見出し画像

【2024J1⑳vs鹿島レビュー】カシマでの勝ち点1をポジティブに。


1.はじめに

 さて、今節から後半戦のスタートです。そして大事な上位対決3連戦(神戸・鹿島・町田)の第2ラウンド、敵地で鹿島と対戦。

 結果は0−0のスコアレスドロー。
 カシマスタジアムから勝ち点1を大阪に持って帰ることができました。今節は神戸‐町田も行われ、こちらもスコアレスドロー。上位4チームすべてが勝ち点1を積み上げるかたちになりました。

 それでは、鹿島戦のレビューといきましょう。

スタメン

2.デザインされた鹿島の保持と非保持

2−1鹿島のボール保持

 鹿島のボール保持は、鈴木優磨を中心に濃野へ展開しクロスもしくはフニッシュの形に持っていきます。

UMAゾーン

 鹿島はGKもビルドアップ隊に加わり、GK+2CBの3人にでボールを前進させます。ガンバは、鹿島のCB2枚に対し、坂本・宇佐美が連動してプレスします。中盤はガンバのダブルボランチのネタ・ラヴィと鈴木徳真が鹿島のダブルボランチを監視するタスクでした。

 鹿島は鈴木優磨がガンバの右ハーフレーンのライン間に落ちてフリーなる構造を作れていました。フリーでボールを受けた鈴木優磨から、黒川とウェルトンの間で待ち構える濃野へサイドチェンジ。ガンバDFを押し下げてバイタルエリアへのクロスで鈴木優磨がシュート。

UMAゾーン2

 ビルドアップ・フィニッシュ・プレスと全部やるマン鈴木優磨が鹿島の象徴でした。その他にもガンバは相手の両サイドバックをフリーにすることが多く、鹿島に難なく前進することを許していました。その原因は山下とウェルトンのポジショニングが原因かと思います。

 また、鹿島は前志向が強く、パス&ゴーを基本としてパスをしたあとも足を止めることがなく、ガンバDFラインに圧力と人数をかけるハイテンションなボール保持でした。

2−2ガンバのプレス

 リーグ前半戦の中盤、ガンバはリトリートし【4−4−2】でブロックをしいてミドルプレスを採用していました。ですので、相手チームにピッチ半分までノープレスで前進させていました。このことに対し、中谷は「前から取りに行く守備ができていない」と言及していました。わたくしが思うに、前節の神戸戦からガンバの前線が積極的に前からハイプレスをかけることにチャレンジしているように思います。

 しかし、まだこの取り組みは発展段階でガンバのWG選手の立ち位置が中途半端な状況になっていて、ライン間にスペースを与えてしまっています。

WGの守備時の立ち位置

 ウェルトンと山下の立ち位置が微妙で、山下サイドでは安西にも鈴木優磨にもパスコースを与えてしまい、ウェルトンサイドでは濃野に背中を取られてしまっています。また、坂本がGKまでプレスをかけることにより、ウェルトンが植田にプレスにいったところを、GKから左SBの濃野へクリーンなボールを届けられていたのも気になるところでした。コンパクトな2ラインを組んでサイドに追い込んだり、鹿島ボランチのところでボールを奪う形に持っていければ良かったと思います。

ライン間圧縮と同サイド圧縮

 まだまだ改善の余地はありますが、改善できればショートカウンターを発動できるのでガンバの攻撃にバリエーションが増えるのは間違いないです。このプレスがうまくハマったシーンもが前半ロスタイムにありました。鹿島のボランチのところでボールを奪えたのですが、ネタ・ラヴィから山下へのパスがずれてしまい、カウンターが失敗しました。このボールが山下へ届いていればビッグチャンスでした。

連動プレス成功

2−3鹿島の非保持

 鹿島はボールを持たない守備時は、【4−4−2】のコンパクトなブロックでガンバに前進させるスペースをうまく消していました。ガンバはライン間に縦へのパスを送れず、鹿島の第1列の前を横にボールを動かすだけか、CBから直接WGにロングボールを送ることしかできませんでした。

前進できないガンバ

 ガンバのように下からボールをつないで前進することを好むチームは、相手DFラインをどのようにして、1列ずつ突破していくかが肝になります。町田や神戸のようにロングボールを味方FWに送ることを多用するチームは、相手DFラインを一気に2列スキップすることができます。合理的をいえば合理的ですが、わたくしの好みではございません。

 鹿島のコンパクトなラインは、なかなか厄介でよくトレーニングされているなと思いました。まるで、アトレティコ・マドリードのように。そして、鹿島の守備のキーマンは左サイドMFの仲間でした。半田と山下を監視して、どちらにもプレスいける位置取りと、プレススピードが秀逸でした。中谷から山下にボールが送られても、プレススピードが早いので山下にバックパスしか選択肢を与えませんでした。

仲間の守備

 ボールを失ったあとの守備、つまりネガトラではゲーゲンプレスをかけ即時奪回をおこないます。これもボール保持時同様、ハイテンションな守備を鹿島は基本としていました。

3.鹿島、ハイテンションがゆえに・・・

 ハイテンションなサッカーの鹿島にガンバは押し込まれ続けますが、ガンバは決して下からつなぐことを放棄しませんでした。これは前節の神戸戦もおなじで、ポヤトスが「勇気をもってガンバのサッカーをする」というようなコメントからも、よりボールを支配し、試合を支配するサッカーに近づけようと取り組んでいるように思います。

 ガンバは現状に満足せず、めざすサッカーに取り組んでいる様子が試合から見らるのが嬉しい限りです。

 ハイテンションの鹿島は60分ころから足が重たくなりました。この時間帯からガンバのボール保持の時間が増えていきます。そして鹿島のチャブリッチが交代出場してからは、ガンバは左サイドを制圧することができました。その要因はボールを保持できたことと、チャブリッチの守備のポジショニングがあまりもよろしくないため、黒川が大外とハーフレーンの高い位置に顔を出せるようになったからです。

 鹿島はスタメンとベンチメンバーの力量に差があり、スタメンでリードを奪えていないと試合展開的に厳しいのかなと思いました。

4.おわりに

 試合終盤にようやくガンバペースとなりましたが、60分までは鹿島の試合でした。しかし、中3日の連戦で僻地カシマで順位が上の鹿島から勝ち点1をゲットできたのは、そこそこ良い結果だったと思います。

 また、前線からのハイプレス・勇気をもってのボール保持にチャレンジしている中での鹿島との引き分けはポジティブにとらえて良いのではないでしょうか。

 次節は首位町田とパナスタで対戦です。今シーズンのJリーグでサプライズを話題を提供している町田ですが、ぼちぼちフェードアウトしていただきましょう。シーズン半分を盛り上げてくれておおきに。ほなさいなら。

 日曜日は必ず勝って首位奪取といきましょう!!

 ガンバれ!ガンバ大阪!!
 ではでは~


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?