ロボット掃除機を買った(3年ぶり2回目)

2020年1月初頭、思い立ってロボット掃除機を買った。
あれからほぼ3年。買い替えた。買い替えた前後での感想とか。
そして下書きのまま放置して1年以上。ちゃんと書きました。

きっかけ

2020年1月年始。思い立ってロボット掃除機を買う。アイロボット ルンバe5。最上位ではないし普及版でそこそこのレベル。
とにかくパワー。うるさい。バッテリーが切れるまで全力で掃除する。おかげでフローリングのワックスがだんだん削れてくる。
それでも毎日ホコリを吸い続けてくれるので実際役には立つ。1つでマンションの1戸分くらいは全部やってくれる。
毎日勝手にやってくれるというのはありがたい。家事の負担が下がる。埃をちゃんとケースから捨てておけばいい。そこだけちゃんとやっておけばいい。
生活は掃除機中心になる。床にものをおかない、掃除機が動けるように配置する。
玄関から落ちる問題は赤外線のビームが出るやつがあったんだが、あんまりちゃんと機能しない。1回修理に出して多分別物が来たが、全然ダメだった。
買い替えたきっかけはそれとバッテリーのヘタリ。

さて、どれにするか

もう一回ルンバにするかとか思ったが、そのときセール値段になっていたのでAnkerのEufy G30にした。
日本のメーカーにしておこうか、とか色々考えたがそこそこ安かったしダメならそのとき考えればいいか、くらいに思ってた。

新しいのが来た

で、届いて動かして思ったこと。というか後発品でルンバとかを研究してアジアにあったものにしているっぽいのか断然いい。3年の進化。
良かった所
静か。リモートワークしながら動かすものではないがそれでも前よりマシ
薄い。前のものより薄いしちょっと直径も小さいので小回りが効く

微妙だなって思ったところ
ほどほどのやる気。よく言えばスマート。諦めが早い。
転落防止。段差を踏み出しても戻るが、結局落ちることも多かった。玄関落ちる問題は物理的に柵をおくことにした。これはルンバの時からもそうしても良かったか。
Wi-Fiに繋ぎたがる。なんでスマホにアプリを入れてWi-Fiに繋げて通信しないといけないのか。何かを抜かれそうでやだ。結果、一度も繋いでない。

次はどうしようかな

結局、この手の製品は進化が早い。バッテリーとか消耗品を追加で購入して延命させるというのも手だが、新しいものにした方が進化した分便利さを享受できる気がする。
めちゃくちゃ高い最高級モデルじゃなくてもいいと思っている。どうせ数年で買い替えてもっと良くなっているだろうから。
買い替えてから1年くらい使っているのでそろそろバッテリーとか心配になる頃。1回くらいはバッテリー交換で延命させて、トータル3年くらいで次に買い換えることにしそう。値段見合いかな。
下書きで1年以上放置していたものを書き上げてみたものの、なんの価値があるんだこれとか思いながらせっかく書いたのだし公開しておくか。ネットの海にまたゴミが生まれた瞬間である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?