マガジンのカバー画像

ジョリオのスイーツ道

270
おいしいスイーツを探しにあっちこっちおさんぽ中
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

技ありデニッシュ【のり蔵】@横浜中華街

横浜中華街、蘇州小路の脇に店を構えるベーカリー【のり蔵(のりぞう)】。 北海道小麦にこだわったこちらのお店、パンの種類はなんと50種類! パンだけではなく、店の装飾にもこだわっているようで、トングやトレーといった小物までも和テイスト。 パンの見せ方もなかなか。時間帯によるのだろうが、この日はスイーツ系のパンが多く並んでいた。 型崩れしやすそうなパンは一つずつパックに入れてくれる。 とちおとめ:600円 見るからにサクサクのデニッシュ生地の上には色鮮やかなとちおとめ

作りたてあまおうサンド【スケマサコーヒー】@浅草

浅草花やしきそばの路地に店を構える【SUKEMASA COFFEE(スケマサコーヒー)】。 ドリンクはエスプレッソベースを中心としたラインナップ。スイーツもプリンやフルーツサンドといったイマドキのものはちゃんとおさえている。 入ってすぐのカウンターで注文、先払い。 こじんまりとした店内奥にベンチシートあり。 あまおうサンド&まっちゃサンド:1400円 いちごたっぷりあまおうサンドはあんこの量は控えめだが、ちゃんと存在感あり。パンにバターを塗っているので塩気もあり、クリ

ピンクの焙煎機【フェブラリーコーヒーロースタリー】@浅草

ピンクの焙煎機が目を惹く、【FEBRUARY COFFEE ROASTERY & SWEETS FACTORY(フェブラリーコーヒーロースタリーアンドスイーツファクトリー)】。 店内を除くと小さいながらもカフェスペースがあり、ちょうど1卓空いていたので、お茶することに。 H鋼がむき出しで工場のようなハードな感じがありつつも、ドライフラワーや木を取り入れることでソフトな雰囲気も醸し出している。 カウンターにて注文、先払い。 カウンター奥は厨房になっていて、お菓子を作ってい

オシャレと素朴の融合【バイアンドバイ】@松陰神社前

松陰神社通り商店街沿いにある【BY&BY coffee and bar(バイアンドバイ コーヒーアンドバー)】。 店内はカウンター6席とテーブル席が数卓のこじんまりとした店舗。 入ってすぐのカウンターで注文、先払い。 注文した品ができあがると、カウンターまで取りに行くスタイル。 オレンジビネガーソーダ:550円 お酢に漬けた国産ネーブルとみかんのソーダ割。酸味は強すぎず、スッキリ。気温が高い日はこういうドリンクがうまくなる。 さくら抹茶ラテ:590円 抹茶とラテ

ほのぼの【カンノンコーヒー】@松陰神社前

松陰神社通り商店街には何軒ものカフェが店を構えているのだが、特に多くの人が引き寄せられていたのが名古屋に本店を構える【KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)】。 解放感ある店構えと元気で明るい接客に、ついふらっと立ち寄りたくなる雰囲気がある。 古民家をリノベーションした店舗はどこか町の集会所的な雰囲気もあり。 近所の子供が持っていた荷物を店のおねぇさんに預けて、「トイレ貸して~」と店内に駆け込む姿なんかもあり、地元に愛されていることが伺える。 こちらのコーヒー

視覚・嗅覚・味覚を研ぎ澄ませ【イルマン堂】@小伝馬町

車が多く行き交う小伝馬町交差点そばに建つ黒いビル、【IRUMANDO(イルマン堂)】。COFFEEと暖簾に記されてはいるものの、得たいの知れない感のある店構え。 入口脇のランプに明かりが灯っていれば席が空いている合図。 引き戸を開けるとそこは闇。ヒーリングミュージックが流れる。 外が明るかったせいもあり、店内の様子が一瞬わからず・・・。 入口すぐのカウンターで注文をした後、簡単にこのカフェを利用する際の注意点の説明を受け、席へ案内される。この日は2階席。 4人掛けテー