見出し画像

面接のポイント【一方通行な会話を避ける】

自己アピールを意識すると、どうしても一方通行のコミュニケーションに陥りがちです。
「面接官と会話する」という意識が成功を左右する重要な鍵となります。

一方通行の会話はNG

面接=自己アピールのプレゼンの場という意識は捨てましょう。

プレゼンと捉えてしまうと、一方的に就活生が話す姿勢に疑問を持たなくなってしまいます。

しかし、日常会話でも、一方的に自分の話をする人との会話はつまらない上に、何を話されたのかほとんど忘れてしまいます。

面接の場でも同様で、一方的に話続けるスタイルは採用から遠のくと心得ましょう。

相手に会話に参加させる

逆に、口に出したことは記憶に残りやすいので、相手に会話に参加させるように意識してみましょう。

・最低限yes/noの相槌を打たせる

・要所でつっこませる

・相手の意見を引き出す

私は上記を意識していました。

記憶に定着させるため、面接官に発言してもらえるような会話のコントロールを意識していきましょう。

まとめ


・面接は一方通行のコミュニケーションではない

・相手に会話に参加させる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?