マガジンのカバー画像

ホームページで成功する人、失敗する人

8
ジェイラインが運営する「Web集客実践会」では、無料のメールマガジン「ホームページで成功する人、失敗する人」を2014年から毎週発行していました。 が、しかし、2021年7月か…
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

Japan マーケティング Week2022から見る、一般企業の動画活用事情と求められるクリエイター像

こんにちは!VideoWorks事務局の梶谷です。 少し遡って、まだ桜が満開の頃、 4月6日〜8日に東京ビッグサイトにて開催された Japan マーケティング Week2022 の第5回 Web・SNS活用EXPO 春 に、 VideoWorksの運営会社であるCrevo株式会社がブースを出展してきました! 私も実際にブースに立ち、多くの来場者様とお話をさせていただきました! 普段、コーディネーターとして仕事をしている私は、 動画制作業界の方や、動画制作を希望されている

サイトリニューアル始めました

こんばんは、トータル山本です。 いつものように日付が変わる直前に、自分のサイトをいじっています。 夜しかやる時無いのよねー と、言うことで、SEO対策の人柱として、ジェイ動画のサイトをリニューアル開始しました。 今日は、トップページの動画をスライドバナーに変えて、ブログ記事を下部に移動しました。 やり始めると、穴だらけなことに気づいたので、大掛かりなリニューアルになりそうだ・・・ また報告致します。

50すぎのオッサンのリアル勉強時間

まー勉強というほどのものじゃないですが、インプットある程度は必要です。 クリエイターやコンサルタントは、知識が「仕入れ」でしょ? で、結構今まで多くの経営者を見たり聞いたりしてきたけど、勉強やってる人とやってない人、完全に2極化。 で、多くの人は、あまりやってないのね。 という事で、私のケースを紹介します。 ズバリ! 寝ている時と、アウトプットしている時以外は、勉強してます。 と思われるかもしれませんね。 でもね、マジ仕事も勉強なんだわ。 クリエイターの仕事は、同

私がよく使う素材サイトまとめ

コンテンツをつくる時に、一番重要なことはなにかと聞かれたら、私はためらいなく「スピード」と答えます。 宮大工なら、それは間違いなんでしょう。 しかし、激動のビジネスの現場でPDCAを高速で回さなければならない状況では、スピードこそが正義なのであります。 スピードを重視しながらも、クリエイティブのレヴェルをアゲアゲにする方法として、「フリー素材」の利用があります。 イラストが描けなくても、きれいな写真が撮れなくても、撮影ができなくても、素材サイトがあれば、ハイクオリティー