコンテンツにならない

  2. 実際にハラスメント行為は行われていない

  3. じゃあ尚更その語を使ってはいけない

  4. 百歩譲ってファンしかいない場なら別にいい

  5. 「バラエティで取り上げられそうなところがそれしかなかった」それはごめん

まあそのうちに大人のコントロールが効くだろうな。もったいないよOCHA NORMAさん…せっかくバラエティ適正高いのに…


/12 ・なんか今日も全然体動かない!どうして〜

・モチベに正直に動く。やりたい!と思ったらすぐやるし、やりたくない!と思ったら本当にやらない。

ところでモチベーションはあるけど、それが達成されそうにないとき(コストを割けない/コンテンツが爆散しそう等)、そのままだとフラストレーションが溜まるので、自我に気が付かれないように興味の方向そのものを変えるという対策を取っている。

今月はお金がなくライブに行けない。でも今までのように過ごしていたら当然行きたくなるし、そのうちメンタルが死ぬので、ゆるやかにアイドルの脳🧠に誘導していた。でもでも、ライブに行けないかわりに全てのコンテンツ見オタクをやろう〜と思っていたので、どうしよう!毎日お笑いに引き戻されつつある!吉本のド桜見に行きたい〜 恋は諦めるが吉

・精神が ギュ となりそうだったので、ファミレスに駆け込みセルフケアフローチャートを作った。

その不安には原因があるか?あるなら解決のために動け、ないならただの気分や捉え方の話だからこれこれをしろ、みたいな問答を4ページ分書き連ねた。私の説明書。テレビはあんまし良くない、海はおすすめ、的なのが書いてある。自我を見失っても戻ってこられる。

・久しぶりにスペースを開いた!みんなと話せて楽しかった🎶やっぱり自分の言葉を持つと脳が回る音がする。ひとりになっても、喋ることはどうにかして続けよう。


/13 ・疲弊!まんじゅう大帝国のannPodcastを聴いている。嘘のジングルや嘘の落語の話をしている。嘘ばっかり、毒気が少なくて良い。昼下がりのおじいおばあが集うカフェで流しても大丈夫。

・初めて会う人間との会話にて2歩目でミスる。
一回休み🎲

・照れたら威嚇してしまう。はひふへほのどれかを言うだけにしよ〜


/14 ・大山ってドコ😠😠💥💥池袋より北遠くて行きたくないんですけど😠💥


佐々木莉佳子&上國料萌衣FCイベント2024 ~RIKAMIKO II~

板橋区立文化会館大ホール

1部
『彼女になりたいっ!!!』は莉佳子ちゃんからかみこちゃんに一緒にやってほしいとリクエスト。曰く「ひとりじゃとてもできない😂」
かみこちゃん「一生やることないと思ってた!」「(はまちゃんちょーだいのところがコール揃わず)皆さんむにゃむにゃ言ってましたね😄」オタクをしっかり刺す姿勢。

コーナーは箱の中身はなんだろな🎁
箱の天井に吊るされてる冷えピタを、ビビリながらもブンちぎる莉佳子ちゃん。変な顔したり変な動きしたり全部が本当に可愛い。

『ふたりはNS』サイコ〜………アナタボシやバラライカを差し置いて一番現役に歌い継がれているきらレボ曲なのでは?しっとりとしたバラードだけど、身長差故に手を合わせる振り付けがぎこちなかったり、最後ハウってしまったり、ずっとほんのり微笑ましさと楽しさがあるのが良い。

『雨の中の口笛』!去年莉佳子ちゃんのBDイベでも聴いたけど、またやってくれて嬉しい!落ちサビでかみこちゃんが歌詞飛ばしちゃって、莉佳子ちゃんがそぅっとにこやかに歌ってサポートしてたのが印象的だった。

『ドキドキベイビー』完全に私の不勉強で初見の曲、でもめっちゃ楽しい!可愛い!やっぱり昔の曲も聴かなきゃもったいないなと思った。こういうイベントで臆せず、ちょっと前の曲をセレクトしてくれるメンバー大好き。いろんな名曲に出会わせてくれてありがとう(もちろんお客さんがノリやすいよう、最近の曲多めにしてくれるのも好き🎶)
最後のサビからアウトロ行くときの転調気持ちェ〜!
ハロプロあるある、歌唱以外の人の振り付けが変な曲だ。なんか正拳突きするタイミングあった。

選曲について。
🌻「衣装に合うよう、かわいいをテーマに選んだ」「りかみこイベントはこれで終わりじゃないつもり(なので寂しくならないような曲を)。私たちの関係性は明るい色をしてるからそれも表現したかった」
🐈‍⬛「愛ごめ以外はお客さんからのリクエスト」

