マガジンのカバー画像

みんなのクヌギの杜プロジェクト

11
みんなで、クヌギを育てて、里山の暮らしの再考、荒廃した山、竹林の再生、空き家の再生、バングラデシュの無医村に病院を、等々、様々な暮らしに繋がっている社会問題を再考し「みんなのクヌ… もっと読む
運営しているクリエイター

#先人の知恵に学ぶ

「クヌギの杜プロジェクト」

クヌギの杜プロジェクトについて 秋にドングリを拾い、そのドングリを撒き、苗木に育て、山や空き地に植え育てるプロジェクトです。 このプロジェクトを継続するには、暮らしに繋がってないと維持出来ません。その暮らしは、先人の「里山の暮らし」に学ぶこととなり、結果、そんな「里山の暮らし」の再生が、地球に対する負荷を軽減するひとつになればと思います。 そんなプロジェクトにしたいと思います。 くぬぎと暮らし 先人は、「くぬぎ」をどのように活かして来たでしょうか。 衣食住と「くぬぎ」 ・

クヌギの杜プロジェクト・奥八女笠原

2024/03/03 現地視察 福岡県八女市黒木町屋敷 2024/03/31 八女広川の古民家再生中の庭に蒔いたクヌギのドングリの苗を奥八女黒木の笠原屋敷の山に植えることになりました。 古えのころからクヌギは里山の暮らしを支えてきました。 薪になったり、炭の原木になったり、シイタケの原木になったりしてきました。 原木にするために伐っても、数年するとまた原木に使えるほどに成長する循環型の樹木です。先人の暮らしの知恵に学びたいと思います。 2024/03/24 きょうは山に植