見出し画像

ひとはなぜ酒をあおるのか

この歳で毎日飲んでいると、やれアル中だなんだと言われる訳で、ぎりぎりポップな表現でも酒クズなんて揶揄されたりする。

========

確かに。

反論の余地なんかないから困る。

========

議論にならない

もうね、全面降伏ですわ。だって飲んでるんだし。
色んな意味でロジカルに反論なんて出来ないから、そもそも議論になんかならない訳ですよ。

今日も飲んでる時点で僕の負け。
必要があれば正座してお叱りも頂戴するし、必要があれば土下座して不躾を詫びるし、けど酒は美味いし酔払いは愛おしい。
もうさ、それ以上も以下もなくない?

========

好きで呑んでいる。

酔っ払って短絡的な思考に拍車がかかっているもんで、突き詰めるまでもなく結論は目の前に漂ってた。

酒を飲むのが好き。
アルコールとして嗜むのもそうだし、普段交われない人と乾杯しながら話せるのもそうだし、難しいことなんて置いておいて、酒を前に、酒の力をかりてリラックスしながら会話や料理を楽しめる。例えそれがひとりの時間だったとしても。

そんなん最高じゃん。

僕はそういう風に捉えている。

========

まあ、結局逃げてるだけなんだけど。

真面目に生きていれば生きているほど、理不尽とか、ふざけんないい加減にしろ!みたいなストレスとか、このままで良いのだろうか?まわりはみんなもう…とか、そういう不安の類いばかり押し寄せてくる訳で、そんなん息が詰まるし辛いじゃん。(もしかしたら自分だけかもしれないけど)

だからせめて息抜きくらいさせてよ。そんな気持ちで酒に逃げてる。

そう、酒に逃げてる。

========

酒で良かった。

話は変わって、僕がずーっと尊敬している小学校時代の担任の先生が同窓会で必ず言う台詞があって、それは「酒も煙草もギャンブルもやっていい。ただ、クスリだけは絶対にやっちゃいけない。あれは人間をダメにする。」って言葉なんだけれども、薬物の怖さは知らないなりに、自分の中に潜んでいる依存心の対象が酒で良かったと心底思っている。

このご時世、その気になればあんなクスリやこんなクスリだって手に入る。ヤバい世界なんて路地裏からすぐ目と鼻の先に潜んでいる。

そんななか、僕は路地裏の赤提灯でジョッキ片手にご機嫌陽気に歌なんかうたっている訳ですよ。

これはもう、やっぱり酒で良かったなって。

========

弱さと向き合えることもある

酒の席で話をしていると、ふと自分の弱さや未熟さに気付く瞬間がある。
話の相手が先輩や友人なら勿論、たまたま隣で飲んでるおっさんでも、なんならマイワールドの自問自答でも。

酒で気持ちが緩むのか、まあ酒の席だしと思って腹を割るのか、だいたい焼酎をホッピーで割ることの方が多いんだけども、気付いたらお互い本音で話をしていたりすることも多くって。

そういう時に限って自分も酔っ払って気張れなくなってたりしてて、意外と素直に自分や物事と向き合えたりするんだよね。

酒に逃げている現実も含め、飲む度に人生と向き合えていたりするから、やっぱり酒で良かったと思う。正解か不正解かでいったら、限りなく不正解に近い正解。

ここまで読んでくれた人は薄々気が付いているだろうけど、もう酔っ払っているからオチなんてないんだよね。ごめん。

========

忘れるくらいでちょうどいい

色んな嫌なことって、忘れるくらいでちょうどいいと思うんだ。
全部がぜんぶ忘れられなくっても、酒の力を借りて一瞬でも忘れられるならそれで良いと思うし、それなら飲もうぜって。

そんなに強い人間ばっかりじゃないから、だから毎日、呑み屋は賑わってるんだと思ってる。

忘れたくない出会いも増えてきたからこうしてブログに綴るようになったけどさ、実際忘れるくらいでちょうどいい。

この記事だって明日には書いたの忘れてるかもしれないし。

========

乾杯しよう。

知らないおっさん相手だから話せることだって沢山あるし、なんで酒をあおるのかなんてきっとそのうちわかるから、わかるまで飲もうぜ。なーんて。

とりあえずまあ、乾杯しよう。

========

「あなた」からみた「誰か」の僕はこんな感じ。

いつかどこかで乾杯しましょう。
飲み過ぎにだけは気を付けて。
ほなね、いい酒飲めよ!

(おわり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?