見出し画像

物件の選び方:商業施設には気をつけろ

こんにちは、JOJO Nail at Sannomiya(ジョジョネイル-三宮)を経営しているタニグチ(♂)です。

めっきり寒くなりましたね。東京も神戸もほぼ同じ気候ですが、寒い日々が続き体調だけはとにかく気をつけなければですね。コロナ対策も。

神戸はとにかく風が強いですね。年末、サンプラで素足スカート女子の姿を見たとのですが見るだけ寒気を感じました。ファッションは気合いですね。


本題ですが、サロン経営する上でテナント選びは本当に大事です。

私たちの場合はオーナーチェンジという形のためテナント選びをしたわけではありませんが今後店舗を増やしたり、移転することを考える際には多くの知識を事前に習得しておくべきことがあるなと思いました。

私たちのお店を構えるセンタープラザは昭和40年代に建てられて、多くの商業施設が入っており、婦人服(ブティックとか)が多く入っていたそうです。特にセンタープラザの2Fは今では全然ファッションな匂いがしないですが、90%はファッションのテナントさんだったそうです。そのくらいファッションの街だったそうですね。

ただこの物件、契約後になにこれ?というようなことが多く有りました。

商業施設は要注意:空調編

商業施設なのに、エアコンの有無が各テナントごとに違う。

商業施設とはセンタープラザさんがオーナーで貸していただいているものだと思いきや、違うんです。センタープラザは管理されている会社で、各テナントにオーナーさんがいるんですよね。要はマンションのオーナーと同じような感じです。

要はオーナーさんがエアコン要りませんって方は付けてなかったりしているわけです。エアコン不要なテナントなんかあるのか?と思ったのですが、先ほどのブティック店舗が盛んだった頃、店舗に扉がない状態なので、エアコンは基本的に共有部分の空調でまかなっていたそうです。

ちなみに、私たちのお店には空調ありますからね。残念ながら、冷風のみですが。お客様には寒い思いをしないためにヒーターを用意しておりますので、ご心配なく。

最初暖房器が壊れてるのかと思い、不動産屋に連絡したのですが、そもそも備わってないと言われ驚きました。契約時に言ってよって思いましたが、あまりにもスタンダードなことだったようで、飛ばされていたようです。

商業施設は要注意:ルールが決まっているようで決まってない。

学生の時、校則をすごく注意される人とされない人がいましたよね?

さすがに学生の頃なので、先生にワイロを払って校則を見逃すとかはないと思うのですが、何故か目立ってしまう人っていましたよね。

センタープラザの規約上、共有部分に看板や商品を置いてはいけないようです。

スクリーンショット 2021-01-10 23.22.41

なんやコレ・・・。

お向かいさんは商品棚もびっしりあって、ガチャガチャも出てる。ましてやフロアマットもあたかも自分の敷地かのように敷いてあるぞ笑

センタープラザさん(セ):おたくのお店って扉ついてますよね?

私:はい、付いてます。

セ:外側に開きますか?内側に開きますか?

私:外側ですね。

セ:それダメなんですよ。共有部分に出てると規約違反なので、ドア交換をお願いします。

私:え?今まで何年も付けていたようですが、変えなきゃいけないんですか?

セ:前のオーナーさんが違反していただけなので。

もうね、お向かいさんがガチャガチャとかフロアマット出して商売してるのに、外開きで指摘するって、きっと大人の事情が関係しているんだろなって勘ぐりました。

そして、扉はいっそのこと内開きにもせず、引き戸にしてやろうかと思いました。

画像2

※イメージです。



商業施設で初めて商売をさせていただくことになったのですが、すごく特殊だと思いました。他にも問題が出てきそうですが、なんとか乗り切って見たいと思います。

JOJO Nailの店頭の共用部分にフロアマットが出てたら、それはオーナーが大人な事情を経て出したと察していただけると幸いです。

JOJO Nail at Sannomiya

〒650−0021
神戸市中央区三宮町1−9−1
センタープラザ2F 229号

0783212333

JOJO Nail Instagram

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?