見出し画像

ログファイル 2021.03.26

この記事に関して

・ブログに書いていた「ログファイル」シリーズの note 版
・ブログでは箇条書きを基本にしていたが、note は UI 的に箇条書きを排除している
 ・したがって、ブログで書いていたいのとは別のフォーマットを検討する必要がある
 ・ ので、とりあえず試しに書いてみることにした。

ヘッドホンのイヤーパッド

・ 洗濯可能にしてほしい
 ・そもそも簡単に交換できないのもおかしいし
 ・普通に洗濯機で洗う前提になっていないのはもっとおかしい
  ・おれは取り外してネットに入れて洗濯機で洗ってるけど

・Apple の AirPods Max はイヤーパッド部分が簡単に取り外せるようになってるらしいけど
 ・流石に Apple はここら辺をよく理解している
 ・イヤーバッドのメンテが楽なら乗り換えたい
  ・たとえ Lightning 端子だろうとも
 ・現状は価格の問題で躊躇しているけど

・イヤーパッドってもう共通規格化してよくね?
 ・いつまでメーカーごとにばらっばら、同一メーカーでも機種ごとにばらっばらを続けるのか?

ドライヤーの電源コード

・ 「ドライヤーの電源コードは、巻き取り式を標準にするべき
 ・と常々思っている
・巻き取り式のドライヤーはあることにはあるらしい
 ・が、やはりドライヤーに巻き取り機構を内蔵するのは厳しいらしい

・いっそのことコンセント側に巻き取り機構を内蔵しては?
 ・AC アダプターみたいな形状で、巻き取り機構を内蔵した箱をコンセント側に設置する
 ・そこからケーブルを引っ張ってきて、ドライヤー本体に接続する方式にする
・ 巻き取り機構が壊れたら、そっちだけ交換したらいい
 ・本体よりそっちの方が壊れやすいので
 ・分離した設計にするのは合理的でもある

・ケーブルは USB-C にできない?
 ・ドライヤーみたいな消費電力のでかい機器に使える?

ロープワーク

・アウトドア系、サバイバル系で役に立つ、便利なロープの結び方
・ロープワークを覚えたいとずっと思ってるんだけど
 ・こういうのは使い道がないと結局覚えられない
 ・使い道がないのは、覚える必要がないということでもあるんだけど……

あいまいなものに人は集まらない

・プラットフォームの話
・よく考えると当たり前の話だが、なかなか気づけなかった。

- 何なのかはっきりしない名称のどや建築
- 結局、メジャーになり切れなかった有象無象のブログプラットフォーム
- など

・昔、似たような記事を書いたけど、プラットフォームも同じということ。

あいまいにしない

・これは主に仕事の話

・面倒であいまいにしてたことを、全部はっきり決めたらストレスが減った
 ・具体的に言うと、任せっきりにしてたことを、全部おれ主導で決めた
・ 任せるのにはまだ早すぎたメンバーに任せすぎていたのがよくなかった
 ・部下を信頼して任せないとダメだ、みたいなのは優秀な人間が集まってる会社だから成り立つんだろうな
・うちの会社は、協力会社に呆れられ、取引先に見限られ、それがさもルーティンワークかのように仕事をしている社員ばかりだった
・そもそもそれをなんとかするように任されたのがおれ
 ・最近は以前より格段に上手く回っているせいで、その前提をすっかり忘れていた
・前にどこかに書いたけど
 ・「過程を曖昧にして得られるのは、成り行きだけ。明確な結果を得たいなら、過程を明確にするべき

ユーザーの利便性を考慮した創意工夫には敬意を払うべき

・それがたとえ中華製品と言えども
・逆にそうじゃない製品は、徹底的に無視して生活から完全排除するべき

モニター越しの現実は「世界をどう見たいか?」の表現

・主に UI とかの話
・ブログとかの話でもあるかもしれないが

・モニター越しである時点で、現実に準拠する必要はない。
 ・「ネットは現実ではないと思っている人がいるけど、その先には本当の人間が云々」の話ではない
 ・フェイクニュースを肯定する話でもない

・「モニター越しの世界が、現実そのものである必要はない」という話
 ・見たい世界を、作りたいように作ればいい。

アバタールチューナー 1 & 2

・17年前のゲーム
・前編・後編的に 1 と 2 に分かれているが、実質 2作でで 1つのゲーム

・「真・女神転生3」 の "ガワ" を利用したゲーム
 ・なのでベースは「真・女神転生3」だが、ストーリーは完全に別物

・17年前は 1 の序盤で断念したが、先日、ついに 1 と 2 をクリアした

・このゲームは、「(ゲーム内の) 2020年に発生したある事件」を発端としたストーリー
・その 2020年である去年、突然このゲームのことが気になりだした
 ・2020年がストーリーに関係していることは、その時点では知らなかったが
 ・なにかのメッセージのような気がして、17年ぶりにプレイ再開した

・いままさに 2020年代が始まろうとしてるときに、このゲームをクリアできて本当によかった
このゲームのストーリーは、「2020年代の予習」みたいな気がした

理解できないことは感じるしかない。
私は、シュレディンガー。この世界には、存在を表す情報 <ことば> が必要だから、そう名乗っておくよ。

・2020年代のなるべく早い時期にリメイクしてほしい
 ・が、真・女神転生 3 のように、HD リマスターだけではおそらく不足
 ・ゲームバランスとかいろいろ見直さないときついだろう
 ・最低限、1 と 2 を分割せずに 1 つの作品としてリリースするべき

・「真・女神転生 3」はすでに HD リマスター版が出ているのでおすすめ
 ・JRPG 史に残る傑作 RPG だと思っている


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?