衣装について。相手のメンバーカラーのネイル、お揃いのリング、お揃いのチョーカー。衣装さん素敵なのを選んでくれてありがとう〜!💗💗

『Happy大作戦』歌いだしの莉佳子ちゃんが大いに歌詞間違え「ストップストップ!!!!!」「バースデーのときもやっちゃった😣」
選曲理由の話題のとき慎重に慎重に曲名を出さないように話してたのに、結局やり直したから、みんなでHappy大作戦〜!って叫んで曲に入った🥰
「愛を信じよう」を歌いながら泣き出してしまう莉佳子ちゃん。「ハァ~、ハロー!プロジェクトって本当に良い曲たくさんある…」

2部
コーナーはQ&A
「喧嘩はしたことある?お互いの直してほしいところは?」という質問を、莉佳子ちゃんが「ひとに言うものじゃない…あの頃そういうことだったんだって言われるのがイヤなのでね」と柔らかくいなしていた。
かみこちゃんも「表から見てたら分からないですよ😊」とコメント。ハロプロの現場の、こういうバラエティバラエティしてないところが安心する。

Q.最近知った相手の新しい一面は?
「かみは最近(裏で)暴走してる、やっちゃえやっちゃえ!って」と莉佳子ちゃん。
🐈‍⬛「人生楽しんじゃえマインドになっちゃって!✨😄」

Q.お互いのお顔で好きなパーツは?
かみこちゃんは莉佳子ちゃんの唇。右に同じ。
莉佳子ちゃんはかみこちゃんのホクロ。
🌻「星座みたいで綺麗なんですよ!」
🐈‍⬛「嬉しい!取ろうと思ってたんで」
🌻「だめ!!!とってもかわいいから!!」
自分の姿形を受け止めるのってすごく難しいけど、こうやって肯定しあって来たんだよねアンジュルムは。変わらないな…と思って泣きそうになっちゃった。

Q.好きな衣装は?
🐈‍⬛「記憶に残ってるのは『糸島Distance』。当時は会社が用意したのを着るしかなかった笑」とすごく正直な感想で笑った。「今見ると可愛いんですけどね!」とフォローしていたものの、やっぱり…あれは…

この質問コーナーでかみこちゃんが、本当にフォローのしようのない、まずいことを口走っていてこちらも大焦り。カットカット
🌻「あっこれ、だめか!!」

選曲について。
『ふたりはNS』
🌻「ずっとかみと歌いたかった。百花繚乱で和田さんと福田さんが歌っていたのが好きで、いつか大切な人と…って思っていたので、かみと」
🐈‍⬛「ストーリーで募集したら一番に多かったです」

『VERY BEAUTY』
🌻「大好き!(事務所アーカイブの)リハ映像を見させてもらって、ベリーズさん良い〜ってなった。自分は声がカスカスだから、曲を汚さないかなと心配だったけど…」
前のお姉さんが全力で首を振っていた。わかる。莉佳子ちゃんの声は本当に魅力的だからどうか歌い続けてほしい。
キーの高い曲でもステージに来ると声が出る理由について、「頬が上がると高い音が出やすくなる、本番は皆さんを前にして笑顔になるから」と二人が話してた、なんて素敵な話

エンディングの挨拶では莉佳子ちゃんが徐々に涙目になってしまい、かみこちゃんに「(こらえるのに時間かかるから)その涙流しちゃってください笑」ってイジられていた🤭
泣きながら「ハッピーに終わろうっていうのに、なんで涙が出るんだろうね」ともらす莉佳子ちゃん。とても美しかった。
わかる、わかるよ〜。幸せな空間ほど長続きしなくて、お別れが寂しくなっちゃうよね…としんみりしていたら、莉佳子ちゃんが突然お靴のヒールに触れ「今日あたしデカくない??wwww」と話し出して、つられて笑っちゃった。かみこちゃんも、ハートポーズが全然合わなかったのを思い出して笑い止まらず。
みんなニコニコで終演😽😽

・楽しかった〜〜〜!!!!!気圧?頭痛!!!!!


/15 ・夕方すぎのカットの予約が朝9:30になった。相談されて、いいですよ〜って言ったの自分だけどさすがに朝すぎる。
高校のころから切ってくれてる美容師さん。お互い数字でどうこう言うタイプじゃないから、誕生日です🎶って話したけど、とてな、ってなった。いつもと変わらない気持ちの良い初夏。

・昼には放り出されたので、みなとみらいにバラを見に行くことにした。

桜木町で降りて、赤レンガ〜山下公園〜港の見える丘公園〜山手111番館というコース。長かった〜〜〜😣どこ行ってもバラがブリブリ咲いて最高だし、どこ行ってもバズーカレンズを構えるおじいがいるし、トイプードルを籠に入れてバラを背景に写真を撮るおばあがいる。一人かなりセッティングに気合を入れたおばあがいて、さすがに青空スタジオじゃないのよここと思った。
人が居すぎて写真撮るのめちゃくちゃ難しい。平日なのにすごいな

