見出し画像

険しいyoutuberとしての道のり

 今回アメリカにきてyoutuberとしての挑戦を始めたのですが、はっきり言って編集にかかる労力と費用をなめていました。

 登録者1000人と再生時間4000時間を超えるまでは広告収益を付けることはできずタダ働きの状態が続きます。しかも超えたからといって当然経費をカバーできるほどすぐに収益が発生するわけではないので、赤字の状況は続きます。

 多くの人がyoutubeをあきらめてしまう理由がわかる気がします、初速でよほどバズって収益が見込めない限り、なかなか続けることは難しいようにおもいます。

 僕らのチャンネル"あつまれポーカーの森”もいろいろなアイデアや企画は思いつくものの一日一本ハンドを上げるだけでも僕と編集マンとルキポカ君のサポートでなんとか回っている状態です。

 編集マンの負担を減らすために人を雇うことも考えましたが、様々な問題が想定されます、

 僕たちと仲良くやっていけるのか?金銭的な費用、雇う条件やもしチャンネルがダメだったときの身の振り方 etc.

 特に金銭的な雇用条件は前もって何度も確認しておかないと必ずもめる原因となりえます。

 普通の人は雇用などしたことは、ないでしょうから、トップの人が様々な状況の変化を考えて、しっかり対応しなければいけません。

 また人を雇うことで相性が合わず効率が悪くなったり、ストレスを受けることもあり得ます。

 しかし、チームワークでお互いの長所が生かせる環境がつくれれば一人ではできないような成果やたのしみが増えることもあり得るはずです。

 いろいろと苦労も多いyoutube制作ですが、学びや楽しさが多いことも事実です。

 いつかもっとチャンネルが伸びて一緒に楽しく仕事のできる、森の仲間が増えるといいですね!

それでは今日も楽しんでやっていこうと思います!


サポートしていただいたお金は、面白い動画や、作品を作るために使おうと思います!