マガジンのカバー画像

ジョリオのスイーツ道

270
おいしいスイーツを探しにあっちこっちおさんぽ中
運営しているクリエイター

#スイーツ

建設会社の一角で本格ソフトクリーム【filcream】@千駄ヶ谷

国立競技場の西側エリアにポツンと置かれたソフトクリームのオブジェと手描きメニュー。メニュ―には【filcream(フィルクリーム)】と書かれている。 入口と思しき壁には『松田建設工業株式会社』、『松久建設株式会社』の看板が掲げられている。 建物の反対側の道へと抜けられるようになっているが、ここ通り抜けていいのか?と思いながら進むと、ハイチェアーが目に留まる。 さらに先へと進むと、アラベスク調のオシャレな壁がパッと目に入る。 ちょっと海外にでもありそうなオシャレな佇まい。

贅沢ロールケーキ【カフェのある暮らしとお菓子のお店】@曙橋

都営新宿線曙橋駅から靖国通りを挟み、大江戸線若松河田駅方面へのびる商店街、「あけぼの通り」の脇でひっそりと店を構える【カフェのある暮らしとお菓子のお店】。 「ひっそりと」ではあるけれど、アンティークな雰囲気のその店構えは目を惹く。 店内はいってすぐに焼き菓子が並び、 冷蔵ケースにはおいしそうなケーキも並ぶ。 こじんまりとした店内には3卓ほどテーブル席があり、1卓席が空いてはいたが、「RESERVED」の札が置かれている。ダメ元で聞いてみると、夕方であれば案内できるとの

こんなところにかき氷【くじらのおうち】@築地市場

外国人観光客で賑わっている築地場外市場でひっそりと店を構える【くじらのおうち】。 薄暗い路地を進むとその店はある。 こちら、各地の生産者から直接仕入れた果物を使ったかき氷が食べられる店で、品質に問題はないが形が悪いということで市場では値がつけにくい果物などを使っているとのこと。 大元は築地唯一の鯨専門店とのことで、鯨肉を取り扱っているようだ。 店舗は築地場外の雰囲気そのまま。 雑然とはしているが、かき氷は一つずつ丁寧に作られていてる。 また、お茶も温かいものと冷たい

都心にいることを忘れる【ザ・デック・コーヒーアンドパイ】@千駄ヶ谷

このワードが定着しているのかどうか不明だが、JR千駄ヶ谷駅から副都心線北参道駅のあるあたりを通称『ダガヤサンドウ』と呼ばれるエリアに店を構える【THE DECK COFFEE & PIE(ザ・デック・コーヒーアンドパイ)】。 通りに面して横に広い店舗はウッドテイストでどこかアメリカンな雰囲気。テラス席はゆったりとスペースが確保されているので、大通りに面していながら、それを感じさせない。 【ザ・デック・コーヒーアンドパイ】は自家焙煎コーヒーとパイの専門店とのことで、店内入っ

瀬戸田のエコレモンと【夏目坂珈琲】@早稲田

東西線早稲田駅から南下する夏目坂から分岐する下戸塚坂沿いに店を構える【夏目坂珈琲(なつめざかコーヒー)】。 ティーツリーのふわふわとした花や店の外観からしていい雰囲気が漂っている。 店内は中央にカウンター。 それを囲むように席が配置されている。 白い壁と白木にブルーをアクセントカラーとし、どこかリゾート的なゆったりさがある。 こちらのコーヒーは宮島にロースターを構える、【伊都岐珈琲】のスペシャリティコーヒーとのこと。 広島つながりなのか、尾道のレモンを使ったレモネード

地産地消【石田牧場のジェラート屋 めぐり】@伊勢原/神奈川

前回のつづき。 【柏木牧場】から徒歩で次なる目的地へ急ぐ。 目指すは伊勢原市にある牧場の一つ、【石田牧場(いしだぼくじょう)】。 こちらも放牧された牛がいるわけではなく、牛舎の中で乳牛が飼われている。 かわいい顔はしているが、結構大きな乳牛だ。 この牛舎そばには【石田牧場のジェラート屋 めぐり】という店舗があり、石田牧場の牛乳を100%使用したジェラートを販売している。 ジェラートの注文方法は最初にサイズを選び、カップかコーンを指定し、フレーバーを選ぶ。 売切れ

特別感あるシングルオリジン【自家焙煎珈琲庵】@本郷

都営三田線春日駅そばにある【自家焙煎珈琲庵(じかばいせんコーヒーあん)】。 和テイストの古民家風な店舗。 広々としているわけではないが、二人で訪れた場合、絶対とは言わないが4人掛けテーブルに案内してくれるので、窮屈さはない。 入口に焙煎機あり。 自家焙煎したコーヒー前の種類はそれなりにあり、販売もしている。 シングルオリジンの豆は深煎り、中煎り、浅煎りと用意されている。 また、スイーツの他、サンドイッチやグラタンといった軽食もある。 ホットケーキやスイーツはセット

