見出し画像

オススメ知育おもちゃ: 幼児〜低学年

8歳男児のママです。
我が家では早い段階(1歳半前後)でいろんなおもちゃを買い与えるのをやめ、限られた物を長く使わせる方針としました。それらのほとんどは8歳になった今でも毎日使っているお気に入りです。
そんな経験をもとに、今回我が家で買って良かったおもちゃを紹介します。

1. LEGOデュプロ

息子は2歳前からとにかくずっとレゴをしていました。この時期、他のおもちゃをほとんど買っていなかったので、常にレゴを触っていました。

2. 賢人パズル

ピースが大きく子供が掴みやすいです。積み木として使っていました。

3. 立体パズル

賢人パズルよりピースが小さく、形が複雑になります。いろんな形の組み合わせを楽しんでいました。大人も十分楽しめます。

4. ゲオマグ

これは本当に長く使えます。学校で算数、化学が始まるとその形態や構造理解にも役立ちます。息子は橋を作ったり、ボールを軸にクルクル回るバレリーナという形態を作るのがお気に入りでした。

5. LEGO

定番です。デュプロを卒業したのは比較的早く3歳頃でした。これらのおもちゃ以外一切買わなかったので、剣やピストル、エンジンや謎のマシーン等を自分で作って遊んでいました。
今ハマっているのは、自宅から見える建設中のお宅の再現です。毎日その進捗を観察しては、レゴでその建物を忠実に再現しています。

通常のレゴに加え、特にお気に入りはテクニック系です。

ラジコンはすぐ壊れますが、これらレゴの素晴らしいところは、壊れたら何回でも作り直せるところです(笑)。トラックレーサーはモーターがパワフルで結構速く走り、又キャタピラーも頑丈です。

クリエイティブシリーズもお気に入りです。
スマートフォンやタブレットでプログラミングして操作でき、毎回面白い動きをさせて遊んでいます。

画像1

これらレゴは少し値が張るのですが、我が家は2歳前から他のおもちゃを全く買っていないので、総じて平均的な出費だったと思います。

特定のおもちゃのみ与えたのは、物が溢れかえるのと、定期的なおもちゃの整理に疲弊したのが理由でした。非常によかったのが、子が退屈したり他のおもちゃの代用を試みて、その結果自分で自由に物作りをするようになった事です。 又、レゴばかりしていたからか、空間・形態認識能力は高いような気がします。興味のあるものを見ると、レゴで作れるかどうか考えるみたいです。これらのおもちゃは息子のツールとして、まだまだ長く使われると思います。

上記が我が家で買ってよかった玩具でした。皆さんのおすすめも大変気になります。どうぞシェア下さい。

*上記おもちゃの開始年齢、使用に関しては、付属の注意書きを参照の上、各ご家庭・お子さんの状況に合わせてご判断ください。








よろしければサポートをお願いします。ブログ活動の励みになります。今後の記事の向上に使用させて頂きます!