噴水 ずっと見てたかった
ここらへんはでかい鉄が見られるエリアでもある
神奈川近代文学館のボス猫、奥に4匹もいる

公園から神奈川近代文学館にかかる赤煉瓦の橋。手前にハクモクレンが植わってるから、春に行くとすごく綺麗。ここまで来ると静かで人がいなくてゆっくりできる。資料館も大変充実してて楽しい。
喫茶店は眺めが良さそうだった。美味しいプリンがあるらしいので、また足を運ぼうと思う。

山手111番館!良い。山手の洋館の一部はギャラリーとして利用できる。意外とリーズナブルに借りられるので、いつか展示をやってみたい。下見としてお話を伺ったら大変丁寧に対応してくださった。照明が結構暖色で、飾る場所が制限されそうな感じはあるけど、なによりロケーションが良い。今度ほかの洋館も見てみよう。

あとは坂を下って元町通りを闊歩して、関内駅から帰った。途中うっかり寿町(ドヤ街)に入っちゃってヒヤヒヤした。
横浜の港エリアは、渋谷新宿に比べて公共のベンチが沢山あるので散歩にちょうどいい。
お花を買った!せっかくなので白いバラを。あと芍薬の蕾も。

・通話!通話と言うか私が生活音を聞かせて、友2人の愉快な会話を聴いてるだけだった。

・聴いたもの!

真野ちゃんかわい〜〜〜ドラマに出てくる架空のアイドルみたいだ。本当になんでバックダンサーに舞妓を起用したんですか?
ずっと既視感あったけど、サビ終わりが『Goal~明日はあっちだよ~』とほぼ同じ。ハロプロ曲数ありすぎてたまにこういうことがある、『ガラクタDIAMOND』と『胸騒ぎスカーレット』も被ってます。


/16 ・レベルアッ〜〜〜〜〜プ!🎂

・絶対コモダドラゴンのゲラを聴くべきなのに、Gパン星野さんのRadiotalkを聴いている。一平さんのパッションに隠れた、僅かな情緒が垣間見える。サプライズで祝ってもらってすごく嬉しいのに涙が出ない話とか。賞レース落ちて悔しいけど切り替えなきゃいけないから、ラジオ録ってる間だけ本当にグ…となる回とか。

・芍薬一晩で咲いてる!!!はやいって!!!!!!置いていくな!!!!

難しい。かわいい。
開いていくのゆっくり描こう〜と思ったらもうビランビランになってしまった🪽

・友達から絵を貰った!やったやったやった〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!

十九人さん

かわいいかわいいかわいい!!✨✨✨
字もかわいい。字が好きって伝えておいてよかった。絵うますぎる。
重心が高い、脇が空いてる前傾姿勢のゆッちゃんw、いつも舞台で見てるゆッちゃんwだ。この空気感

・キャンドルみたいなケーキを食べた。帰り道の夕焼けが綺麗だった。風が強くて、若い葉の良い匂いがした。


/17 ・友人らからお祝いの言葉を賜り非常にご機嫌。


君がいた日々が血となる肉となる宇宙を奔る 二十五の初夏

何かを忘れても、当時感じた気持ちを通して得たものは、絶対に身体の一部に溶け込む。
「大きくなったらどうせ覚えてないのに(もったいない)」と、小さい子にアクティビティなんかを体験させるのを渋る親の気持ちはよく分かる。でも2年後ならまだ覚えてるかもしれない。
2年前親に遊園地へ連れて行かれて、満たされた記憶がある子が取る選択肢は、「連れて行かれなかった・満たされなかったifの子」のそれと絶対に違うはずである。その積み重ねが漠然とした自己肯定感や自己効力感に繋がって、日々を歩む力になるんだと思う。

まあそういう積み重ねが与えられなかったから友人は自死したんですが。
ずっと悲しんでいたい。いつでも悲しめる。ちょっと頭の中に集中すれば、足元が泥にズブーと沈み込む。この悲しさがいつまでも体に溶けてほしくない。

それはそれとして、「いろんなことを思い出せなくても、骨(≒血、肉)になったから大丈夫」という気になってきた。そろそろ記憶がしまってあるタンスの取っ手……部屋にあるガラクタを捨ててもいいかなと思っている。もいじゃえ〜

・檜原さんのお母さんのLINEの話を聞いてから、ゆっくり考えていた。返ってこないメッセージを打っちゃうのは、多分仏壇の遺影に話しかけるのと同じ。少し違うのは、写真は絶対に返事をしないけど、未読は返信がないだけの保留状態な点。ちょっとだけ遊びがある。ちょっとだけ〜返ってくるかも〜!もしかしたら部屋にスマホ忘れてキャベツ買いに行ってるだけかも。


/18 


THE SECOND

リビング

4時間あっという間だった〜〜ところどころこうだ!と思った気がするけど、やっぱり終わると何も覚えてない。見返さなきゃ。金属ななまがりタイマ以外全員初見。ザ・パンチはむか〜しテレビで見てた気がするけどネタの印象全然なかった。面白かったな
マシンガンズの振る舞いが残したものが大きい

・x軸もy軸もズレた黄色いお空でBOOM BOOM BOOMが爆誕

黄色いお空でBOOM BOOM BOOMが話題のツイートにしてはリアクションが多い気がする。実際
色ユニットの知名度ってどんなもんなんですか?

