macから chrombookへ 紆余曲折編

おととい不意に一番難関だった「おもいでばこ」という写真ストレージ@バッファロー社との接続ができるようになりました。よく理由はわかりません。ただその後もつながったり繋がらなかったりと不安定ですがなんとかなったのでほっとしています。たまですがつながるのですから(笑)
メーカーサポートからはなにも以前連絡がきません。
googleフォトでもいいのですが容量を食うし、こっちのほうがだしいれしやすいのでもう10年近く使っています。昨年HDDが壊れましたがメーカーに復旧していただいたところなんです。

これでもうchromebookをリセットする必要もなくなったので必要なアプリをいれ、下のバーへのアプリの登録、chromのブックマークの整理など立て続けに利便性を高めて行きました。

といってもいくつかの問題がまだ続いています。
◯プリンタ問題
chromeOS適合プリンタでないので書類作成ソフトから印刷すると印刷終了とでてくるのですが実際は動いてません。プリンタ設定などを調整しましたが難しく。現在はブラザーのプリント&スキャナアプリを使ってます。一旦両方のアプリが保存&取り出せる場所を探すのも苦労しました。本体のドキュメントに保存したのにブラーザーのソフトからは見えないのです。そのフォルダの更新時間はあっているのに、、、
原因不明!
ただファイルマネージャーというアプリでファイルをブラザーアプリから立ち上げるようにすればすぐに印刷できることがわかりました。やれやれです。今のプリンタ もう10年を超えていることが途中で判明しましたが、
それほど使ってないせいか、他社の代替インク使用にもかかわらず、つまりもせず元気に動いてくれてます。年の功なんでしょうか?

◯カードリーダーが読めない
macの周辺機器をchromebookにつなげてみました。そのまま!!
HDDはフォーマットが違うので、、、とネットにあったのですがふつうに読めました。2つとも。
意外にもだめだったのがchromOS対応のカードリーダー、これもバッファロー製。問合せは「おもいでばこ」の例もあるのでやってません。まあmicroSDは本体で読めるんですから大きな支障はないと。暇ができたら再チャレンジしてみます。他のFDリーダーとかも。
◯充電力不足
古いipad用やタブレットに使っていた充電器を使っているせいでアンペアが低く、「充電が不安定です」と表示されます。これは購入すれば急速でできるのですがまあこれでも時間がかかるだけで不便はないので。
◯マウス購入
マウスは必須と思ってたのですが意外にはじめてのマウスパッドであれこれできちゃうので当面これでもいいかなと。
◯ストレージ不足しそう
ストレージは32G 、今OSとアプリで18Gまで使っています。残り14G。
ほとんどGoogleドライブとか、onedriave、WPSドライブなどのクラウドに保存しているので問題ないかなぁ?と思ってはいます。
まあデジカメ売却資金はchrombook買ってもまだかなり余っているのでマウスやmicroSDや充電器を買ってもいいのですが、、、それにまだまだ売却候補もあるし、、

長くなってすみません。次回はここまでのまとめを書いておきます。
ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?