マガジンのカバー画像

自慢の逸品

54
我が愛しい相棒たちについて語ります。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

引越荷物を片付けるために部屋を整理していたら、懐かしいものが出てきた。これだから作業が捗らない。(ボーイスカウト隊長時代のベレー帽) 欧州赴任中に何度か現地のボーイスカウト活動を見かけたし、同僚は香港時代にガールスカウトだったって言ってた。改めて普遍性を実感。

Keychron K2の運用状況と、K1 Proとの比較

keychron のキーボード、愛用しています。 Keychron K2運用上のマイナー変更点についての備忘記録です。 この記事は、私がオランダに駐在していた2023年年初に作成したものをベースに、アップデートしました。 また、折角なので日本帰国後に入手したKeychron K1 Proとの比較を追記しました。 ご参考まで。 K2のキーのクリック音がうるさい件YouTubeのキーボード関連動画でもしきりに、K2(茶軸)のキークリック音について言及しておられますね。

ホームオフィス環境構築 vol.2

引越荷物が届いて、本格的なホームオフィス環境構築のスタートです。 随分と使い勝手が向上しました。 このように配線することで、普段はMac miniがダブルモニターで使えますし、在宅勤務のときはDell 27" monitorにWindows PCをUSB-Cケーブル一本で接続することで、MacからWindowsへとモニターの切り替え確認表示が出るようになり、電源供給および外部キーボードが機能します。 各機器の仕様書から最大消費電力をピックアップして足し合わせましたが、電源

インターネット回線の接続速度が劇的に改善した件

在宅勤務で大容量ファイルのダウンロード待ち、アップロード待ち、さらには転送エラーの発生に業を煮やし、速度を計測してみたらインターネット回線契約の1/10以下の70Mbps前後であることが判明。 私のMac miniも、インターネットプロバイダからレンタルしているWi-FiルーターもIEEE802.11acをサポートしている筈なのに、たった3m程の距離でこんなものなのか。 そこで、 Wi-Fiから有線接続にしたら、いきなり10倍の700Mbps越え。 時には800Mbps