見出し画像

ポジウィルキャリア1回目

(自分にとって)高額な受講料~!!💰️を無事にお支払し、1/14に一回目の面談を受けました。この回は、簡単なオリエンテーションと課題の発見がメインテーマでした。

これから、週一ペースで人生をより良くするために走ります🏃!

自分の課題について

まず、カウンセリング同様に今の悩みをお話ししました。引越せざるをえない範囲の転勤が嫌、仕事での人間関係が嫌、自分の手持ち仕事がはける前に、次々と新しい仕事が舞い込んでしまい仕事に追われていて嫌、仕事中の自分に自信が無くて嫌など、ありのまま悩みをぶちまけた感じです。トレーナーさんは、否定もせず、親身に話を聞いてくれるので思ったことを言いやすいです。その後何点か質問を受け、下記のことを指摘いただきました。

  • 外的要因で自分のことを責めがち

  • 課長のマネジメントが変われば、環境は変わるはず

  • 自分が悪いという思い込み×自分で何とかしないといけない=とにかく自分に厳しい

  • 「~したい」というポジティブなエネルギーではなく、「~せねばならない」というネガティブなエネルギーで動いているためしんどい

指摘されるまでは、自分で全く気づいてないことばかりでした。ですが、言われてみれば、確かに!💡と思うことばかりです。私はとにかく、自分の能力がもっと高ければ、こんな大変な思いをしなくてもすむだろう、といつも考えてしまっていました。でも、自分のなかでは既に精一杯なのです。精一杯頑張ってるはずなのに、仕事が終わらない、でも自分で何とかしないといけない、という負の連鎖に苦しんでいることに気づきました。トレーナーさんの言語化する力に驚かされました。だけど、決して私を否定することはせず「今まで大変でしたね、よくがんばりましたね」と声かけしていただき、少し救われた気持ちになりました。自分では頑張ってるつもりだったのに、そんな自分を認められなかったのでずっと苦しかったのだと気づきました。

本当に自分が悪いのか?と、自分自身を客観視できるリトル自分を心の中に住まわせてはどうでしょう?というアドバイスも受けました。これだけでも、少しは苦しさが解消されそうです。

課題を踏まえてゴール設定

私のゴールは以下の2点となりました。

  1. ありのままの自分を理解し、ワクワクできるキャリアビジョンを言語化する

  2. 自分の納得のいく転職活動を行う

自責の念に駆られてばかりの私にとって、ワクワクという言葉は日々の生活から完全に忘れ去られてしまっていました。もっと家庭の時間を大切にしたい、仕事も充実させたいという気持ちをトレーナーさんが、汲み取ってくださいました。

転職もゴールになっていますが、自分が現職で満足できる働き方ができると判断できれば、転職は必須ゴールではないかもと思っています。ただし、現職は到底満足できる働き方だと判断できなさそうなので、今のところは転職もゴールにしています。今までは「大したスキルもない自分に転職なんて、自分にできないよ…」という気持ちでしたが、自分がもっと楽に生きられるのなら、転職も有りかなと思えてきました。自分のレベルに合った仕事、どういう環境なら働きやすいのか探していきましょう!とトレーナーさんにお声がけいただきました。

次回は、自己理解を深める回

まずは、ゴール達成に向けて自己理解を深めていきます。自己分析を進めるため、無条件に自分を理解し、自分を受け入れてあげる、ありのままの自分を認めてあげる段階を踏むそうです。(自己受容、自己承認)今の私には皆無に近いので、また新たな気付きが得られそうです。

今回の振り返り

  • 自己理解が進めば新たな世界が見えてくるかも

  • 今の自分にとって自己分析は転職の有無に関わらず必要

まず、一つ目ですが、今までの私はとにかく今の職場環境が嫌すぎて出ていくこと(転職)を先行して考えがちでした。でも、何から手をつけたらいいか分からない…時間はどんどんたっていく…という具合です。今回の面談で、自分に厳しすぎるということに気付き、自分にもっと優しくすることが出きればもっと、働きやすくなる?と感じました。今後、さらに自己理解が進めば、この職場から今すぐ出ていきたい!以外の気持ち(新たな世界)が見えるかもと思いました。

次に、自己分析の重要性です。私は自分を見失っており、分からないことが分からない、という状況に陥っていました。新卒のときに自己分析したはずですが、今の年齢になり自分のことが分かっていないので、きっと浅いものだったのでしょう。仮にこんな状態で転職できたとしても、転職先でまた同じしんどい思いをするだけだと思います。自分に向き合う機会を与えたことを、自分に誉めてあげたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?