留学日記その2

今回は2021年2月の学校や授業、自分の生活についてお伝えしようと思います。


私はコロナ感染症が拡大中の2020年11月3日にカナダ・バンクーバーに渡航し、3年間の高校留学を開始しました。
コロナ禍で高校留学に行くかどうか悩んでいる人のために現地の様子をnoteで発信してます。

1 学校

1月でQuarter 2が終わり、2月から新しくQuarter 3が始まりました。それに伴い、ELL(留学生用の英語のクラス) Social StudyとPhotography、僕の今学期のクラスが始まりました。

学期が変わるごとにクラスも変わり、メンバーも変わるのでまた一から友達を作るのが大変です。

また、2月から来年のコースセレクションが始まりました。必須であるMath、Science、English、SocialStudyに加えてさらに4つ自分のとりたいクラスを選ぶことが出来ます。

最近はこのコースセレクションについて悩んでいてなぜかというととても多くコースがある中で8個に絞る必要があるからです。例えば、必須科目はそれぞれ選択肢が4〜8個ずつあって例えばScienceはScience for Citizens 11, Life Science 11, Life Science 11 Enriched, Chemistry 11, Chemistry 11 Enriched, Physics 11, Earth Science 11の7個の中から一つ選びます。さらに自由に選べる4つは約100個もの選択肢があります。

つまりコースセレクションは自分1人で約130あるコースの中から自分の興味があるコースを8つ選びます。Grade11、高校2年のクラスになるので大学進学の際に必要なコースを自分で調べ単位も計算してやるので大変です。

2 授業

自分の今学期とってる授業(ELL Social StudyとPhotography)を紹介したいと思います。

ELL Social Study

このクラスでは世界で何が起こっているのかを学び、その理由や歴史を学ぶクラスです。例えば今週はミャンマーで起こっているクーデターについてクラスで扱っています。とは言ってもあまり「勉強!!!!!!!」というわけではなく先生が話しながらみんなで質問したり意見を言い合っています。

ちなみにELLとは留学生の英語力をあげるためのクラスで、Social Studyの他にもLanguage&LiteracyとScience Applicationがあります。留学生ばかりなので友達も作りやすく和気藹々とした楽しいクラスです。

Photography 

このクラスは名前の通り写真のクラスです。

入学した最初にFood, Wood work, Dance, Drama, などなどから選べてwood work、木工を希望したんですけど入れずPhotographyになりました、、笑

このクラスでは写真の構図を学んだり、設定をどのように変えるとどのような変化があるのか、Photoshopを使った編集を学んでいます。学校の所有するカメラを使いたくさん写真をとってます。

自由に写真を取りに行く時間もあり出歩けるので割と自由なクラスかな、と思います。


最後に

今回はこれくらいで終わろうと思います。短くても定期的に書こうかなと思っているのでよければフォローお願いします。

質問、感想などTwitterにもらえると嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?