見出し画像

NanoVNA 雑多編 1

NanoVNA なかなか使えるツール 便利に
もう少し使いやすくできないか? 雑感まとめ
揃えておきたい 調整小物など

まずは入れ物
100均へ行って¥300也のゲーム機SWITCH用
ケースを買ってみました。タイトルの写真
少し固めのシェルケースですが上手く収まり
ました。 小物もそこそこ入ります。
中のクッション材は元々の物を流用

入れておきたい小物
・キャリブレーションキット NP用 SMA用
・SMA用スパナ 本来はトルクレンチですが
・接続用SMAケーブル
・タッチペン 指の太い人必須 予備も
・変換コネクタなど

NP CALキットと
アンテナ調整用に作ってみた
MR CALキット
50MhzLOOPアンテナ記事参照

充電器とかも入れておきたいのですが無理ある
アンテナ・アナライザとして屋外に持ち出す
場合は 落下防止の紐つけたソフトケースも
あると便利です。 傷が付くのは勲章ですが
落下やぶつけて、液晶が割れるのは困ります

小物類は付属してくる変換コネクタやケーブル
もありますが、入手できるならジャンク市や
ネットで見つけた良質な物に交換しておくと
不要なトラブルを少しでも回避できます

消耗品的にダメになりそうな物は
ケース、電池、接続を繰り返すとPORT1/2の
SMAコネクタもくたびれてきそうです
電池は最悪分解交換するしかなさそうですが
SMAコネクタ交換は面倒そうです
転ばぬ先の杖でできるだけ本体のコネクタへ
への接続回数を減らす工夫で延長を考えて
みました。 別なアルミアングルにNanoVNA
をくくりつけてケーブルで持っていくのも
一案かな、 SMAからNRに変換してNR
ベースにするのも使い易いかも知れません
Sパラテストセット風ですね。

延長イメージ
100均で購入したゲーム機
SWITCH用ケース ¥300
シェルケースなので少しだけ固め
大昔カセット機が入っていたソフトケース
消えかかった SONYの字(笑)

久しぶりに使えるツールに出会いました
使い勝手良く工夫すると 更に使いやすく
長く使える道具になりそうです
ここを見て頂いた方のアイデアも教えて
下さいね~

今回はここまで

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?