見出し画像

ログファイル 2023.09.06


節約すると貧しくなる法則

  • 緊縮財政で貧しくなり続けている日本

  • 各家庭の節水が行き過ぎて水道事業の維持が難しくなってしまった

    • 節水が度を越した結果、水道料金の収入が激減した

      • みたいな話も聞いたことがある

  • 貧しくならないように節約した結果、逆に貧しくなっている

    • まあ、そうだよな

    • 「豊かさを目指した節約」ではなく、「貧しくならいことを目指した節約」だからな

      • 豊かさを目指さないなら貧しくなるのは道理

  • 先日、まさにこの状況におちいりかけた

    • 節約のために A をあきらめて B にしようとした

      • ただ、B はそのままでは目的を果たせないので、C も購入する必要がある

      • 結果的に「A < B + C」 となっていた

        • すぐ気づいたので助かった

  • 「無駄遣いしないこと」は重要だが、「節約ありき」は危険

  • 節約術みたいなのでも「それ高々数百円を節約しているだけだよね?」みたいなのが多い

    • それが積み重なって大きくなるとしても、高々数千円では?

    • 無駄にケチると生活の質も低下する

  • 湯水のごとく使えるものは、湯水のごとく使うべき

  • 「節約」より、「ベストプラクティス」を目指す

    • 「ベストプラクティス」とは「貧しくならない節約」である

      • という仮説

Apple Gift Card

  • 10% ポイント還元みたいなセールで 1万円分購入しておいた

    • iCloud+ の月額 130円の支払いに使う

    • ギフトカードで残高を追加しておけば毎月そこから引かれる

  • 利益は微々たるものだけど、「こういう使い方もできるのか」という新たな知見を得られた

Surface Pro を iPad の代替品にする実験

  • 目的

    • Surface Pro をメインのタブレットにする

    • iPad 依存から脱却することで Apple へのベンダーロックイン回避

    • Windows タブレットを使用することで汎用性を上げる

    • 最終的にはメインPC とタブレットを Surface Pro に集約したい

  • 3年前に試して一度失敗している

    • 当時は Windows 10 だったので、Windows 11 にアップグレードしてもう一度試してみる

  • 今は Android アプリも Windows 上で動かせる

    • 試してみたけど、安定性とアプリ起動までのスピードがいまいち

      • まだ実用段階ではない

  • 結果

    • タブレットはほぼ電子書籍目的にしか使っていないから、Surface Pro でもそこまで不便はない

      • さすがに iPad のほうが使いやすいが、絶対 iPad でなければならない、とまではならないレベル

    • スリープからの復帰が若干遅い

      • 実験に使っているのは Surface Pro 6 だから少し古い

        • 最新モデルではもっと早くなっているか?

      • ただの電源の設定の問題か?

        • スリープに入る時間の設定を見直したらいけるかも

    • Surface Pen は放置していても Apple Pencil のようにすぐバッテリー切れにならないのがいい

    • ややでかすぎる

      • タブレット用途なら大きさ的に Surface Go のほうがいいかも

  • 結論

    • Surface Pro に移行してもそこまで大きな問題はないと思うが

      • 無理に iPad を捨てる理由も見つからなかった

    • iPad を継続するメリットも、Surface Pro に移行するメリットも見つからなかった

    • わからん

Windows アプリがないなら Web 版を

  • 電子書籍とかのクラウドサービス全般に関して

  • Windows で快適に使う方法を提供してほしい

    • Windows アプリを提供するか

    • Web 版をちゃんと作ってほしい

  • Surface Pro でも快適に使いたいので

  • 特に楽天マガジン

    • Web 版をもうちょっとちゃんと作ってもいいのでは?

    • そんなコストかからないだろ

説得してもらう

  • ブログとかを読む理由

  • 人は他人に何かを説得してもらいたいと考えている

    • 多かれ少なかれ

    • おれも若干その傾向はある

  • 自分ではそうは思っていなくても、他人に説得してもらうことでその方向に進めるようになる

    • その方向に進めるようになることに意味と価値がある

  • そう考えると「あえてブログに書く必要はない」と思っていたことでも書く価値が出てくる

消費者がバカだから

  • 不正で散々叩かれたのにいまだに当然のように営業を続けている悪徳企業

    • 大手殺人住宅賃貸屋とか、大手過労死外食チェーン屋とか

      • 最近だと反社車屋とか

  • 客が不買しないんだから当然事業を継続する

  • どれだけ批判されてても「あれだけ批判されてるなら改心してるだろう」と、のこのこカモになりに行く客が一定数存在している

    • 最近話題の反社車屋にもこういうカモが行ってるらしい

      • 当然のように被害にあって帰ってくるところまでセット

      • バカすぎて話にならない

        • こういう連中に同情は不要

  • 大手殺人住宅屋がアルミサッシを使い続けるのも施主がバカだから

    • バカをだまして楽に金を儲けられるなら当然そうするに決まっている

      • 別に違法でもないし、バカは騙されたことに気づいてすらいない

  • 迷惑メールがなくならないのは、数% のバカが騙されるだけで余裕でペイするビジネスモデルだから

  • 悪徳企業に不満があるなら、我々が賢くならなければならない

  • 賢い消費者の海には悪徳企業は生存できない

    • 逆に、バカ消費者の海だから悪徳企業が大繁殖している

卒業アルバム

  • 邪魔だから捨てる人がけっこういる

    • おれのは実家にあるはず

    • 自宅にあったらおれも捨ててる

  • でかすぎるんだよな

  • あれ、文庫本サイズでよくね?

    • むしろ文庫本サイズだったら大事にする気がする

  • そもそも卒業アルバムってまだあるのか?

    • コロナで写真全然なさそう

  • まあ、卒業アルバムを廃止するのがベストだよな

ドライマンゴー

  • ドライフルーツのマンゴー

  • ドライフルーツをヨーグルトに漬けて戻して食べる方法を考えたやつ神だな

  • ドライマンゴーは必ずヨーグルト漬けにして食べてる

秋田市の航空写真

  • シムシティの失敗した都市みたいだな

    • って思ったけど

  • リアルシムシティで失敗した都市が秋田市だった

立てて収納する

  • タブレットとかノート PC とか

    • 本もそうだな

  • 板状のものは立てて収納するに限る

  • 立てて収納する場所を作る

  • 立てて収納できるようにする

  • まずそれを立てて収納できないか検討する

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?