パソコン

標準入力とプルダウンメニュー

 気圧の変化か台風の影響か、そんなことを言い訳にして中断を挟みながらもプログラム学習サイトPaizaでJava講座を進めております。やはり動画で見せながら音声で説明してもらうとわかりやすい。単語の読み方も覚えられますし。whileって「ホイール」じゃなかったんですねえ。進めていくうちに、今後製作予定のアプリに使えそうなものが出てきました。覚えておきたいのですが、沢山あって覚えきれないのでとりあえずはメモ帳にテキストとして保存しておくことにします。

繰り返しのfor文とhtmlを使った、1~100才までのプルダウンメニュー

System.out.println("<select name='age'>");
 for(int i=1;i<=100;i++){
 System.out.println("<option>"+i+"才</option>");
 }
 System.out.println("</select>");

 数値なら繰り返しのfor文で楽ができますが、文字列(たとえば都道府県)だと全部手で入力しなけりゃならんのでしょうね……あと、これも最近知ったことですが、Javaの中でhtmlタグを使えるんですね。もしかして常識だったりします?


標準入力された西暦年を昭和に変換する

//必要なパッケージをインポートしておく
import java.util.*;

//開始の定型文のようなもの。本当は一つ一つ意味が有るはず
public class Main {
public static void main(String[] args) {

//変数に代入するのは数値である
int seireki, shouwa; 

//入力された内容を受け取って変数に代入する
Scanner sc = new Scanner(System.in);
int start = sc.nextInt();
int term = sc.nextInt();

//入力された数値を使っての計算と表示
int stop = start + term - 1;
for (seireki = start; seireki <= stop; seireki++) {
 System.out.print("西暦" + seireki + "年は");
 shouwa = seireki - 1925; System.out.println("昭和" + shouwa + "年です");
 }
 }
 }

 しかしキーボードなりからの入力を受け付ける方法はまだ出てきていないので、これはあらかじめ設定された数値を使って計算するものです。今回は「何年分」と「開始年」とする二つの数値なんですが、入力された順番に使ってくれるのかな?まだ完璧とは言い難い理解度。


図書館で借りてきた本も読んでおかないと、また期限切れで読まずに返すことになってしまう。

 はじめてのANDROIDアプリ作成 JAVA入門 (はじめてのAndroidアプリ作成 シリーズ) 末次 章 https://www.amazon.co.jp/dp/4822296156/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_rxKVzbCS1VKRQ @amazonJPさんから

ここから先は

227字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?