フレッシュミルクのソフトクリーム【柏木牧場】@伊勢原/神奈川

伊勢原市は神奈川県のほぼ中央に位置するのだが、なにげに牧場が点在している。 その中の一軒、【柏木牧場(かしわぎぼくじょう)】は、放牧されている牛の姿が見られるわけではないが、牛舎の中の牛は見学することができる。 【柏木牧場】では乳牛と肉牛を育てており、乳製品の他、牛肉なども購入することができる。 一番人気は牛肉100%のハンバーグなのだが、閉店間際だったこともあり、残念ながら売切れ。 購入こそしなかったが、焼肉用の肉は見るからにおいしそう。 牛乳やヨーグルトといった

境内にある天空カフェ【茶寮 石尊】@大山阿夫利神社/神奈川

前回のつづき。 【大山阿夫利神社】の境内の一角にある【茶寮 石尊(さりょう せきそん)】。地元の宮大工が手掛けたという建屋は違和感なく溶け込んでいる。 こちらのカフェでは、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンにて二つ星を獲得した大山阿夫利神社からの眺望を楽しむことができる。 なんの遮りもなく眺望を楽しむなら、屋外のテラス席がおすすめではあるが、建屋内からもこの景色は楽しめるので、これから日差しが強くなる季節は、むしろ建屋内の席のほうがゆっくりできるかもしれない。 注文

隠れ家は和の世界【和茶】@神楽坂

神楽坂の路地奥、住宅街にひっそりと店を構える【和茶(わちゃ)】。Google mapを頼りにしても、「え?本当にここであってる?」と思うぐらい控えめ。 奥の細道を進むと、雰囲気のある入口。 引戸を開けると、パッと祇園の厄除けちまきを飾った茶室が目に飛び込んでくる。 なんてステキな空間だろうか。 着物を着た女将がもてなしてくれる。 白湯とおしぼりが出されるのだが、この白湯がやわらかで実にうまい。 本日のお菓子は春の和菓子。訪れた時間が遅かったこともあり、2種から選ぶこ

ベルばらとあんみつ【菊丸】@浅草

合羽橋道具街から少し外れた、西浅草の東本願寺の裏手に店を構える甘味処【菊丸(きくまる)】。 店頭には少々日焼けした食品サンプルが並ぶ。 縦長のこぢんまりとした店舗は途切れることなく客がやってくるが、心なしか年齢層は高め。 メニューはあんみつをメインにぜんざいやパフェといったスイーツ系の他、カレーやちらし寿司といったごはんものも用意されている。 あんみつベルサイユのばら:870円 あんみつとベルばらを組み合わせるネーミングセンスもおもしろいが、ちゃんとバラを模ったもの

秘密基地的オシャレカフェ【シガニーベイクアンドコーヒー】@代々木上原

小田急線代々木上原駅から徒歩5分ほどの場所にあるビルの2階に、目立たぬ感じに店を構える【SIGOURNEY Bake&Coffee(シガニー ベイク&コーヒー )】というカフェがある。 ビルの2階にあり、日が暮れると、より目立たぬ店構えのこちらのカフェは店内も薄暗いのだが、独特な世界観があり、いい雰囲気。 入口すぐのカウンターにはいろいろな焼き菓子が並ぶ。 これらはテイクアウトだけではなく、店内で食べることもできる。 オリジナルのドリンクメニューも豊富。 レモンとアー

週末穴場のカフェ【パティスリー パブロフ】@虎ノ門ヒルズ

横浜元町に本店を構えるパウンドケーキ専門店【Pavlov(パブロフ)】。 虎ノ門ヒルズビジネスタワーの1階にカフェ併設の店舗があるので、寄ってみた。 天井の高い店内は中央にシャンデリア。 いかにもフランスを連想させるアコーディオンを使ったBGMが流れている。 こちらのカフェではミニケーキを注文することができる。 ベリーベリー:880円 季節商品のベリーベリー。 いちごクリームとフレッシュいちごでいちごの香りがパッと広がる。 生地はパウンドケーキなので、フォークを入

家族みんなのおやつ【サニーデイズ】@雪が谷大塚

東急池上線雪が谷大塚駅から徒歩数分ほどの場所にある【SUNNY DAYS(サニーデイズ)】。一軒家を改装した、カフェ併設のシフォンケーキの専門店。 なんでもこちら、大田区のお土産100選に選ばれた店とのことで、どんなもんか行ってみた。 シフォンケーキはテイクアウトもできるため、ご近所のお子さん連れの客が何組も来店していて、地元に愛されている感じであった。 シフォンケーキとドリンクを注文すると、セット価格で50円引きとなる。 シフォンケーキはショーケースから選ぶのだが、