青もあるけど黄色と赤に隠れがち。わたしも何年かに一回聴くけどいつも捉えどころが無いなと思う。


/19 ・朝家出る支度してるとき、今ゆっくりしてたら絶対電車乗り遅れるってときに動悸来てビビった。やめてくれ。

・どうしても違法アップロードと物価高とカスみたいな手取りの話になる。ゆったり構えておまいつが頑張ればいいのよ


/20 ・ライブ行きたすぎたから行くことにした。ライブは行きたくて行くもの。

・グ………

・今日整番アナウンスしてました?してないよね、今日だけ?そんなことあんの?


ちゅきネタライブ

新宿バッシュ!!

遅い時間からやるライブのこと好き!
上京後初ライブのどくさいスイッチ企画さんを見届けるために来た。おもしれ〜〜〜こえ〜〜〜
面白いと怖いが丁度同量。平場のときのどくさいさんて表情パターン一個しかないめちゃくちゃ腰低い方って感じなのに、コントになるとちゃんとリアルにいる嫌なおじさんになるから、一気に引き込まれた。どくさいさんのパーソナリティ一生知らないままコント見続けたいかもしれない。ピン芸人でバリバリやってる人の、得体の知れなさ久しぶりに浴びた。やっぱり怖いな〜〜最高〜
ストレッチーズ面白かった!!"お"寿司🍣のネタ。
高木さんの髪がありえないくらい乱れてぺたぺたでそれもウケた。
ユビッジャのネタ中、りんごをお手玉みたいに投げる時間があったんだけど、顔を全く動かさずに完遂しててびっくりした。身体能力が隠しきれていない。あと小道具の籠底上げされて、客席からきちんと中のものが見えるように細工されてる。小道具芸は小道具が命だからな……
永田さん久しぶりに見たな〜〜〜座・高円寺2でしか見たことなかった気がする。ディズニーの影響かかなり日焼けしてて、表情も明るかった。めっっっっちゃくちゃおもしろかった


/21 ・とてもいいご飯を作った!とても美味しい🎶🎶🎶🎶天才かもしれない。
お笑いライブを見に行かない時間で何ができるのかな〜と思ってたけど、ちゃんとした生活になるだけだった。それだけ睡眠と…食を犠牲にしていたということ…🤭✨✨


/22 ・運動をした!初めてルームランナーを使った。びっくりするぐらいフラフラする。環境にコントロールされるのが嫌いじゃないから、運動する人しか周りにいなくて、勝手にスピード決めてくれる動く床はすごく便利だなと思った。楽しかった〜、ラジオ聴いてたら30分×2あっという間だった。
終わったあとの変な浮遊感あれなんですか!?足の回転数と、視界が動く速度と、体が運ばれる感覚どれも一致してないキモくて面白い時間あった。多分薬とかやる人って、ああいう身体と意識の不自由さをギリギリなところで楽しむのが目的なんだろうな。私は合法的にトんでやるぞ🎶

・聴いたもの!

高橋留美子とランジャタイ、高橋留美子とランジャタイ…。初対面でビューティフルドリーマーについて質問する距離感バグりまくりの伊藤ちゃんと、「それは何回か会った先にあるもんでしょ…」と正論を言うちゃんとした人間の国崎さん。
うる星やつらのひと作品しか読んだことないけど大好き。ペペロンチーノという言葉はうる星やつらで覚えた。母が単行本を全巻持ってて、昔娘たちで読み漁った。ベッドに持っていったり、ソファに持っていったりするから、家の隅々に散らばった何冊かが二度と出てこなくなった。

・見たもの!

「ファンが痛い!😠😠」って言い出すからひやひやしてたら「他所様に迷惑かけないよう、お前がしっかり教育しろ」という普通の話だった。


/23 ・月末なのにヴァ~リテュ~ドがない、さみしい😔

・聴いたもの!

