マガジンのカバー画像

雑記・その他

102
他のカテゴリのマガジンに収まらないものをつらつらと。
運営しているクリエイター

#読書

【雑記】積ん読(つんどく)でも大丈夫!

私はあまり小説や教養の本を読まないのですが、ビジネスや啓発系の本は平均以上に読む方かなと思います。 仕事で喫緊必要なものは一気に読んだりもしますが、買ったものの読まないまま放置している本もいくらかあります。ようは積ん読(つんどく)というやつです。 しかし最近、積ん読でもいいじゃんという風に思えてきました。 まず興味を持って買ったことが大事本は誰かに勧められたり、ネットニュースでITやビジネスの記事に合わせて紹介されたりしたらまずはどんな本かは調べてみます。 このときの

【雑記】最近勢いで買った紙の本

改めて本の装丁や紙の触感からワクワクが生まれる。 仕事やキャリア系以外で買う紙の本最近、本を買うときに紙の本も買うようになりました。すぐ読みたいとか普段から手元に持って置きたい仕事やキャリアに関係するビジネス本、マンガなどは電子書籍が多いのですが、アート系など五感や直感を刺激させられるものはやはり紙でないと心が躍りません。 まあ、仕事やキャリアに関係する本も、何度も読んだり開いたりと手元でバラバラっと開きたくなる頻度が高いものは紙だったりしますけどね。 ともかく最近買っ

【雑記】本は読み終えても再び気づきをくれる

売ったり捨てたりなかなかできないのは、そのためである(言い訳)。 一度読んだ本はどうしているか私はそこまで本をたくさん読むタイプではないですし、あまり文学的なものは読まずにほとんどは仕事やキャリアに関するものだったり、自己啓発系も多かったりします。できるだけ読んだ後はメモに残してアウトプットすることで読みっぱなしではなく定着させるようにはしています。 本当ならnoteという形で読まれる前提で本気のアウトプットをすべきですが、正直そこまで手をかけられてないのが現状です。そう