見出し画像

ログファイル 2023.09.20


USB-C 変換アダプター

  • 3DS の独自端子を USB-C に変換するやつ

    • 最近出てきたっぽい

    • いままで microUSB に変換するやつはあったけど、USB-C に変換するやつはなかった

  • だが、おしい

    • 非常におしい

  • 本当に必要なのは、本体に挿しっぱなしにできる変換アダプターだ

    • ワイヤレスマウスの USB レシーバーみたいなやつ

    • 短くて挿しっぱなしでも邪魔にならないようなやつ

    • これを分かってる企業がぜんぜんない

      • ケーブルタイプのやつなんてどこに置けばいいんだよ?

  • ちなみに初期型 PS Vita 用にはそういうのがある

    • USB-C じゃなくて microUSB に変換するやつだけど

  • これをもっと短くできていたら完璧だった

  • 変換アダプターを作るなら、挿しっぱなしにできるようにしろ

環境に配慮し、つまようじを省きました

  • セブンイレブンの割り箸からつまようじが消えた

    • 指に刺さらなくなるから別にいいけど

    • ほとんど使ってなかったし

  • 環境のためって言えば何やってもいいと思ってそう

    • 本当に環境に配慮したいならコンビニやめれば?

  • あまりいい傾向ではない

    • ここ 10年でぶっちぎりの愚策であるレジ袋有料化もあるし

    • 環境に拝領した結果、貧しい方向に進んでいる気がする

  • 割り箸の一部を切り取ると爪楊枝になるとかできない?

次世代自動販売機

  • CO2 削減だのサステナブルだの喚き散らすくせに自動販売機はやめない

  • ならもう少し社会に貢献する努力をしたら?

  • 次世代自動販売機への置き換えを義務化する

    • 通信機能搭載

      • Wi-Fi アクセスポイント化

      • 携帯の基地局として貸し出すことも義務化する

    • 防犯機能搭載

      • 緊急通報ボタンを押すとカメラ・アラーム・回転灯が起動

        • 即座に動画撮影が開始されるのでいたずら抑止にもなる

        • 周囲の自動販売機と連動して撮影されるのでまず逃げられない

    • 当然、キャッシュレス対応

  • おれも自動販売機のオーナーになりたい

    • 次世代自動販売機じゃなくても

    • なんか夢がある気がする

iPhone 15 Pro Max

  • iPhone 11 Pro からこれに乗り換えようと思っている

    • 無様な円安のせいで 20万円近いけど

    • 豊かさを目指すおれが 20万円程度でうろたえるべきではない

  • 一刻も早く家から Lightning 端末を駆逐したい

    • ここ数年、積極的に Lightning 端末を排除してきた

      • キーボード、トラックパッド、iPad Air、AirPods Pro

      • 充電器ケーブルすらも MagSafe に置き替えた

    • 最後に残ったのが今使っている iPhone 11 Pro

  • 今後、5年くらいこれで戦いたい

    • iPhone 11 Pro は 4年弱使った

マンガを動画にしたやつ

  • マンガのコマを切り取ってそのまま動画にして BGM 付けただけのやつ

    • セリフの読み上げもない

      • 一部、プロの声優がセリフを読み上げている動画もあるけど

  • 「それどうなんだ?」って思ってたけど

  • けっこうありな気がしてきた

    • 普通に観てしまう

  • これ、いい宣伝になるのでは?

    • 各出版社、これやったほうがいいわ

    • そこまでコストもかからないだろうし

    • 実際にこれ系の動画で観て読みたくなって買ったマンガもあるし

エアレスタイヤ

  • 空気を入れなくてもいいタイヤ

    • 要はパンクしないタイヤ

  • 10年以上前から一部で話題にはなるが、一向に出てくる気配がないやつ

    • 出る出る詐欺の定番

  • そろそろ自転車くらいはエアレスタイヤにしてもいいのでは?

    • メンテフリーは圧倒的正義

      • おれの自転車はチェーンじゃなくてベルトのやつだけど、ベルトドライブはチェーンと違ってメンテフリーだから超快適

        • もちろんメンテフリーとはいっても定期点検には出してるけど

  • エアレスタイヤの車に乗ってみたい

    • 普通のタイヤとどれだけ乗り心地が違うのか試してみたい

  • 大手タイヤメーカー各社、そろそろ中国製の激安タイヤに市場を荒らされそうだから、その前にエアレスタイヤの市場を作っちゃえば?

スマホ型電子ペーパー端末

  • 日本語の縦書き書籍は縦長のスマホとの相性がすこぶるいい

    • スマホ型端末はマンガとか横幅が求められる書籍には向かないが

      • どうせマンガは iPadで読むに限るんだから問題ない

  • 6インチの文庫本サイズの電子ペーパー端末を使ってるけど

    • 9割以上、縦書きの本しか読んでない

      • 縦書きの本にディスプレイの横幅があっても大したメリットはない

    • ならスマホ型電子ペーパー端末でもいいのでは?

      • 以前、電子ペーパーを採用したスマホが出てきたときは無意味だと思ったけど

      • 電子書籍端末として割り切って考えればぜんぜんあり

  • スマホ型電子ペーパー端末だったら普通のスマホでいいのでは?

    • 電子ペーパー端末は軽いし、読書以外に向いていないから読書に集中できる

      • スマホやタブレットだとこうはいかない

  • 価格が 5万円近いのが問題

    • 2万円くらいだったら試しに買ってみたんだけどな

    • BOOX Poke5 は 3万円しないのになんでこんなに高いの?

電子書籍で絶版

  • 電子書籍の普及で絶版になる本が減るかと思ってたけど

  • 電車書籍でも普通に絶版になる

    • あれなんなの?

    • 権利関係の何かだと思うけど……

  • 電子書籍で上巻だけ持っていて、下巻を買おうとしたら絶版になっていた

    • もちろん紙の本も絶版

    • 中古は絶版になったせいで高騰

    • 勘弁してほしい

      • なぜ出版社の都合に振り回されないといけないのか

  • 絶版にしない努力をしてほしいわ

    • 特に電子書籍で絶版ってほんと理解できない

  • こうなると紙媒体を買って自炊が最強説が復活してくる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?