光井愛佳『私の魅力に気付かない鈍感な人』
かわいすぎる〜つんく♂がたまに書くキラキラアイドルポップからしかしない味がある。「連れられ〜」のメロディ渋い。何が起きたんだ。
卒業セレモニーでソロ歌唱&卒業シングルにソロ曲(リレコーディング/書き下ろし)の慣習っていつから始まったんだろう。
「思い入れない新曲歌われてもな😠」っていう声もあるけど、めちゃくちゃな新規からしたら赤いフリージアだってなんの思い入れもないし。だったら思い入れの量が均一で、円盤のブーストにもなるソロ新曲は悪くないと思う。


/24 ・仕事終わりで友とカラオケに行った!!🎶
「カラオケ屋のバースデークーポンでホールケーキが貰えるから一緒に食べてくれ」という連絡をしたのが10日前だったのに、頑張って予定を合わせてくれた。プレゼントも貰ってしまった!イソップのお線香!ずっとずっと欲しくて欲しくて迷ってたやつ!うれしい〜〜!!!!あと旅のお土産も!
旅の話をたくさん聞いた、すごくキラキラしてて可愛かった。素敵だな〜。全然何があるかわかんないけど、あんまり楽しそうに話すから私も行きたくなっちゃった。おすすめしてくれた恋する惑星どうやったら観られるかな。

人とのカラオケで初めて!ハロプロしか歌わなかった。もう友人とは数え切れないぐらいカラオケに行ってるんですけど、大体流れを汲んで曲を選んでいたので、事前に決めてたやつだけにしたのは初めて。毎度好きなの歌いな〜😊って言ってくれるけど甘えられなかった。でも今日は!100%歌いたいやつだけ歌った!私の好きなものとか選択を、いつもいつも尊重してくれる友の前であればこそ。
ハロプロ加入1年目メンバーのBDイベみたいな選曲をした。『YES!しあわせ』しけた顔のままでは歌えない。本当にちゃんと笑顔を作らないと歌えない曲、しあわせ〜🎶🎶🎶『お願い魅惑のターゲット』感染対策のための鑑賞ルールが解除されたとき、メンバーが各々イベントで歌いまくった曲。友も一小節で気に入ってくれた。歌詞もめちゃくちゃ可愛い。
あとはザピ~スとかここにいるぜぇ!とかスクランブルとかHappy大作戦とか。ハロプロのアッパーポップソングは全部良い!!!!
非常に順応性の高いオタクなので、一番が終わる頃には合いの手を覚えてくれている、心強い。


/25 ・なんかすごい客が来る!いらっしゃいませ!

・またYES!しあわせのことを考えてた。本当にいい曲。
ハロプロはなんにつけ描写がリアルすぎるところが特色で(「苦手の漢文なんとかしてまつ毛も少し短くしてね」『エイティーンエモーション』・「今日もネットで買い物をした 試合の予定ない勝負服 さらに凍りつく明細書が来る」『気まぐれプリンセス』)、そのなかでこの…ものすごく漠然とした未来への期待感が良い。
「世界中を旅したり」のあと「いろいろ行きましょう」と続く、あっ行きたい国があるわけじゃないのね感。幸福観がすごくざっくりしてる。
いつもならマクロとミクロをぎゅんぎゅん行ったり来たりするのに、この曲はずーーっとふわふわしてて、恋の浮かれた心持ちがありありとわかる、それがかわいい。

で。悲しいことと幸せなこと、具体と抽象どちらかに振り分けて抱えるなら、具体的に悲しくてなんとなく幸せなほうがいいなと思った。
馬力のある人なら、具体的な幸せを掴むために頑張れたりもするんだろうけど。ああいう努力私はちゃんと潰れちゃうし、やっぱ漠然とした悲しさって太刀打ちできないからね〜
具体的に悲しいことは…ギリ解決できる!😤

・見たもの!

星部さんによる、ビヨーンズさんの新曲『フックの法則』解説動画。星部さんの解説動画は、ライナーノーツよりももう一歩踏み込んで、音楽理論を交えながら曲を解体していく形式。
アーティストが朝の情報番組で楽曲披露するときに「美脚ダンスに注目して見てください〜♡」とか言わされてるのが我慢ならないこの私も満足する解説・プレゼンの細やかさ、大ボリューム総尺27分。制作の経緯やベースラインの作り方、リズムのこだわりに至るまで分かりやすく話してくれている。星部さんてなんでこんな喋り上手いんだ。

実際コードの話とかはさっぱりなんだけど、音楽に関して素人をナメない(伝わりにくいからって排さない)のがハロー!プロジェクトの大好きなところだから、私の分からないた〜くさん話してほしい!!
「このコード渋くて好きなんですが、名曲ではこんな風に使われてます😎」とか補足してくれるからありがたい。
フックの法則、聴き終わったあと泣きそうになる。


同シングルの2曲目『灰toダイヤモンド』の解説。34分!サイコーサイコーサイコー!!!!プロの解説は細かけりゃ細かいほど、分かんなけりゃ分かんないほど良いからね。
メンバーが自らチャレンジしたい方向性を提出して、楽曲の中ですべてを叶える作家陣、結果生歌がめっちゃ難しい曲になっても完遂するメンバー、ステージを見て新しいインスピレーションを得る作家陣…。という、アーティスト⇔作家の、何にも代え難い素晴らしい循環が生まれている。アンジュルムちゃんも🎶そう🎶🎶🎶
4声コーラスと聴いてはいたけど音源だけじゃ全然わかんなかったから、ひとパートずつ歌ってくれて助かった。これでオタクもハモれるね。
一番最後の高瀬さんの特大馬鹿高フェイクに触れ損ねるほど、特記事項がありすぎる一曲。

