マガジンのカバー画像

ジョリオのスイーツ道

270
おいしいスイーツを探しにあっちこっちおさんぽ中
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

香り高く濃厚ジェラート【ジェラテリア テオブロマ】@神楽坂

神楽坂の南欧的な雰囲気のある路地に店を構える【GELATERIA THEOBROMA(ジェラテリア テオブロマ】。 こちらでは、本場イタリア同様、毎朝作り立てのジェラートを販売している。 こちらのお店、テイクアウトだけではなく、店内にはカフェスペースもあるので店内利用することに。 店内ではジェラート以外にパフェやケーキなどもある。 ジェラートは季節や曜日によって内容が変わり、この日は7種類の用意あり。 ジェラートメニュはその7種類の中から好きなものを組み合わせること

もっちり上品な柏餅【五十鈴】@神楽坂

神楽坂通り商店会に店を構える【御菓子司 五十鈴(いすず)】。 【五十鈴】ではみたらし団子などの団子の他、饅頭や大福、どら焼きに赤飯と言ったいわゆる町の和菓子屋商品の他、看板商品でもある甘露甘納豆やもなか、羊羹、カステラと多くの商品を取り揃えている。 こちらのお店、素材にはとことんこだわっていて、だんごや饅頭などに使う粉は自家製粉までしているとのこと。 みたらし団子などが飛ぶように売れており気になるところではあったが、今回の目的は今の時期のみの販売である柏餅を購入。 柏

ベルばらとあんみつ【菊丸】@浅草

合羽橋道具街から少し外れた、西浅草の東本願寺の裏手に店を構える甘味処【菊丸(きくまる)】。 店頭には少々日焼けした食品サンプルが並ぶ。 縦長のこぢんまりとした店舗は途切れることなく客がやってくるが、心なしか年齢層は高め。 メニューはあんみつをメインにぜんざいやパフェといったスイーツ系の他、カレーやちらし寿司といったごはんものも用意されている。 あんみつベルサイユのばら:870円 あんみつとベルばらを組み合わせるネーミングセンスもおもしろいが、ちゃんとバラを模ったもの

緑茶ベースのチャイがある【自家製チャイ専門店 myChai】@両国

江戸東京博物館そばに店を構える自家製チャイ専門店【myChai(マイチャイ)】。 白を基調としたこじんまりとした店舗は、少しリゾートっぽい雰囲気。 カウンター席メインなので、3人以上で訪れると、ちょっと厳しいかもしれない。 チャイメニューはアッサムティーベースのストレートもしくはミルクで割ったもの、それと緑茶をベースにしたものがある。 マイチャイ(アイス):650円 ほんのり甘さがついたチャイのミルク割。 砂糖は三温糖が使われているとのこと。 チャイで使われる王道

秘密基地的オシャレカフェ【シガニーベイクアンドコーヒー】@代々木上原

小田急線代々木上原駅から徒歩5分ほどの場所にあるビルの2階に、目立たぬ感じに店を構える【SIGOURNEY Bake&Coffee(シガニー ベイク&コーヒー )】というカフェがある。 ビルの2階にあり、日が暮れると、より目立たぬ店構えのこちらのカフェは店内も薄暗いのだが、独特な世界観があり、いい雰囲気。 入口すぐのカウンターにはいろいろな焼き菓子が並ぶ。 これらはテイクアウトだけではなく、店内で食べることもできる。 オリジナルのドリンクメニューも豊富。 レモンとアー