よゐこチャンネルの展望(基本と現在地まで)

いきなりですが、タイトルの通りよゐこチャンネルについて書いていきます。作文の練習のつもりで書きます。

はじめに

「よゐこチャンネル」とは、2019年5月末にYouTubeで開設された、お笑い芸人のよゐこが出演するYouTubeチャンネルです。どのようなものが配信されているかと言うと、毎週木曜21時からの生配信(TVでいう生放送)、よゐこ有野のオタク系動画(ダークサイドチャンネルという)、よゐこ濱口とスタッフの(他愛のない)女子トーク、たまーーにくる案件動画、そして数ヶ月前(2021/7?)から始まったメンバーシップ(月額制で追加で限定動画を視聴できる有料コンテンツ、よゐこチャンネルは月490円)限定動画、などです。

生配信チャンネル

  私自身がよゐこチャンネルを見るようになったのは、おそらく同じくYouTubeの Nintendo公式チャンネルで、よゐこの2人がマインクラフトというゲームをプレイする、という動画をみてよゐこに興味を持ったことからです。現在テレビもなく、それまでもあまりテレビを見て育ってこなかったため芸能界にはとんと疎い私ですが、純粋によゐこチャンネルにはハマりました。間違いなく1番見ているチャンネルです。
 よゐこチャンネルの特色は、なんといっても毎週木曜21時からの生配信です。平均2時間、編集なしで流されているだけにも関わらず面白いという驚異的なコンテンツであり、かつては同時視聴(リアタイ)が2万5千人を超え、年越し配信(2019-2020、2020-2021と実施)では3万人を超えるリアタイ勢がいるときもありました。
ヒカキンやはじめしゃちょーなど、日本YouTubeの本丸とされるチャンネルはほとんど見たことがなく、登録者100万人越え(YouTubeにおけるひとつの指標とでも言いましょうか)で登録しているのはジャンルもバラバラの数個しかありません。そのため他のYouTubeチャンネルとあまり比較はできませんが、ダラダラ観ていてよくかつ心地よいというのが、編集ありきのTVやYouTubeに疲れた人たちにとってのオアシスになっていたのかもしれません。

チャンネルの現在地

  ここからが次回以降への導入です。一気に書いてもいいですが、長くなるため分けることにしました。
2019年5月末にスタートし、生配信中にできた作品や出てきたフレーズをモチーフにしたTシャツをこれまた生配信中に売り出せば即完、よゐこチャンネルのコンテンツのみでの一番くじ(全国のGEOで販売、ハズレなしのくじ)発売(第一弾が好評であったため販売数を2倍以上にして第二弾発売)等々、チャンネル登録者数の割には(笑)全国的に人気があり、コロナ禍で延期になったものの東京タワー🗼とのコラボまで予定されており、順風満帆に思えるチャンネルですが、、チャンネルの核と言える生配信の同時視聴数(一家でみている場合もあるため一概に人数とは言えないが)がここのところ減少傾向にあるのです。かつては1万人後半から2万5千人程度が同時視聴していましたが、現在はようやく1万人台に乗るかどうかというところです。過去の生配信は見逃しても見返すことができるように、ほとんどの場合チャンネルに保存されていますが(アーカイブという)、アーカイブ視聴を含めても一定程度減少したのは一目瞭然です。
チャンネルではここ最近赤字という言葉がよく出てきます。これまでも生配信一本槍では採算は取れていなかったでしょうが、くじやTシャツは購入していないもののメンバーシップには加入し、他のどのチャンネルよりも楽しみにしている一視聴者として、なにより視聴者数を読み上げる濱口さんが10000人を超えないとさみしそうですし、よゐこチャンネルの長寿を願い、今後の展望を考えてみたいと思います。
(続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?