見出し画像

特権とは?ジェンダーとは…

LAP8期ジェンダー単元課題を投稿したいと思います。

<課題1>

以下のそれぞれの状況であなたならどう対応するかを考えてください。

「あなたは、インビジブル国に生まれて育った大学生です。インビジブル国には、格差がなく、誰もが平等に暮らす社会だと感じてきました。ところが、政権が変わり、実はこの国には世界でも最下位にランクされるほ
ど、大きな格差が存在することが、発表されました。そして、国民の一人一人に生まれながらにしてついていた特権スコアが通知されたのです。」

※「特権」とは、「あるマジョリティー側の社会集団に属していることで労なくして得る優位性」と定義しています。「本人の労なくして得ることができる優位性」というのは、たまたまマジョリティー側の社会集団に属することで、自動的に受けられる恩恵のことです。たまたまマジョリティー側の集団に属していることから、本人が気づきにくいとも言われています。

状況1

あなたは特権スコアの高い集団に属していることがわかりました。家族や友だちの中には特権スコアの低い集団に属する人もいます。この状況をあなたはどのように受けとめますか。また、日常生活のさまざまな場面で、特権スコアの低い人たちから、特権スコアの高い人たちのせいで、自分たちは傷ついている・不安だ・不自由だと言われるようになりました。あなたは、どのような行動をとりますか?

【自分の回答】
そもそも何に対しての特権か。→資本格差か、人権か、情報格差か。
自分が持ち得てる特権で自分の生命や経済圏の安定を目指す。それと同時に家族と仲間に特権を分け与える。
その次に持ち得ている特権を用いて特権スコアの低い人たちの中から希望を見出している人に特権を分け与える。
また特権を使い果たし、新しい状況格差問題の支援を行い機会を生み出す。


状況2

あなたは特権スコアの低い集団に属していることがわかりました。家族や友だちの中には特権スコアの高い集団に属する人もいます。この状況をあなたはどのように受けとめますか。また、日常生活のさまざまな場面で、特権スコアの高い人たちの言動に傷つき、不安を覚え、不自由な生活を送ることになりました。どのような行動をとりますか?

【自分の回答】
私はインビジブル国に生まれて育った大学生ならインビジブル国からまず脱出する。
自分の時間、体力、資本、全てのリソースを経済資本の確立に費やす。特権の格差がなくなれば、特権に恵まれていない人達への支援を行う。


状況3

もし、あなたが、自分の特権スコアを選べるとしたら、高いスコア、低いスコアのどちらがいいですか?それはなぜですか?

【自分の回答】
特権スコアを選べるのであれば今年の、今の僕は迷いなく高いスコアを選ぶ。理由は使えるものは全て使うという現在の思想が強くあるからだ。
経済、人権、情報など、なんの特権かは分からないが、特権スコアがあっていいことに越したことはない今の私は考える。
人の目を気にしていては何も始まらないと思うからである。
今の私にとって特権により生じる格差として思いつくのが経済資本、人権、情報であると感じている。
しかし、どれもこれらが不自由なんてあり得ないと傲慢な考えを持っている私がいるからである。

<課題2>

どんな社会にも、その人の行動や選択に関係のない条件(アイデンティティや環境)によって開閉に差がつく見えない自動ドアが存在しています。

※特権に気付き社会を変えるマジョリティーへの教育を 出口 真紀子さん→ http://ictj-report.joho.or.jp/2106/sp01.html

1.現代日本社会のジェンダー不平等の自動ドアの存在を意識、経験したことはありますか。課題資料も読み込み、自分やまわりで感じた具体的な例も踏まえて、考えを共有してください。

初めは特にずっと記憶に残るような、経験は思い出せなかった。もしかしたら特権を得ていたから思い出せなかっただけなのか、それともそのような経験が自分自身に対して特に起きなかったからか思い出しなが考えた。
チームで議論していく中で、中高時代の日常生活にジェンダー不平等と言えるような場面があった事を思い出した。

体育祭や合唱コンクールや学級委員、中高生時代には多くの行事があった。しかし多くの場合、これらには昔からあるイメージに属したジェンダーがリーダーを勤めていた。
体育祭なら応援団長は男性、合唱コンクールのリーダーは女性といった具合だ。

幸運にも現在私は人間関係やコミュニティーは自ら選ぶ事ができ、これらを限定されるような状態にはあまりいない。その為、幸運にも自分が負の感情を抱くことは少なかった。
会社や学校といった限定されたコミュニティーにおける風習や世俗といったものが、マイノリティーにとって負の感情を抱くのではないかと思った。


2.ジェンダー以外で、自動ドアの存在を意識、経験したことはありますか。自動ドアのセンサーが反応する人、しない人の立場を経験して、自分ができることは何があると思いますか。

これもグループで議論していた中で出てきた体験だ。
中、高校生時代によく耳にしていた「陽キャラ」「陰キャラ」。クラスにおいてクラスTシャツを購入する際に、「あなたは〇〇だけど、そのTシャツ買うんだ…」というような視線を向けられたそう。
言葉にしなくてもこのような雰囲気は伝わってくる事は確かにあるし、このような類は他の場面でも転用されている事は言葉にはできないが多くある。
私は、マイノリティー側の意見や気持ちも理解する事と同調圧力を作らない事ができる。それが私に出来る事と考えた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?