これからのこと

昨日僕のバンドのこれからのことについて発表した.

いつもははてなブログに書いていたけれど,気持ちを入れ替えるという点でもnoteを使ってみようとしている.やめるかも.

ねねちゃんの状況については,本当にたくさん話した.僕が知らない場所でも苦しくてよく泣いていたらしい.強い子だ.彼女は本当に音楽が大好きだ.間違いない.僕より大好きだ.

でも,いっときを堺に仕事はおろか,音楽さえまともに聞けなくなってしまったらしい.今も殆どの音楽は全く聞いておらず,当時はSNSも全く利用していなかった.コロナによって,SNSはひどく汚れたものになってしまったし,(以前からその徴候はあったけれど,一気に汚れてしまったように感じる.),痛みに鈍感であるから今まで自分でまったく気づけず今に至ってしまったようだ.

僕に関しては,心の痛みには人一倍敏感で,そしてそれを言葉などで表現することができるから,傷つきやすいけれどそれを消化することも割と早くできるように感じる.

痛みに鈍感だから,「大丈夫」の言葉で心に無理をさせてしまっていたらしい.このまま続けると,一番大好きな音楽を嫌いになってしまうと思い,休止を受け入れた.一番好きなものを嫌いになってしまうのはめっちゃしんどいからだ.まじで.

リアルな話,僕は一生音楽を続けていくので,ねねちゃんが脱退されたらシンプルに困るという話もある.実際ねねちゃん以外考えられない.ただこれも負担になることもわかっているので,あんまり言わないし書くのもこれっきりにする.

だから,脱退ではなく休止であり,ただ僕が作る音楽を止める理由にもならないため楽曲制作は引き続き行い,嬉しいことに支援してくれる人もいてくれるので,音源は形になりそうです.ライブはどうしようかなと思っているけれど.

ねねちゃんは死んじゃったわけじゃないので普通に生きてるし,笑ったり泣いたりしています.SNSでツイートとかもするけれど,普通のことなので普通に受け取ってね.

ねねちゃんというアーティストはいなくならないので.


僕の音楽は最近より一層制作スピードが早くなり,さらに複雑になってきている.

せっかくなので宅録で打ち込みドラムもしっかりやってみたく,最近は音楽を聞くときドラムフレーズに耳を澄ますことも多い.やっぱりtoeのカシクラさんのドラムめっちゃ好き.歌うようなドラムって言われてるだけあります.

逆に,オストレイヒはボク個人としてはうーんって感じだ(反対意見多数ありそう).みんな國光さんの幻影を追い過ぎていないか.オストレイヒにthe cabsの面影は見当たらないな.聞けないんだよね.

憧れたthe cabsの面影を多くのバンドが追い求めて,結果cabsのコピーバンドが多くなっているのが笑える.本物を追い求めているうちは本物になれないのだ.他人の真似事から新しいものにはなれない.君は何が好き?

風を感じるために窓を開けると,外から車のエンジン音とたまに救急車の音.どこにいても日常を感じる.コーヒーメイカーがほしい.すりつぶす時間に使う筋肉がめっちゃ辛い.腕がだるい.

思い出に浸る作業を疎かにすると,過去に見放されてしまうような気がしてしまうから,よく後ろを見るようにしていた.何もなかった.

よろしければサポートお願い致します.創作活動は完全自主制作のため,こういった優しさは本当に嬉しいですし,これによって長く続けられます.いただいたサポートは作品作りに活用いたします.よろしくおねがいいたします.