見出し画像

【静止画MAD】尾守つみきと奇日常×運命について

尾守つみきと奇日常×運命を見てくださった方ありがとうございます。
見てない人は見てからの方が楽しいから見てね!!!
【静止画MAD】尾守つみきと奇日常×運命 (youtube.com)


1:制作開始前の話

このMADを語る前に没になった作品達を紹介しなきゃならないんだ…

かぐや様は告らせたい×poodle
人外魔境新宿決戦×一途

 戦闘系にチャレンジしたり、青春系にチャレンジしながら今回の作風を試して進捗が伸びたから最後まで頑張れたところはある。
 きっかけで言えばALINCOさんのルリドラゴン静止画を見てなんだけど、得意だと思って作っては無かったから、進捗で褒められたときは結構驚いた。
俺が惚れたALINCOさんの作品はこちら
https://youtu.be/LJUmpklI9qk

 漫画選びは好きだからっていうのが一番にありつつ、世界観の好みで言えば結構ルリドラゴンと迷ってたけど、曲との合わせでドラゴン、幻人(尾守さん世界での亜人,獣人的なやつ)をどこまで異端として扱っているかで選んだ。
 まあ作品被らせるのはあれだし、誰も作ってないのをやりたかったところもある。

  • そもそもキャラ、ストーリーが好きだから

  • 曲と合う

  • 世界観が好み

  • 誰も作ってない

がメイン理由かなー

2:解説

気に入った演出に文章を書けるほどの意図があれば書いてく
画像での説明になるから実際に動画を見ながらの方がわかりやすい


とりあえず大まかなパートの役割から


 イントロはこのMADの世界観を簡単に伝えたいなーと思って、pop寄りで作った。サビらへんは色調全力でやったところもあるから青春感が混ざってたりするんだけど、イントロは楽しさ全快。
 真層君は不完全だったけど、尾守さんのキャラクター性はここで7割伝えられたと思うし、誰と誰の物語で、どういう雰囲気で進んでいく漫画なのかってのはほぼほぼ理解できるイントロに仕上がったはず。

 1サビ前半の役割は真層君の成長で、尾守さんのわかりやすいヒーロー役、あつと君のわかりやすいヒール役、ラストにここまで出してこなかった真層君の全力笑顔で変わったんだなってのを伝えに行った。正直あつと君周りのストーリーはだいぶカットしちゃったし、本編を読んだら別の感想が思い浮かぶだろうっていうくらいキャラクターを変えちゃったから後悔してる部分はある。
 Aメロから体育祭に入ってもよかったけど、本質は日常コメディだからパンチマシーンのくだりを入れないわけにはいかず…難しいね

 後半の遊園地シーンから尾守さんの深堀りで、ウェアウルフの悩みを告白して、真層君がそれを疑似的に解決するっていう流れ。
悩みとはいいつつも尾守さん本人がそこまで気にしてるわけでもなくて、マイナスから0にっていうよりは、0からプラスっていう感じの解決の仕方。
前半に尾守さんが助けて、後半に真層君が助けるっていうお馴染みの対比になってるから、この辺の大まかな構成自体はうまくいったのかな。

 そこから夏の思い出パートになってるんだけど、ここは没になったかぐや様静止画から反省して作った部分で、
ぼっくりさんと通話した時に「名シーン集的な編集は構成を放棄してる・雑と思われるんじゃないか」っていう相談をして、「意味のある構成になってたらそういう時系列の進め方も悪くはない」っていう回答をもらったから、今回の構成では、尾守さんは今まで外での思い出を作れてない→これから思い出を作って行こうっていう流れにした。ストーリーとしてありそうな  展開だし、夏の思い出で統一してシーンを選んでるから会話の矛盾もない。     解説しないとわからない部分ではあると思うけど、ここは結構こだわってる。

 夏祭りあたりはねーもうちょっとうまくできた
わかりやすくはあるんだけど面白いわけでもない。原作は屋台の流れとかもあっていちゃらぶ感がすごいたまらないんだけど、その良さを消しててすげぇ申し訳なくなる。次回以降は日常シーンの入れ方を工夫したい。

