見出し画像

コロナで白紙に戻った留学準備

入る学年も時期も決まって、いよいよだね〜なんて思っていた頃、
コロナで出国ができない、とニュースが飛び込んできました。
NZはコロナに関しての反応が早くて、早々に国境を閉じて、外部から人が入らないようにしていました。

あの頃って不安でしたよね。
もう絶対ここに行く!と決めていたので、普段は塾も行かずのびのび過ごし、日本の高校見学も行ったことがないし、このままNZに入れない日が続いても行くところがない、と不安でした。
学校ともやりとしはしていましたが、「国境がオープンにならないことにはどうしようもない」(その通り)と言う返事しかなく、しばらくなんのやりとりもしない日々が続きました。

通っていた中学の先生たちも心配してくれて、NZが決まるまでどこかの高校に籍を置いて、決まったらやめるのもありかも、なんて提案もいただいていました。が、どっちにしてもお勉強も間に合わないし、籍を置くにしても入学金とか(お金じゃないけど)制服揃えたり…それよりは一生行けないわけじゃないから英語の勉強して過ごしたりした方が息子にとってもいいんじゃないかなーなんて考えていました。

あっという間に入学予定だった1月になり、3月になり、卒業式出れたね、なんていながらも、お友達は4月から一斉に高校生だし、一人で学校も行かず、ただひたすら国境が開くのを待つなんて・・・今考えるとかなりギャンブルしていましたね笑
本人の意思が固かったのと、やはりラグビー(と英語)以外に選択肢がなかったのが希望を持てた理由かもしれません。

5月から2学期が始まるのでなんとかそのスタートには間に合いたいね、なんて話していたら、なんとなくNZあたりがザワザワし始め、人数限定で留学生が入れるかもしれない、という情報が入ってきました。

おーーーーーこれは!!けどどうすればいいんだろう、とネットを調べましたが
たくさんある留学情報サイトはクローズしたままだし、入国できても7月頃かも、なんて書いてあるのを見て、気が遠くなる思いをしていました。

と言うことで早速学校に確認のメールを送りました。
続く・・・。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?