かわいい!!!!!!!ほのぴ!!ほのぴのぷつっとしたボブめちゃくちゃ可愛い!本当にみんなみんな可愛くてキラキラしてる。こんなにテクニカルなのに、一番最初にかわいいが来るのってアイドルとして大正解!!
ビヨは声質が見事に被ってないのがグループとして強いなと思う。どんな歌でも歌える。骨と声はどうしても生まれ持ったものがデカいから重宝してほしい。

楽曲制作の模様を見せてくれるのも、この事務所の良いところ。気持ち、キーになる楽器は打ち込みじゃなくて生の楽器のレコーディングになることが多い気がする。
これはビヨーンズ『フレフレ・エブリデイ』がアイリッシュなアレンジということで、フィドル奏者の方に来てもらったときの映像。大のおじさんたちが素晴らしい演奏にキャッキャしてるのが面白い。


/26 ・見たもの!

あの常にBEEP音に急かされてるような、デコラティブな感じの正体がわかった。納期1週間かつ、作曲に大久保薫さん(アレンジャー)が入ってたからなのね。1週間でモーニング娘。の曲納品させようとするなというのは大前提で、この忙しさはすごい好き。
あと橋本さんと臼井さんの解説も聴いた。イントロにあんなはっきりホワイトノイズ入ってるのに、分かんないもんだな〜〜

黒丸がクラップ

冒頭の初見殺しクラップが全然できなくて、自分で手叩きながら譜を出力した。有識者、合ってますか?
最初指ドラムで試みたけど、頭の中ではっきりイメージできないものにどうしても弱くて全く分からない。右手と左手で叩いてる音が一直線上につながらない。入りたてのハロプロ研修生がやらされる、16ビートの練習(腿を叩きながらスタジオをぐるぐる回るやつ)あれ私泣いちゃうと思う。マジで紙に書かなきゃ理解できない、ちゃんとした楽譜は読めないのに。まず何を基準に小節が決まるのか分かんない。☝は雰囲気で4レーンありそう🎶と思っただけ。こっちはもっとイメージでわかりたいのに…🤨
ハロメンへのりは長い。

「こっちに来なさい」のちゃんみな感わかる

・あと向上委員会も見た!弦さん、報道部門のアナウンサーみたいなキーだ。


/27 ・ミス1!まあいっか私ってかわいいし。


第13回ジェロニモ短歌賞

ネイキッドロフト横浜

満席🎶🎶満席🎶🎶徳永さん3連覇!
お抹茶さんが異様にキラキラしていた。売れる人の顔ってああいうことなのかな。
初参加はガク赤嶺総理警備員の東京大喜利のいつメン。赤嶺総理すごかった〜〜初登場2位!短歌も良かったし、トーク部分でも話題に切り込むのがうまい。真摯に取り組んでくださったんだなっていうのがよく分かった。
ガクさんの文筆仕事といえば快楽天だけど名前出るのかな〜と思ったらちゃんと出た。筆者匿名で考えたはずの代案がかなりねっとりした質感で、ちゃんとガクさんだしちゃんと快楽天でめちゃくちゃ笑っちゃった。

即詠募集コーナー、今回もシンキングタイムは15分休憩のみ。テーマは同じく「口(くち)」。

実際に何キロあるか分からない顎の力が帰路のおまもり

夜道を歩くレディの武器は口だっていう話一回はしませんか?不審者に絡まれたときって、体重でも筋肉でも勝てないから噛むしかないよね〜、それな〜って話。まあ幸いなことに、やったことないからどんだけ威力出るのか知らない。今後も使わなければいい。

馬鹿野郎な〜にがレディーファーストだ、パン食い競争の神をナメるな

口について考えたときに、自己表現としてのリップメイクとか、口喧嘩とか、トゲトゲした心象しか引き出しになかった。じゃあ振り切ろうと思ってスッと出てきたのが上の句。ナメんな〜
下の句が88になってしまったけど、より話し言葉のリズムに近づいて良いかも!と思った。あと落差が好き。

2首とも採用ならず。応募多数&尺の都合で紹介がひとつだけだった。もっと頑張ろう〜!!!

・見たもの!

