見出し画像

わしは〜じゃ!!

こないだ読んだファンタジー漫画で、58歳の騎士のセリフが「わしは〜じゃ」という口調で書かれていたんだけど、若い頃はもちろんそんな喋り方じゃなくて、それ以前にダンディーな見た目に合ってなくて、なんでそこそうしちゃったのか〜!!と一人で唸った。

年取っても喋り方って変わらなくない?
多少分別ついて、マイルドにはなるかもしれないけど。
もっと若ければ気にならなかったかもだけど、微妙に近い、もうすぐ44さい。

58まであと十余年あるけど、
「私あの時マジでムカついたんだよね」が
「わしはあの時心底腹が立ったんじゃ」になるとは思えない。思いたくない。やだ。このままいく。

キアヌやブラピが59よ?
彼らの映画の日本語訳「わしは〜じゃ」って書くか?

なんか、ストーリーはアドベンチャー×ミステリー時々グルメで面白そうではあったのだが、どうしても口調の違和感が気になって、無料で3巻読めるところを1巻途中で閉じてしまった。

ちなみにコメントや評価はかなり高く、有名作品だと書いている人もいた。58でワシ言わんだろって思ってるのはきっと私くらいのものだ。

これは夫情報なのでかなり怪しいが、田舎=西のほうだった人?が、帰省したときの祖父母が「わし〜じゃ」で喋っているところをみて、ジジババ口調=「わし〜じゃ」と覚えてそれが広まった、みたいな説があるらしい。ほんとかな。

で、そんなこと言っておきながら、私も自分の小説で老人キャラ出す時にしれっと使っちゃうんですよきっと。
それでは本日はこのへんで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?