見出し画像

300mm単焦点レンズ(サンヨン)でお散歩してみた

50mm単焦点レンズが楽しすぎたのがきっかけ・・・

単焦点レンズのバリピンな感じが好きすぎて、ついに、Rentioで300mm単焦点レンズを試してみることにしました。もし、相性がよければ来シーズン使ってみようかな〜と。
借りることができたのは、AF-S NIKKKOR 300mm 1:4E PF EDです。
F値は4ですね。
なんといっても、軽い!!そして、短い!カメラバッグに入れることもできます。

80-400mmと長さの比較
off tocoのかばんにぴったり♪

レンタル期間は色々試してみようと思い、さっそく、吉祥寺から高円寺までお散歩してみました。便利なPモードで撮影です。

いや、そういう意味じゃない・・・

D500というAPS-Cのカメラを使っているので、実際は450mmの画角です。
ファインダーを覗いてみてびっくり・・・笑
いや、そういう意味じゃないんだけどな・・・と思う画角ばかり。
肉眼でも確認できない奥のものがぎゅーん!と手前に迫ってきます。
うん、確かに野鳥撮影用だ。
奥の方を拡大するってこういうことなのか。わかっちゃいるけど、手前の景色全カットの違和感(笑)

300mm単焦点で撮影
iPhone13pro 1倍で撮影

上の2枚は同じ場所で撮影しました。iPhoneでいうと、というど真ん中の部分だけがドンと手前に来た感じです。iPhoneで9倍ズームをすると300mmとほぼ同じ画角になります。望遠レンズは圧縮効果があると言われていますが、圧縮されているところを手前に引き寄せて撮っているからなんですね・・・勉強になりました。

トリミング済み

ふと住宅街から空を見上げると、月があったので撮影。うん、これはいい感じ♪やはり、単焦点レンズならではのスッキリとした描写になっている気がします。

こちらの方が肉眼に近い。トリミング済み

このように、遠くにある、届かない何かを撮影するのにはとても相性がいいですね。

ヘッドライトの感じ、好きですか?

光芒はこんな感じ。ピカーンと決まっています(語彙力・・・)

やっぱり提灯は単焦点レンズとの相性がいい!?
女子高生に怪しまれながら撮影

常に奥のもの、奥のものを見て撮影する感じになりました。散歩のお供にするにはかなりレベルが高い。
とはいいつつ、今日はお試しだったのでこれでいいんです。
本番は明日、明後日。(2022年ペナントレース最終戦)
西武球場で選手を撮影します。一応80-400mmも忍ばせておきますが、300mm内野席前方でどんな画角で撮ることができるのか、とっても楽しみです♪