評判を聞いて視聴。春頃のゴシップについて話している。
奥田さんの主張に対して賛とも否ともつかないリアクションをするよじょうさん。こういう受け答えすればいいんだ、勉強になった。


/28 ・早めに着いちゃったから一駅分歩こう〜と思って手前で降りた。豪雨なのを忘れて。oh…


アンジュルム 佐々木莉佳子バースデーイベント2024 ~ みんな強制ささき推し★ ~

ティアラこうとう大ホール


ビデオメッセージは工藤遥ちゃん!莉佳子ちゃんびっくりしすぎて台本落としてバラバラにしてた。
「私は工藤さんで推しという感情を知りました😤…えっかわいいね!?!?🤨🤨」

コーナーはイントロクイズ。セリフも言えたら加点方式。対戦相手は会場から選ばれたファン5人で、挙手したら一般人でも容赦なくセリフを言わされる。
昼夜合わせて選ばれたのが全員女性だった。プレゼント企画をしたのと同じクジ箱だから、男性だけよけてるってこともないはず。すげ〜
その場でマイクリレー方式にして、恥ずかしさを全員で受け止める形にしてたのがちょっと面白かった。そりゃそうだよ。この回答に悩んでるときの莉佳子ちゃんがまあファニーでね…
イントロクイズ全っ然わかんない!!シャボン玉しかわかんなかった!!

1部

  1. 君の戦法

  2. 好きな先輩

  3. 世界で一番大切な人

  4. 黄昏交差点

  5. 涙の星

  6. 忘れたくない夏

  7. 泣き虫少年

  8. 私の魅力に気付かない鈍感な人

  9. My Days for You

両部過去のBDイベのリバイバル公演として、昔歌ったものを中心にピックアップ。

3曲終わったところでミニMC。次の2曲泣いちゃうと思います!!って宣言してからしっかり泣いてた。涙の星めちゃくちゃ良かった😭いい曲だよな〜
🌻「かみのバースデーイベントで聴いたのがすごく良くて、好きな言葉がたくさん入ってる歌だからいつか披露したかった」

鈍感!!光井さんのファンのはち切れんばかりなコール大好きだから、いつか現場で聞きたかった。楽しかった!

莉佳子ちゃん本当に歌上手くなったな〜。十代の頃のアンコントロールなパフォーマンスも大好きだったけど、体の制御に慣れた先の表現が、すごくあたたかくて優しいものなのが刺さる。
君の戦法のイントロが流れたとき、斜め前のオタクが口抑えて嬉しがってたのが印象的だった。よかったねオタク。

最後のMCでシクシク泣きながら、
🌻「昔から泣き虫でね、でも溢れちゃった気持ちって輝いてるから出していいものだと思うんですよ」「みなさんとは素直な気持ちを共有したい」


2部

  1. もしも...

  2. 黄色い自転車とサンドウィッチ

  3. 付き合ってるのに片思い

  4. 消失点-Vanishing Point-

  5. YOUR SONG ~青春宣誓~

  6. 行け! 元気くん

  7. ロッタラロッタラ

  8. 私の魅力に気付かない鈍感な人

  9. 自信持って夢を持って飛び立つから

  10. Last Forever

斜め前の人が腕組み後ろ重心おじさんで、終始紳士にペンライトを振っていたのが、付き合ってるのに片思いでバキバキに踊り出したのが面白かった。あれ振りコピ楽しいよね!🎶🎶🎶🎶
ロッタラロッタラロッタラロッタラロッタラロッタラ!!!!!!!!!!!やった〜〜〜!!!しゅごキャラ世代でBuono!が骨まで染み込んでいるのでとても嬉しかった。ロッタラの落ちサビを聴いたとき「そうか、私はだから(誰かを幸せにするため)生まれたんだ」と思ったらしい。真っ直ぐすぎる。

自信持って〜に行く前に「ちょっと歌詞確認していい?」って言って、莉佳子ちゃんが目をつむりながら歌詞を思い出す時間があった、大体30秒くらい無音😌結局その後間違えちゃって歌い直ししてたけど。本当にかわいいね。
Berryz曲を夜にも入れたのは、夜公演は仕事終わりの古参オタクが来ると思ったから🤭

スタッフさんのはからいで最後の挨拶は長めに。頑張れおじさんが盛り上がるかなと思ったらそうでもなくて、みんな莉佳子ちゃんの言葉を取りこぼすまいとギュッと耳を傾けていた。でもそうなると何喋っていいか分からないらしくて、最前の古参に「ど、どうだった?楽しかった?どんな気持ち?」と聞いていた。

🌻「もうできないのヤダ!この距離で…広いところも大好きだけど、懐かしい距離でみなさんと居られるから」
「選曲はギリギリまで迷ってて、どうしてこの曲入れたんだろうとか、でも今日やりきって頑張って良かったと思った」
「(もう)23歳?時空歪んだ?なんでだかわからないけど、小学生のころはこの歳までハロプロにいると思ってなかったんですよね。子どもの頃は20歳ってすごく大人に見えてたから、その頃にはハローにいないと思ってた」
「やりきったぞ!って感じは正直ない。ネガティブな意味じゃなくてね。卒業を決めたことで初めて出てくる気持ちがある、それに苦しめられることもあるけど…後悔はしてなくて」
「自分が誰かの力になれてる人生って素晴らしい」
「続けて良かったなと思うことばかりです」

