マガジンのカバー画像

みんなのクヌギの杜プロジェクト

11
みんなで、クヌギを育てて、里山の暮らしの再考、荒廃した山、竹林の再生、空き家の再生、バングラデシュの無医村に病院を、等々、様々な暮らしに繋がっている社会問題を再考し「みんなのクヌ… もっと読む
運営しているクリエイター

#くぬぎ

「クヌギの杜プロジェクト」

クヌギの杜プロジェクトについて 秋にドングリを拾い、そのドングリを撒き、苗木に育て、山や空き地に植え育てるプロジェクトです。 このプロジェクトを継続するには、暮らしに繋がってないと維持出来ません。その暮らしは、先人の「里山の暮らし」に学ぶこととなり、結果、そんな「里山の暮らし」の再生が、地球に対する負荷を軽減するひとつになればと思います。 そんなプロジェクトにしたいと思います。 くぬぎと暮らし 先人は、「くぬぎ」をどのように活かして来たでしょうか。 衣食住と「くぬぎ」 ・

クヌギの杜プロジェクト 福岡星野

2022/04/03 福岡八女星野村千々谷 休耕田に70本のクヌギを植えさせて頂きました。クヌギの苗は2020の秋に蒔いたドングリの苗です。 広川の古民家のオーナー藤島さんの繋がりで、ここ星野村に植えることが出来ました。 ささやかながら、地球への恩返しになればと・・・・・。 2022/04/17 現地からの報告 4月の始めに植えたクヌギの苗、芽吹きしていたとの報告もらいました。 つづく

クヌギの杜プロジェクト 八女の岩戸山古墳のクヌギのドングリを採取

今年もくぬぎのどんぐりを採取しました。このどんぐりを苗に育てて山に植えます。 2021/10/17 くぬぎのドングリ採取 採取場所:八女市岩戸山古墳公園内 くぬぎの木の下は、くぬぎのどんぐりがたくさん。拾っている間にも上から落ちてくる。 このまま放置しておくと、公園の掃除の時、ゴミとして捨てられてしまいます。これを拾って、地中に埋めてあげると、来春芽を出してくぬぎの苗が出来ます。 草に覆われない大きさになるまで苗床で育ててから、山に植えることにしています。 数え切れない