マガジンのカバー画像

医学を極める第一歩

25
日々学習する中で感じた、医学を楽しく学ぶTipsを紹介していきます。 医学はヒトに関係するように見えますが、机の上の学習の段階では「ヒトに限りなく近い生命体」の学習です。 参…
運営しているクリエイター

#医学部生の勉強法

medu4やMedilinkなどの動画授業は医学生の学習習慣の基盤づくりになるか

国家試験対策と銘打ってる予備校に「卒後学習の足がかり」とか「土台作り」まで求めるのは少し無理がある気がする。 と考えるものの、実際にそれぞれの予備校はどんな理念で教材を提供しているのだろうか。 medilink また、穂澄先生率いるmedu4の理念はこちら。 んーーー、これを見る限り、どちらの予備校も「卒業後に使い物にならない知識の提供」はしていないように見える。 でも、予備校におんぶにだっこで勉強する姿勢は、たしかに危険な香りがする。 そうか、ここか。 つま

薬理機序から振り返る「糖尿病治療薬」【薬理学】

私が通っている大学では、2年生のこの時期に「薬理学」の試験が行われるんですよね。 ちょうど2年前の話。 新型コロナウイルスが流行する直前だったことを覚えています。 薬理学というのは非常に奥が深い学問で、どのレベルまで突き詰めるのかの判断をするのが難しいと感じています。 今日は、薬理学を勉強する時、どこを「むずかしい」と感じるのか。 そんなことについて、考えていきたいと思います。 題材として、「糖尿病の治療薬」を取り上げてみました。それでは、見ていきましょう📚📚 「

医師国家試験を解く- 114D71 高齢障害に生じた意識障害とその対応【Ankiを用いた学習法】【思考プロセス】

まずは問題から。 脳内で考えていることを、言語化しながら解く今日は、ジョンが普段問題演習をする時に行っていることを、一部紹介できれば、と思っています。 皆さんは、筋トレ、したことありますか。 腹筋とか腕立て伏せレベルであれば、高校、中学の体育の時間にやらされた人も多いのではないでしょうか。その時の筋トレとの向き合い方は、人によって大きく違います。 「とりあえずフォームは参考程度に、回数をこなす人」 もいれば、 「フォームを丁寧に、着実に重量上げる人」もいる。 自分は