マガジンのカバー画像

自慢の逸品

54
我が愛しい相棒たちについて語ります。
運営しているクリエイター

#コンピューターの歴史

Keychron V5 Max Review

年末に購入した、Keychron V5 Maxについてレビューします。 実は、同じKeychronのK4 Proを買う気満々でWebサイトを見ていたら、このキーボードがまもなく発売開始となっているのに気づきました。こちらもK4 Proと同じ96%サイズなのでフルキーボードよりは若干コンパクトだし、キー配列が良い感じだし、ダイヤルノブがあって、とっても良い感じ。 結局、K4 ProではなくV5 Maxにすることにしました。 V5 Maxと同じキー配置で、ケーブル接続だけを

バックアップ用ハードディスクドライブ

MacのバックアップシステムであるTime Machine用のハードディスクドライブ(HDD)を、AmazonのBlack Friday Saleを機にリプレースしました。 従来のHDDの容量は1TB(1000GB)。 買った当初(2010年)は「こんなに広大な記憶容量、埋まることあるんかな」という印象だったのですが、いつの間にやら使用率が90%越え。 MacBook Proの入れ替えの時には、読み取りエラーが発生する状況で、そろそろ買い替え時かなと思っていました。 今

Brother MFC-J825N FAX/コピー/スキャナ/プリンタ

2011年9月に発売された、Brotherの複合機(FAX/コピー/スキャナ/プリンタ機)。 いつ購入したのか記憶が定かではないけれども、Amazonで2012年1月には換えインクを購入した記録があるので、2011年暮れには入手していたのだと思う。毎年のように年賀状を印刷して、既に12年が経過しようとしている。 困った。2023年時点でも全く問題なく稼働中だったのに、、、。 なんと!MacOS をSonoma(14.0)にアップグレードした途端に、ドライバが無効となり、

MacBook Pro 13" mid 2012再生

酔った挙句に愛機のMacBook Proを故障させてしまった、諦めの悪いおっさんの、悪あがき記録。 忘れないうちにまとめておきます。 果たして、おっさんのモバイルコンピューティング環境は復活なるや⁈ 内蔵ディスプレイが機能しない、私のMacBook Pro昨年、私が欧州駐在時にワインをぶちまけて内臓ディスプレイが機能しなくなってしまった日本語キーボード配列のMacBook Pro 13" mid 2012(MBP-JP)。 オランダで中古で入手した、謎の英語キーボード

Apple Magic Keyboard 1st Gen

出先でiPadと繋いで、メールやNoteを執筆するために購入しました。 メルカリ初利用ボーナスのおかげで、5,000円で入手できました。 私のiPad第9世代用のSmart Keyboardを買う方が、利便性の面では良かったのでしょうが、何せこちらの方が安かったので、、、これもまた運命。 iPadとの接続iPadへのBluetooth接続を試みましたが、何故か機器一覧に表示されません。 うーん、、、 、、、まさかと思って調べてみたら、意図せずに既にMac miniに繋

Keychron K2の運用状況と、K1 Proとの比較

keychron のキーボード、愛用しています。 Keychron K2運用上のマイナー変更点についての備忘記録です。 この記事は、私がオランダに駐在していた2023年年初に作成したものをベースに、アップデートしました。 また、折角なので日本帰国後に入手したKeychron K1 Proとの比較を追記しました。 ご参考まで。 K2のキーのクリック音がうるさい件YouTubeのキーボード関連動画でもしきりに、K2(茶軸)のキークリック音について言及しておられますね。

インターネット回線の接続速度が劇的に改善した件

在宅勤務で大容量ファイルのダウンロード待ち、アップロード待ち、さらには転送エラーの発生に業を煮やし、速度を計測してみたらインターネット回線契約の1/10以下の70Mbps前後であることが判明。 私のMac miniも、インターネットプロバイダからレンタルしているWi-FiルーターもIEEE802.11acをサポートしている筈なのに、たった3m程の距離でこんなものなのか。 そこで、 Wi-Fiから有線接続にしたら、いきなり10倍の700Mbps越え。 時には800Mbps

日曜日の午後、私の十年来の相棒のMacBook Pro (13-inch, Mid 2012)が息子に引き取られていった。iPhoneとの連携の良さに彼は興味津々。さすがデジタルネイティブ、Windowsとの違いを彼は易々と乗り越えていく。英語版キーボードも気にならないみたい。

Keychron K1 Pro Keyboard - Review

1週間、毎日使った感想です。 ご参考までに。 前回の記事はこちら。 購入オプションRGB Backlight Low Profile Gateron Mechanical (Hot-Swappable) Switch option - Red US Keyboard Layout 使用感私にとって、初めての薄型メカニカルキーボード。 主に、通常サイズのメカニカルキーボードであるKeychron K2との比較。 良かったところ キーの高さはラップトップのキーボー

Keychron K1 Pro Keyboard

2023年3月14日にKeychronがリリースした、キーマッピングをカスタマイズ可能なProシリーズのキーボード。注文したのが16日で、手元に届いたのは24日でした。 送料込みで130 us$。発注を数日遅らせたら為替レートがずっと良かったんだけど、後の祭り。 発注から到着まで中国・深圳から滋賀まで、1週間余り。 実は、送付先住所の「その他住所」欄に、良かれと思って日本語で住所を記述したら中国の通関で引っかかったみたいで、担当者とメールでのやり取りが発生してました。

金曜日の夜に、Mac mini (M1, 2020)への移行作業を開始。作業の残り時間は37時間あまり。日曜日の午前中迄かかると思っていたら何故か、土曜日の昼過ぎには完了してた。早く使いたいという私の強い願望が、時空の歪みを発生させたらしい。世の中、不思議なことが起こるものです😄

新しいガジェットが欲しい

心はウキウキ。 さて、どれにしようかな??? エントリーナンバー1番、Apple iPhoneが欲しい!日本に帰ったら、Apple iPhoneが欲しい。 これまでずっとiPhoneだったから、これからも同じものがいい。 娘が機種変更で不要となったiPhoneSE(第3世代)を譲ってくれたけど、、、画面が小さくて字が見辛く感じてしまう。 嘗て、iPhone5とかiPhone6とか使ってた時は、娘が使っていたiPhone4sと比べて"随分と大きい"なんて思っていたのに、こ

MacBookPro mid2012、復活!

キーキャップ変更のためベンダーに返していたMBP-ENが、戻ってきました。いよいよ最終ステップです。 MBP-JP(内部ディスプレイ故障機、日本語キーボード)からMBP-EN(中古機、英語キーボード)への移植作業を進めます。 ついでに修飾キーを、私好みに変更します。 ところで、キーレイアウトは?前回の記事で、キーキャップの表示と入力文字が異なる件を記載しておりました。 メールでのやり取りの結果、ベンダーさんが直してくれる筈だったのですが、結局、、、何も変更せずに返送さ

新しい(?)MacBookPro mid2012が届きました

先日、注文したMacBookPro mid2012(以下、MBP)が届きました。 10年前のモデルを買って「新しいMBPが届いた」というのも、なんか変ですね(苦笑 これで、ワインを溢して内蔵ディスプレイを故障させてしまった10年来の我が相棒のMBPが、USキーボードマシン(MBP-US)として復活できそうです。 謎のキーボードレイアウトところで、、、注文したのは、USキーボード仕様だった筈なのですが、少し妙です。 Mac OSXのキーボードの設定で、このキーレイアウトに