見出し画像

BODYBOSS 2.0は筋肥大に効果ある? レビューしてみました。

近頃は感染対応で仕事でもプライベートでも、外出の機会が少なくなったという人は多いですね。

フィットネスジムにも行かなくなって、体重は増える一方・・・。

あなたの体もなまってはいないでしょうか?

フィットネスジムに行きたいけど、感染のリスクは避けたい・・・。

それなら、いっそのこと、自宅をジムにしてみては?

そこで紹介したいのが「BODYBOSS 2.0」。

自宅がジムになってしまうという、究極のトレーニング器具ですよ。


画像1

このBODYBOSS 2.0は、一見ただの穴の開いた板ですが、このボードとバー、負荷バンド等を組み合わせることで、全身を鍛えることができるという、家庭用筋トレマシンの決定版とも言える存在なのです!


BODYBOSS 2.0はどんなトレーニング用品なのか?


BODYBOSS 2.0でのトレーニングは筋肥大に効果はあるのか?


いろいろと調べたので、レビューしていきますね。


BODYBOSS 2.0ってどんなトレーニンググッズ?【レビュー】


画像2

画像3

BODYBOSS 2.0を販売しているのは、株式会社GROW。


GROWは、ウェブマーケティング事業を柱に国外の新しい商品をいち早く日本国内で認知・販売につなげる輸入代行事業を主に展開しているベンチャー企業です。


BODYBOSS 2.0も、もともとはアメリカ発のフィットネス器具でしたがGROWによるクラウドファンディングが成功し、国内販売が開始されました。


BODYBOSS 2.0のの人気はすさまじく、クラウドファンディングでは目標金額「300万円」に対し、その約6倍、18,406,581円もの資金が集まったほどです。


そのコンセプトは、コンパクトでありながら、ジムにあるような大型のトレーニングマシンと同等の機能を持ち、それを自宅、外、旅先など、どこでも再現できる汎用性の追求。


BODYBOSS 2.0があれば、自宅がフィットネスジムそのものになると言って良いくらい、何十種類ものトレーニングが可能です。


値段はいくら?

画像4

ボディボス2.0の値段は27,200円。


税込で29,920円になります。


単純に値段だけを見ると高いと思うかもしれません。


でもジムに通う費用に比べたら月額使用料も交通費もかからないので、すぐに元が取れますよ。


BODYBOSS 2.0の使い方~トレー二ングメニュー~


BODYBOSS 2.0はとても不思議な形をしていて、一見、どうやって使うのかわからない人も多いと思います。


ではその使い方を見てみます。


1.ボードを広げます。

画像5


2.負荷バンドの片方をボードに付けます。

画像6


3.負荷バンドのもう片方にバー、ハンドル、ストラップなど、トレーニングの種目に合ったアクセサリーを付けます。



画像7


4.準備ができたらトレーニングが開始できます。

例1:ベントオーバーロー(背中を鍛える)

画像15


例2:ベンチプレス(腕・胸)

画像14


例3:ヒップエクステンション(尻、太もも)

画像15


ドアアンカーの使い方

画像12

BODYBOSS 2.0にはドアアンカーという、これまたユニークな付属品がセットされています。

このドアアンカーはボードではなく、ドアに付けて使います。

1.ドアアンカーをドアに挟む

画像9

2.ドアアンカーに負荷バンドを付ける

画像10


3.負荷バンドのもう片方に、トレーニングに合ったアクセサリーを付ける。

画像11


4.ドアアンカーを使うとラットプルダウンなどのトレーニングが可能になり、肩や背中の筋トレができます。

画像13


YouTubeでワークアウト動画配信中!

BODYBOSS 2.0の使い方は、YouTubeでいつでも見放題!

画像16

YouTubeで使い方の動画を見ながらだと、誰でも簡単にトレーニングできますね。


【まとめ】BODYBOSS 2.0


結論ですが、このBODYBOSS 2.0は、自宅をジム化できるトレーニング用品に間違いなく、自信を持っておすすめできる商品です。


フィットネスジムにある、大型のトレーニングマシン同様のトレーニングを自宅に再現可能で、トレーニングの種類も数十種類もあり、体全体に筋肥大の効果が期待できます。


そのトレーニング方法も全てYouTubeで見放題ですから、初心者でも簡単に始められます。


しかし実は、このBODYBOSS 2.0はただ一つだけ注意が必要なことがあるんです。


もし購入をお考えなら、コチラにも詳しいレビューを書いていますので、ぜひ読んでみてくださいネ(⌒∇⌒)👇



じょにいのTwitter

ご質問、ご相談も、Twitter、ブログから受け付けています。

お気軽にお問い合わせくださいネ♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?