見出し画像

ログファイル 2021.11.28

月初ルーティン

・月の初めに行うルーティンを定める

1. 電動歯ブラシのブラシを交換する
2. 安全剃刀の刃を交換する
3. 換気扇のフィルターを掃除する
4. 先月発生した個人情報が記載された紙をまとめてシュレッダーする
5. オラクルカードを 1枚引いてその月のテーマを決める

なんとなくの間隔でやってたことを厳密にルーティン化する
 ・ルーティン化して生活の質を上げる
 ・めんどくさいことをルーティン化して一気に片付ける

部屋と身体

・部屋と身体はリンクしている
 ・身体のみならず精神状態とも
 ・「部屋はその人を表す」みたいな話もあるし
・おれは部屋が最も汚かった時期が最も太っていた
 ・当時の部屋は、ガラクタだらけ、ホコリだらけだった
・鶏が先でも、卵が先でも、どっちでもいい
 ・とにかく部屋をきれいにするべき

ゲーミングヘッドセット

・Razer のヘッドセットを買ったら、SONY のヘッドホンを全く使わなくなった
「最初からゲーミングヘッドセットだけ買っておけばよかった説」がおれの中で急浮上
 ・Bluetooth ではなく、USB のワイヤレスヘッドセット
 ・Bluetooth だと遅延とか規格とかいちいちめんどくさい
 ・スマホは別途ワイヤレスイヤホンを使うので、ヘッドセットが Bluetooth 非対応でも問題ない
・オフィスチェアを止めて、ゲーミングチェアを買う人が増えた
 ・ヘッドホンにもこの流れが来るかもしれない
音楽用ヘッドホンを買うのを止めて、ゲーミングヘッドセットを買え

タンス禁止

タンスの生産と流通を禁止したい
・「地震でタンスの下敷きになった」とかよく聞くけど、タンスをやめる気はないのか?
・日本のような地震大国で、あんな倒れやすい馬鹿でかい家具を家の中に置くとかありえない
・そもそもタンスがあるから家が散らかる
 ・多くの人が勘違いしている矛盾
 ・タンスがあって片付いている家を見たことがない
  ・中に入っているものが把握しづらいので、結果的に室内廃棄場になる
・時代錯誤の無用の家具

部分的に捨てる

・丸ごと捨てるのではなく、部分的に捨てる
 ・ケースだけ捨てる
 ・不要なパーツだけ取り外して捨てる
 ・中身を減らす
  ・本当に全部必要か?
・ガワを外す
 ・ガワをスリムなものに取り替える
・必要なものに不要なものが付随している
 ・本当に必要なものは、全体ではなく部分だったりする
 ・本当に全部必要か?

音楽市場

・もう音楽 CD なんて日本人くらいしか買ってない
そもそもすでに「音楽 CD 再生環境」が家庭内に存在しない説
 ・うちはなくはないけど、がんばらないと再生できない
  ・昔みたいにコンポとかがあるわけではないので
 ・PS4 は音楽 CD に非対応
・CCCD とかでヘイトを集め過ぎてたし、音楽 CD が消えてくれて清々した

再読出しするために同一セクタへの連続シークなどが発生するので、制御機構へ過剰な負担がかかることから、再生機器の製品寿命低下や動作不良を引き起こす可能性がある。
── コピーコントロールCD - Wikipedia

・最後まで残っていた音楽 CD プレーヤーを CCCD が物理破壊して、音楽業界が自らの行いで自らの市場にとどめを刺していたら完璧な終わり方だな
・CCCD のみならず、ユーザビリティガン無視で著作権保護に全振りしてた企業の音楽プレーヤー等の製品が跡形もなく消えてくれたの、宇宙が浄化された感がある

真・女神転生V

めっちゃおもろい
・最近のアトラス定番の「おま国ぼったくり価格」以外には文句ない
 ・DL 版は値引きもされないからほぼ 1万円
 ・これやり始めてから派生版とか一切買わなくなった
  ・P5 も無印 P5 しか買ってない
・作業的なことが結構あるんだけど、他のゲームみたいにやらされてる感がない
 ・むしろ積極的にやってしまう
  ・おかげで結構な時間プレイしてるけど、ストーリーが全然進まない
・DLC で Lv. 上げ放題的なことができる
 ・DQ のメタル系みたいに経験値が山ほど入る方式ではなく
 ・「経験値が山ほど入るアイテム」が山ほど手に入る方式
 ・なので Lv. が上がり過ぎることもないし調節が簡単
  ・これはほんと秀逸なシステムだと思う
 ・レベル上げなんて時間の無駄でしかないので、素直に課金したほうがいい
・スキル使用が MP 消費に統一された
 ・物理系を HP 消費で使用するの好きだったのに
 ・「なんで体術に MP 使うんだよ」問題ふたたび
  ・「マジックポイント」ではなく「マガツヒポイント」だった説
真・女神転生4 でがっかりした人も、5 には期待していい

こだわりのブランド

こだわりのブランドを持つと、結果的に規格統一されていいかもしれない
 ・特に意識することなく規格統一できる
 ・現状、テレビ、サウンドバー、ヘッドホン等の AV 機器は SONY で統一している
・今後、音響機器は JBL で統一していきたい
  ・「JBL で音楽を聴いている」という満足感がほしい

閉ざされた知性の扉をノックしてはいけない

・都市伝説系の動画を観ていたらこんな風なことを言っていた
 ・「そんな動画作ってるおまえが言うな」みたいな話は置いといて
・これはおれも正しいと思った
 ・「馬の耳に念仏」
 ・そもそも聴いていない
そんな扉から出てくるものがいいものであるはずがない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?