ラスサビからは結構うまくできた。
 山場の大ジャンプと花火の間をうまーくまとめられて、飽きないシェイプの音ハメ、全力色調。もうちょっとジャンプと花火を詰めて後半に余裕も足せる案もあったけど、最後の流れに持っていくために調整して今の長さになった。
 ラストの流れもいいね。完全オリジナルセリフで綺麗に締めつつ、2話の展開を一番最後に持ってきて、ラストまで飽きさせない音ハメ乱舞。イントロと、アウトロが一番のお気に入り。
MAD的に最初最高、最後も最高は俺的に理想だから、これからも目指して頑張ろう

ここからは部分部分のアイデアとかの話

序盤に作風を見せつけたと言えばのここ
 真層君と尾守さんが出会って、第一印象の演出として作った。
 今後のストーリーで尾守さんの人間への理解度とか、相手への接し方とかわかってくるんだけど、まじの第一印象は笑顔だと思うから、正面,大ゴマ,笑顔が揃っているシーンを1Fも妥協しない音ハメで表現。
 最初はキャラだけでドロップシャドウも無しで作ってたんだけど、まず色の枠を足して、更に白い枠を足して、影を付けた。
 目が開いてるのが2人で、閉じてるのが2人なのもちゃんと考えておりますよ。
 ぎりっぎり4人いる状態でもそれぞれの顔が認識できるようにも調整した。1人目、2人目、3人目でそれぞれ単品で出す案が最初だったけど、足していくタイプの方が画面の変化が大きくて、色がある分短い音ハメでも変化を感じやすいと思ってから、今の演出に落ち着いた。

 次はこのスタッフロール演出。個人的にこのアイデアは誰もやってないと思うし、めちゃくちゃ自信ある部分。
 実は後ろ向いてる尾守さんと前向いてる尾守さんは全く別の話の全く別のコマだったりする。たまたま手の角度もデフォルメ具合も近かったから作れた超偶然の産物。全く同じアイデアを使うつもりは一切ないけど、作ろうとしても作れないんじゃないかなー。
 俺の中の好みとして、スタッフロールをいかにオシャレにするかが相当重要だと思ってて、文字自体は情報のみだからそこ自体にオシャレさ、かっこよさを出すのは99%不可能だけど、そこにキャラ、吹き出し、歌詞を合わせて情報を読むだけの時間に楽しさ感じさせることが出来ると思う。
ポスターとか仕事のデザインはこの考えが根本にあるんだろうね。
会社の名前だけでオシャレにするとか文字数、文字自体の面白さから考えれば相当すごい。
 ちなみにこの回転モーションは相当難しかったからやろうと思っている人はおすすめしない…3Dオブジェクトにして、裏表両方あれば楽なのかなー。
今段階では90°回る瞬間にキャラを切り替えるくらいしかできないから微調整すぎる。

続いてはここの2カット
 CC ball actionを使ったこのMAD唯一と言ってもいい技術的なカットと、漫画表現を映像として落とし込むPV的な演出を使って1つの可愛いシーンを2コマで表現した演出。
 原作に多い照れ要素というか恥ずかしがる描写を一個は入れたかったからテンポがいい部分にちょこっと入れた。震える演出も、背景も、赤くなる感じも全部うまくいった気するから今後もやろうと思う。
後水色&ピンクは映えるね。配色の本買ったからこういうのをメモして行きたい。

次はここ
 黒板はシェイプで1から作って、チョーク風文字はチュートリアル探して頑張った。ごり押しではあるけど立体感あるように見えるし、作風によっては影をつけていい感じにしてもいい。今回はそういうのいらないと思ったからやってないけど

次はこのハイライト風のカット
 古新聞風の加工にして1枚で体育大会の進行を表せるようにした。
紙が破れてる加工はだいぶごり押しだから正直もうやりたくない。
それぞれのコマの中に1つは印象的なセリフを入れるように場所調整したり、吹き出し動かしたりしてるから雑に見えて結構見やすいように工夫してたりする。

次はこれ
 てかこの辺うまく行き過ぎて全部解説してんな!!!
これはちゃんとアイデア元がある。

https://www.dd-g.jp/wp/archives/2390

 ジャグリングのこういう箱を使ってやるやつが作業中にyoutubeで流れてきてそのまま採用した。キャラの会話を入れる暇はないけど、体育大会のメインイベントとして描かれてる三つ巴の様子を1カットで表す方法ないかなーと思ったらすごいちょうどいいのが流れてきてもう感動に近かった。

