見出し画像

ログファイル 2023.11.30


iPhone 買い替えたい

  • そろそろ Lightning 端子を家から一掃したい

    • 残るは iPhone 11 Pro のみ

  • iPhone 15 Plus に買い替えようかな

    • 今回は円安だし無駄な Pro を避ける

      • Pro はトラップ

    • 無印でも 256GB だと 15万円くらいする

    • 11 Pro を 5年 (あと 1年) くらい使うつもりだったけど

      • USB-C モデルを長く使う方がいいしな

  • いまのやつが来年 1月でちょうど 4年目なので、そのあたりで買い替えるか

CV/VA

  • CV

    • Character Voice の略

      • CV: 鬼頭明里

    • スマホゲーの広告とかでよく見るやつ

  • Steam ストアでゲームの PV 観てたら、見慣れない「VA」の略語が

  • VA

    • Voice Actor の略

      • VA: Akari KITO

  • VA で統一したほうがよくね?

    • CV みたいなガラパゴス略語にこだわる理由ないだろ

    • こういう無駄な分断が発生しているのを見ると残念に思う

      • たとえばポケモンの名前が日本と海外で統一できてないのも大きな文化的損失だと思う

最近の声優

  • 最近の声優についてまったく詳しくなかった

    • 超過当競争のスーパーレッドオーシャン業界なので、毎年のように新しい人が出てきて、毎年のように消えていく人がいる

    • なので知識のアップデートがぜんぜん追い付かない

  • ので、ここ一ヶ月ほどちょっと調べてみてた

  • スーパーレッドオーシャン化して久しいので、そこで生き残ってる声優のスペックがはんぱない

    • 青山なぎさとかとかこのレベルの美人が声優やってる

      • クラシックバレエやってたらしい

  • 新人声優でも普通にこのレベルで踊れる

  • 男はどうでもいいので、男性声優は一切調べていない

全人類の総意

  • 太古の昔、人類共通の認識として、超能力の存在が確認されていた

    • だから古代の人々は普通に超能力が使えていた

      • 存在していたから認識されていたのではなく

      • 認識されていたから存在していた

    • 人類の総意が超能力を存在させていた

  • みたいなことを言っている人がいた

    • via オカルト系の YouTube 動画

  • なかなか面白い発想だ

  • 我々の総意で宇宙の在り方が定義されるのはなにも特別なことではない

    • ある意味、民主主義だってそうだ

      • 増税とかみんな文句言ってるけど、あれは国民の民意で選ばられた政治家が決めていることであって、そういう意味では我々の民意である

    • 殺人住宅もそう

      • 我々日本人は殺人住宅が当たり前だと思っている

        • だから殺人住宅がなくならない

  • 全然違うって言われそうだけど、おれの中では全く同じ

有機EL 版 Steam Deck

  • 今年買ったばかりなのにもう新型が出た

    • 厳密にはマイナーチェンジモデルと言ったほうが正解だろう

  • すでに買い替えたい欲求が出てきた

    • こんなばからしい買い替えはないのでやらないけど

  • マイナーチェンジで買い替えるより、別のものを買ったほうが正解では?

    • つまり、買い替える代わりに Windows モバイルゲーミング PC を買う

    • ASUS ROG Ally とか

  • Steam Deck と ROG Ally は十分に共存できる

    • Steam のゲームは Steam Deck で

    • それ以外の Windows ゲームやエミュレータ系は ROG Ally で

  • これなら 2台持ちでも無駄にならない

    • と思いたいだけかもしれないが……

AirTag ホルダー

  • サイフやバッグに AirTag ホルダーをデフォルトで付けるべき

    • もうすでにそういうのを作ってる人もいた

    • サイフは鍵と AirTag をデフォルトで収納できるようにしてほしい

  • AirTag をカード型に変換してカード入れに収納する方法もあるけど

Apple TV 4K

  • おれには不要だと思ってたけど、一度くらい試してみたい

    • モニターが 1台余っているので、常時 Apple TV モニター化してみたい

  • ゲーム用途ではどうか?

    • Switch とかのコントローラーも使えるようだし

  • なにか常時表示にぴったりなコンテンツはないか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?