最後ステージからのお手振りにものすごく時間を割いてくれた。下手中央上手とそれぞれ1分ずつくらい留まって、客席を余すことなく眺めてた。みんな思い思いに名前呼んだり、ありがと〜って叫んだりしてて、私も声をかけたかったけど泣いちゃいそうな喉がつらくて何もできなかった。ごめんね、ずっとグループで頑張ってくれてありがとう、莉佳子ちゃん本当に大好きだよ〜;;

・イベント系の選曲はグループや年代の縛りがないので、出題範囲が約1500曲になる。選ばれやすい曲はあるものの、一夜漬けでは到底歯が立たない曲数。なので【全部】を楽しもうと思ったら、日頃から過去曲をディグる姿勢がオタクには求められる。

・頑張れおじさん。それは愛するべき存在

別にマッチングが成立してるなら客と演者の距離なんてどんなでもいい。単純に、真横でクッッッッッソでかい声で叫ばれるのキツいって話だ。


/29 ・早起きして家出る前におかずを4品も作った。もういいや今日は。満足して昼寝したら出る30分前だった。


五月特別興行 藤が咲く咲く!新宿お笑い祭り!四日目

シアターマーキュリー新宿

TCクラクション面白かったな〜坂本さんの人形ぽさ、なんとなく理由がわかった。
村上、元気そうでよかった。さん初めて見た!良いネタだな。ゴッドタンの印象が強かったけど、生で見ると顔の全部のパーツに愛嬌があって、思ったより健やかな雰囲気があった。ママタルトとの中MCではハードな身の上話してた。まだまだ弾ありそうですね。あるワードで客が大笑いするもんだから「(客席の)質が悪い💢💥」とブチ切れていた。そりゃ笑うだろ。
ラパルフェのコントも初めて!良い〜〜!面白い!ローマの休日のネタ。二人の元々の華と、尾身さんのちゃんとレディに見える女装がデカい振りになった良いコントだった。
ヤーレンズは藤のイラストをずっとぶどうだと勘違いしていた。
ナイツ。ナイツ…?普段東洋館でどんな漫才してるんですか……???
塙さんがバンダナと手袋を着けて出てきて、小道具なんかに頼らず純粋にネタを!と嘆く筋だった。で気がついたら紙おむつとブラジャーの姿になってた。…?ブラジャーは村上さんがおつかいに行かされたらしい、気の毒に。
塙「こんなのシアターマーキュリーでしかできないから!!!」

スーツって着痩せするんだな。羨ましい。
楢「こんな人に点数付けられてたんですか!?」

・多分、普段東洋館にいるお客さんなんだろうけど、すっっごくネタに口を挟むおじさんが後ろにいてめちゃくちゃ気が散った。ナイツのネタ中、人名の〇〇〇平を連ねてるときにここぞとばかりに水原一平を唱和しにいったり、楢原さんが丸美屋のサウンドロゴを歌ってたときも頼まれてもないのに重ねたりしていた。閾値が、低い。別に、君がどう演芸を楽しもうと自由なんですけど、2日連続でうるせ〜おじさんに当たっちゃうと流石に萎えたな。仕方ない、そういう日ってだけ。


/30 ・一日中眠い!だるい!足が冷える!体がほてる!便秘!

・ビヨーンズさんのゲッチュウ!らぶらぶぅ?!が来てた!

プリキュアオタクのうーたんがセンター横におり感無量、良かったね。
ハロプロではおよそ見ることのできない拍のとり方をするメンバーが見られる。あと後ろ重心で歩くやつの面白さが実体でお出しされると、説得力出てそれも味わい深い。ビヨーンズさんがやってくれてよかった。
ところでエンディングのダンス文化は2009年のフレッシュからのはずなので、この無印の振り付けがいつ成立したのかすごい気になる。


/31 ・絶対に夜ご飯にドーナツを食べたい😭

・ピーマンと小松菜ときゅうり食べた😡

・通話!!!!!!!楽しかった!!人が企てる「おもしろそうなこと」は大抵面白くないけど、今日聞いた友のそれはすごく面白かった。はやく続きを聞きたい。

・「家のテレビじゃねえんだぞ」👈多分逆、テレビとの距離感が劇場ぐらい近いんだと思う。
喋らない人たちは【客席と舞台】の認識だけど、頑張れおじさんは恐らく【私とあなた】の世界で生きている。そりゃアイドル応援してても楽しいな。

・今月はなんとかご機嫌を保って生活できた!ライブを減らしちゃんと生活したことで、ちゃんとした生活に入り込めるコンテンツが何なのかよく分かった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?