次はこれ
 一応元はロード画面としての役割で、場面が飛んでもいいような演出なんだけど、多分思いついたデザイン的なのは

メイドラゴンのこれ
 下の棒は原神とかのロード画面にある下のケージを意識
丸っこい顔だけ切り抜けるコマとか、小物だけで作品を認識できるようなものがあった場合はこれを使いまわしてもいいのかなー
似たような役割で使えるアイデアが沸けば別のでいいんだけどねー


次はこの辺のシーン
 デザイン的には全くうまくいってないんだけど
セリフを変えて二人の関係性をわかりやすく(原作の良さを殺してるから良くないけど尺の都合)するのと、2枚目の四角いコマ(改変無し)から四角いコマは本音を書いているっていうのを読み取って、2枚目の四角いコマには本音としてのセリフを追加。
 「友考」と呼び捨てしているのは今まで公開されてる原作の中であつと君しかいないから、名前を呼ばれただけで「え?」っていう反応が出来てる。原作では全く別の構図で全く別のセリフだから、それに説得力を持たせる要素は必要だと思ってこの形にした。

次はこのカット

https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=rQZ-xtGSglI

このトランプの広げ方を再現してるっていうだけ
 アイデア一個でほぼほぼ出来上がってるから長々解説はできないけど、こういう日常というか現実世界のものをいい感じのデフォルメで落とし込めると結構楽しい。街歩いてるだけでこういうのは無限にあるからたまにyoutubeで知らんジャンルみたり、1時間散歩するのは全然アリよ。

次はこれ
 yotubeエフェクトをいい感じに使えたカット
激しめのエフェクト多いからpop系で使えなさそうだったけど、選べば全然行ける。
 動き一つじゃ飽きそうなところは2分割して、中盤にエフェクトを入れるいいのかなーとか思って入れた。
 配色はメロン感はあるけど、目に入った物の配色を真似するのは楽しい。
調整は得意だけど、初期段階が苦手だから、色を選ぶっていう初期段階はどうにかカバーできるように工夫していこう。

次はこれ
 正直手放しでうまくいったとは言えないけど解説したいから選んだ。
 ストーリーの説明だけ先にしちゃうと、今まで遊園地とかに行ったことがなかった尾守さんがウェアウルフとかの幻人の悩みを告白するシーン。
構成上体育大会の後になってるけど、原作の話数でいうと4話だから相当序盤なんだよね。
 あんまり幻人の差別とかに触れる機会ってのは同じジャンルの漫画と比べて多いわけじゃないんだけどもちろん触れないわけにはいかなくて、尾守さんがここまで見せなかった弱みを見せる場面と、真層君のかっこよさを同時に描写してる山場と言っていいシーンだと個人的に思ってる。
 ここのセリフは別の場面と混ぜたりしながら半分オリジナルで作ったんだけど、相当悩んでアドバイス求めたらブラマンさんがコツを教えてくれた。

  • 前後を一つにまとめる

  • 同じ意味で言い換える

  • 指示語を元の意味で書く

  • 吹き出しはキャラの口調を崩さないようにする

共有したいからそのままコピペで載せちゃうけどこれを意識するといいらしい。別の話で出てきたセリフ、コマを使いつつ、必須要素の

  • 遊園地他商業施設に行ったことがほとんどない

  • 注意看板で世間からの目を柔らかく表現

  • 幻人の生活描写

  • 幻人内でも差があること

を3つのコマで尾守さんに話してもらった。
 3つは一つ一つしか読めなくても次のカットに繋がるように情報を均等にして、3つ繋げて読んでも違和感が出ないように語尾を調整。
 正直アドバイスが無かったら大ゴマ一個で済ませるか、文字だけにしてたと思う。
 こういうpop系で作るとコマごとの方が漫画を漫画のまま動かしてる感があって好きだから、セリフだけ書き換えて作るのは今後もやって行こうと思う。

