マガジンのカバー画像

医学を極める第一歩

25
日々学習する中で感じた、医学を楽しく学ぶTipsを紹介していきます。 医学はヒトに関係するように見えますが、机の上の学習の段階では「ヒトに限りなく近い生命体」の学習です。 参…
運営しているクリエイター

#勉強法

センセイ、効率の良い勉強がしたいです

そりゃそうだ。効率悪く勉強したい、なんて奴はこの世に居ないと思うぞ。 泉に勉強法を落としたら女神が現れた。 「貴方が落としたのは効率の悪い勉強法ですか。それともこの効率の良い勉強法ですか」 嘘をついてでも、効率の良い勉強法がほしい。正直に言って、効率の悪い勉強法もセットでなんてもらいたくない。 そんな感じだろう。 去年の夏位から「効率の良い勉強法とは?」と考え続けて半年以上が経った。 薄々感じてきたのが、 「効率の良い勉強法、楽しくない説」 だ。 多分、楽しく

【臨床実習】新しい科のローテが始まる日に意識したい「環境のノリ」について【勉強の哲学 来るべきバカのために】

今日は月曜日!新しい科を周り始める人も多いのではないでしょうか? 新しい環境に入る時に意識しておきたいのが「環境のノリ」です。 この言葉は千葉雅也さん著、『勉強の哲学 来るべきバカのために 増補版』で用いられた言葉である。 千葉さんは本の中で、 「勉強するとは、ある環境のノリから抜け出し、別のノリへと引っ越しをすることだ」 と言っています。 「ノリ」とは、自分が属する環境における、「この言葉はこうやって使うんだ」という方向性、それに便乗している状態だと考えて下さい。

薬理機序から振り返る「糖尿病治療薬」【薬理学】

私が通っている大学では、2年生のこの時期に「薬理学」の試験が行われるんですよね。 ちょうど2年前の話。 新型コロナウイルスが流行する直前だったことを覚えています。 薬理学というのは非常に奥が深い学問で、どのレベルまで突き詰めるのかの判断をするのが難しいと感じています。 今日は、薬理学を勉強する時、どこを「むずかしい」と感じるのか。 そんなことについて、考えていきたいと思います。 題材として、「糖尿病の治療薬」を取り上げてみました。それでは、見ていきましょう📚📚 「

医師国家試験を解く- 114D71 高齢障害に生じた意識障害とその対応【Ankiを用いた学習法】【思考プロセス】

まずは問題から。 脳内で考えていることを、言語化しながら解く今日は、ジョンが普段問題演習をする時に行っていることを、一部紹介できれば、と思っています。 皆さんは、筋トレ、したことありますか。 腹筋とか腕立て伏せレベルであれば、高校、中学の体育の時間にやらされた人も多いのではないでしょうか。その時の筋トレとの向き合い方は、人によって大きく違います。 「とりあえずフォームは参考程度に、回数をこなす人」 もいれば、 「フォームを丁寧に、着実に重量上げる人」もいる。 自分は