見出し画像

ログファイル 2023.05.29

Markdown で保存

  • MS Word とか完全に無価値だと思っているが

    • Markdown 形式で保存できたら WYSIWYG 的なツールとして活用できる

      • Markdown エディターは普通にあるけど

    • 最もメジャーな MS Office が Markdown を吐き出せるようになると状況が変わってくる

      • Markdown を普通に使えるのは、ほぼエンジニアだけなので

  • Markdown をただの保存形式として扱うようにする

    • 書き手に Markdown を意識させない

    • エンジニア以外も Markdown を扱えるようにする

ハイパーソニック・エフェクト

ハイパーソニック・エフェクト(英: Hypersonic effect)は、可聴域を超える高周波を含む音が、ある種の動物の生命活動に影響を及ぼす現象。

ホモ・サピエンス(ヒト)の聴覚能力はおよそ20kHzが上限とされ、それ以上の周波数をもつ空気振動は聴こえないため、ヒトにとって意味のある音とみなされてこなかった。しかし近年では脳機能イメージングなどの客観的手法により、超高周波を含む音が全身(聴覚系と体表面)で受容され、生理活動、主に脳活性に変化をもたらすことが明らかにされている。

ハイパーソニック・エフェクト - Wikipedia
  • AKIRA はこれを意識して作られているらしい

    • あの時代にそこまで考えてたのがすごい

    • ハイレゾがもてはやされるいまの時代になって、ようやくこの価値が理解されるようになったのではないか

  • ヘッドホンではなくスピーカーで聴かないと効果がない

  • 現代人はヘッドホンやイヤホンに頼りすぎている

    • あとスマホ

  • 音楽なんてヘッドホンで十分、みたいな考え方は貧しすぎる

    • だからおれはいまでも普通のスピーカーを持ってる

セルフレジ

  • 近所のスーパーのレジがほぼセルフレジに入れ替えられた

  • おれはセルフレジは絶対に使わない

  • 別にセルフレジを導入して人件費削減するのは連中の勝手だが

    • なぜその穴埋めをおれの労力でしないといけないのか?

      • 気づいてる人ほとんどいないけど、あれは本来連中がやるべき仕事を客に押し付けてるだけ

        • こういう押しつけを許容していると、際限なく押し付けられるようになる

          • そのうち陳列もやらされるようになるのでは?

  • セルフレジをやるなら RFID レジの導入を前提にするべき

    • ユニクロがやってるやつ

    • むしろ RFID レジ以外をセルフレジと呼称するべきではない

      • 手動セルフレジは奴隷レジとでも言い換えろ

マグネットを活用する

  • テーブルの裏にマジックテープでリモコンを貼り付けて収納していた

    • 一部はマジックテープ、一部はマグネットを使用して収納していた

      • テーブルの裏だけマジックテープ

        • テーブルは木製なのでマグネットがつかない

      • それ以外はマグネット

  • マジックテープをやめてマグネットで統一した

    • もっと早くやってもよかったけど、マジックテープでも特に困っていなかったのですっかり忘れてた

  • マグネットが使えないところでマグネットが使えるようにする貼り付けるシートがある

    • 鉄粉を混ぜたシート

    • 紙のように薄いので、重い物を貼り付けるのには向かないが

      • リモコンなどの比較的軽量な小物なら余裕

  • マグネットのほうが圧倒的にスマート

    • マジックテープははがすときにベリベリうるさいし

PS5 リモートプレイ専用端末

  • 噂には出ていたけど、ついに正式発表された

    • おれは絶対に買う

  • おれはこれを 6年前からずっと主張していた

SONY はリモートプレイ専用機を開発するべきだ。

ドラゴンクエスト11 買った | Joekyo.com
  • 世間的には爆死の声が多数だけど

    • 世間が正しいか、おれが正しいか

    • そういう意味でも楽しみな製品だ

  • 爆死って言ってる連中はリモートプレイやったことあるのか?

  • スマホに物理コントローラーを接続してアプリを起動して PS に接続して……

    • めんどくさくてやってられない

      • 爆死するとか言ってる連中はそこらへんをまったく理解していない

    • だからおれはリモートプレイ専用端末が必要だと主張している

      • 専用端末を起動した瞬間からリモートプレイが開始されるのが理想

トイレを水洗いしたい

  • 便座、便器から床までを、風呂みたいに全部水洗いしたい

  • トイレこそ水洗いできるべきだと思うんだけどな

  • 電気使ってる部分を全部防水にするのが難しいだろうけど

  • そういう家を建ててる人いないかな?

最も効率的な異世界転生

  • ラノベの一大ジャンルとなっている異世界転生もの

    • みんな現実に絶望しているから、とかいろいろ理由はあるだろうが

  • やってることはほとんど「こっちの世界の文化や文明の移植作業」だ

    • こっちの世界の食文化などを異世界で再現する

    • こっちの世界の快適な生活を中世的な世界の異世界で再現する

  • 最近ついに「異世界からこっちの世界のスーパーで買い物をするスキル」を持つ主人公が出てきた

  • これある意味、真理だなって思った

  • こっちの世界の食文化を効率的に再現するには、こっちの世界のスーパーを使うのがベストだからな

  • これを突き詰めていくと「こっちの世界にいたまま、こっちの世界のスーパーを使うのが最も効率的」となる

    • 要するに、普段の我々の生活だ

    • もう異世界転生でも何でもないけど

  • 詰まる所は「幸せの青い鳥」だ

最も効率的な自給自足

  • 異世界転生じゃないけど

  • 誰しも一度は自給自足の生活にあこがれたことがあると思う

    • おれも自給自足的な生活をしてみたいと思ったことがあった

      • 日々の労働がバカバカしかった

  • 自給自足の最大の欠点は、「労力的なコストが割に合わないこと」だ

  • ではどうしたら効率的に自給自足できるか?

    • 以前、このことを真剣に考えたことがあった

    • おれが出した結論は、「普通にスーパーで買う」だ

      • 異世界転生の話と同じで、もはや自給自足でもなんでもないけど

    • 自給自足を本気で突き詰めていくと、「買ったほうが早い」にたどり着くのは興味深い結果だと思う

  • これも結局は「幸せの青い鳥」なんだろうな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?