次はこれ
 尾守さんの頭の中で考えてるやりたいことを、背景として出したっていう割とシンプルなアイデア。
 あえて雑にしてはいるんだけど、もうちょっと考えて配置すればなーとは終わってから思っちゃった。シーンが違えばまた別のやり方にしてもよかったけど、今回はこれが最善だったのかなー。

次はこのカットイン演出
 背景がなかったら何に対しての反応なのかわからないって言うときに使えると思う。
 今回みたいに大ゴマでヒロインの顔が見えなくて、次のコマで描いてる時とかはめっちゃ効果的。
 シーンとして繋がってたとしても一工夫ないと別の場面って捉えられる可能性があるから、トランジションとか、カットインとかにして繋がりを表現するほうが個人的にはいいと思う。

次はこのカットから始める夏の思い出パート
 額縁は過去形の思い出として残してるのを意図してて、空は夏を表すパーツ。アイデアとかは最初の方に解説してるからそこを見てくれ。

次はこの辺の花火前半シーン
 漫画のコマの中で動かすのは3D極めたらもっと良くできそうかなー
 最終日に一気に作ったからっていう理由はあるんだろうけど、きっちり画面に納めないでやるアイデアが出れば他に色々やってみたかった。
解説ってか反省になってるな

次はここの大ジャンプ
 雪洞?であってるのかな。オレンジ図形をオーバーレイで重ねて行くとあったかい光感が出てよかった。夜空も自作して見て結構簡単だったし、今のままで満足とはいかないけど、これから改善して種類作れるようになろう。

ここのシェイプ音ハメは場面転換に超便利だった
 イージング若干難しいけどおすすすめ

次はこのカット
ここは超お気に入り。
 伝わりにくいけど画面としてのアイデアは花札。別にルールを知ってるわけでもないし、絵柄を覚えてるわけでもないけど、色と、花火の配置のイメージとして花札を思い浮かべた。
 正直この漫画でこの濃さの赤を使うのは合ってないと思うんだけど、花火のオレンジに合うシェイプの濃い青、キャラの背景シェイプが花火の色に上から染まって下の青が目立ったところで、上黒下赤のグラデーションが映えるわけよ。
 このカットは次に出てくる大ゴマ花火の引き立て役みたいな役割なんだろうけど、サビの前半ラストとして贅沢に使ってみた。そこに完璧な音ハメが合わさればテンションがマックスの状態で大ゴマ花火に繋げられる。
盛り上がるポイント一点をこだわるのもいいけど、俺はその前の流れを作ってあげる方が好き。


次はここからの締めセリフシーン
 ここは完全オリジナルでセリフを作ってみた。
総括としての役割パートで、このMADを一つの動画として完結させるために入れた。どっちが主人公かってのは俺の中でははっきり真層君だと思ってるから、このMADをまとめるなら真層君成長物語であって、こういう締め方をしないかぎりそのメッセージは伝わらないと思うから、全体的に見てもこの辺は必須なシーンだと思う。正直言うとラスト3日くらいで思いついたんだけどさ…
 たくさん、たくさんと続いてちょっとだけなのも、気づいてくれた人は真層君っぽいなって思ってくれるともう。原作を読んでる人だけが楽しめる要素は全体の2割くらい入れても怒られないはず。10割それでも全然いいんだけどね。PVじゃない限りそこらへんのさじ加減はなんでもいい。

ラストはこれ
ここはね、深いよ()
 ラストシーンではあるんだけど思いついたのは結構序盤で、
丸パクリを脱却する一歩|ブラマン (note.com)
ブラマンさんのこのnoteを見て思いついた演出。とりあえず記事全部見てから戻ってきてほしい。

おかえり

 記事の中みて全然違うじゃん!ってなると思うんだけど、俺の中では役割で考えると結構近いものだと思ってて、もし生徒会には穴があるをこの曲で作ろうと思ったら、思い出振り返りシーンはここに入れることになるはず。
もちろん凡人脳で考えた場合だからもっといい場面はあるかもしれないよ。そもそも曲があってないっていう話になっちゃうから考えること自体無駄な話なんだけど、作品の名前一つでタイトルを付ける以上良かったなぁって視聴者が感じる時間を作品内で作るべきだと思うんだよね。
 役割が同じとは言ったものの、メインイベントを軸に作ってる俺のMADと生徒会の中で成長すること全体を軸に作ってるnanatsukiさんのMADは同じ雰囲気の漫画でも全く違って、生徒会の"キャラクター"、イベントの中で見たものじゃなくてキャラクター1人に思い出として乗っけるタイプの作りだから、MADの中で当てはめるなら振り返りパートは集合絵のキャラクターをそれぞれ映す1:47になる。
 例に出したのにこういうこと言うのあれだけど、成長過程を表してるものを参考にして、成長したよね!っていう過去形のものを作るのは冒涜というか理解してないな…って思われそうだから弁明として書いてるところはある。

