マガジンのカバー画像

ビジネス・DX

11
ビジネスやDXに関わる内容を書いていきます。
運営しているクリエイター

#AI

【コーチング】手軽にコーチングボット作ってみた

こんな記事を見つけました。 なんとLINEでChatGPT搭載のボットが手軽に作成できるらしいです。 しかも無償とのこと。 早速作ってみました! プロンプトはこんな感じです。 私はプロンプトエンジニアでもないですし、そこまで自分でうまく指示できる感じはしないのですが、コーチングの基本的なところを入れ込んでみました。 実はプロンプトの「一度にたくさん問いかけると相手は混乱してしまうかもしれないので〜」のところは後から追加しました。 これは使う側が漠然とした回答をする

【仕事】AIは信頼するけど、信用まではしない

最近ChatGPTのネタばっかりですみません…盛り上がっちゃって(笑)。 正確さはまだまだこれからもう話題持ちきりですね、ChatGPT。すぐに熱が冷めそうかなと思っていたら、GPT-4がリリースされたり、Googleが対抗で「Bardをリリースしてきたり、対話型のGenerative AIの話題は尽きない感じです。 しかしChatGPTがすごいのは、気遣ってくれたり、謝ってくれたりと、実は裏側には人間がいるんじゃないかって思うくらいの会話をしてくれます。 気持ち良く会話

【仕事】早くMicrosoft Copilotを使いたい

ドキュメント作成時間を減らしてもっとクリエイティブに。 AIでクリエイティビティと生産性を少し前の記事ですが、Microsoft 365にAIを組み込んだCopilotが発表されました。 今流行りのOpenAIのGPT-4を組み込み、さらにこれまでMicrosoft 365で収集してきたビジネスデータやノウハウを盛り込んで、AIによるドキュメントやプレゼン、スプレッドシートの作成を支援するものです。 Copilot(副操縦士)という名前がいいですね。あくまでもユーザがメ