ブラマンさんが記事の中で挙げてる

  1. 部活動(特に文科系活動やマネージャー業務)、大学のサークル活動等の団体活動がメインである

  2. 今まで主人公はこういう活動とは違う環境にいた

  3. それを振り返って見ることで時間経過による変化に繋げる

 この3つは1だけを変える、3だけを変えるとかしない限り柔軟に解釈できるものだと個人的には思ってて、
1はデザインとしての必須項目
2,3はストーリー性としての必須項目だから、そこを分けて考えるのがまず大事。
 1を本のページを段々めくっていく演出にするなら、一つの物語を大事に進めていく漫画で使えるし、2はそこに付随して段階的に成長する主人公を描いて、3は本のラストページに到達したところからラストシーンに繋げることが出来る。
 要するにデザイン、アイデアの基本として元にする題材に合わせようねっていう話だと思う。
 ただし、これは全く同じ演出で使う場合にあげた3項目だから、ブラマンさんの話が間違ってるとかいうつもりは全くないし、記事の後半でアレンジの話をしてるから、良い演出だなと思ってくれた人、似たようなことをやりたいって人はとりあえずブラマンさんの記事を読んでほしい。

長くなったけど今回のカットの解説としては複数のアイデアの複合で
今回使ったのは、

  • 家族が作ってた、写真を人型に切り取って貼った思い出手帳

  • 下の画像のシール

  • nanatsukiさんの生穴るMADのブラマンさんが記事を書いた演出

  • CANOさんが投稿してたノート風演出の作り方


の4つ。これに音ハメを足して、動きとしても面白さを出したつもり。
 で、このカットの役割は総括なんだけど、出会いも、体育大会も、夏の思い出も、花火も全部ここまでの映像で出てるからそのまま載せても全然面白くないから、裏物語として別のコマを使った。
 裏物語ってただかっこよく言ってるつもりはなくて、ノート演出を追加した理由になるんだけど、これを作ってるのはこの漫画の中の人なんだよ。
(真層君か尾守さんかは任せる。つみきさんがノート見る演出入れてたけど締まらないと思って消したからどっちでも間違いとは言わない)
 ここまでのシーンに映ったところ以外でももちろん動いてるし、別のカメラにしただけで他にも物語はいっぱいあるわけで、振り返りにもなりつつ、こんな話が裏ではあったんだ!って思ってほしいから裏物語にした。
 「真層君が主人公って言ってたけど忘れたの!?」って思うかもしれないけど、だからこそ真層君は少なめにした方がいいはず。
 もちろん真層君0は良くないけど、この漫画は真層君と誰かが関わって、お互いに変わっていく話なわけで、真層君が思い出を振り返るなら、出てくる顔は自分じゃなくて相手だよね。
 漫画の主人公は男(真層君)だけど、漫画の顔はヒロイン(尾守さん)
ってのは青春系漫画として理想なんじゃないかな。

解説終わり!!!!
シーンごとに温度差あってごめん…

3:制作感想

 とりあえず言いたいことは尾守つみきと奇日常見てない人は見て。
まじでいいから。
ルリドラゴン好きな人は絶対好きなはずだし、それ以上になる可能性全然ある。次に来る漫画大賞3位だからね。人気爆発するのも時間の問題だと思うわ。
 今後もこの作風で何個か作って行こうって考えてる。
もちろん足りないところはあるけど、基本は抑えれると思うし、日常生活からアイデアを出せるのが本当に楽しいからpop系は好き。
 大会出たからってのはあるけど、たくさん反応貰ってめちゃくちゃ嬉しかったし、作ってても楽しかったから、反省点はあれど取り合えず100点よ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?