IgA腎症治療:定期通院(1回目)

今日は定期健診。やっぱ期待はしてなかったが、いい数値は出なかった。ざんねん。
潜血は良くなってきてるが、タンパク尿とクレアチニンは悪化してた。

      7/28        7/31       8/3       8/6       8/26
潜血              (3+)+    (2+)H      (2+)H    ±         (2+)H
タンパク       (3+)+    (2+)H      (3+)H   (2+)H  (4+)H
部尿タンパク 415.8                                              353.9
赤血球           100以上   20-29   10-19   5-9      10-19
蓄尿蛋白        3.4          2.5         2.6       3.28     ー
BUN              17.1          ー           11.8      15.9     15.7
クレアチニン 1.39H     1.16H      1.21H   1.09H  1.33H
eGFR             47.3        57.6        55.0     61.7    49.6
WBC         11000H     ー       15600H 18500H 11500H
部尿クレ        137.06    ー           ー          ー       175.33

結果としては、ステロイドパルス開始前より少し良くなった程度かな。担当医曰く、波が激しいから一年間の治療で徐々に良くなっていくことを期待しようとの
ことでした。また、3回目のステロイドパルス治療もやる前提で日程調整をしようかなと思います。有休の日数も残り少なくなってきたので大変だ!!

次回は9/23。その時には多少良くなっていてくれるとありがたい。

内服薬はプレドニンの量が少し減りました。
毎日(朝)
 ステロイド
  ・プレドニン錠 40mg → 35mg
   →5mg減りました。通常退院時は30mg程度  血圧関連の薬
  ・テルミサルタン錠 40mg
  ・二フェジビンCR錠 20mg
 胃薬
  ・ランソプラゾールOD錠 15mg
月水金
 感染症予防
 ・バクタ配合錠(隔日から月、水、金の週3回へ)

先生に確認したこと
・今年の暑さのせいかわからないが、汗を異常にか く。あと、口が結構からから状態になって脱水症状状態になる。日中はポカリ1リットル、水お茶で1リットルくらい飲んでるけど。薬の影響?
→次回血糖の状態を計りましょうとのこと。
ペットボトル症候群になる恐れがあるので、ポカリやアクエリアスはNG。水やお茶で水分をとってくださいとのこと。

・昼食後、動悸が激しくなる。13時から15時くらいはすこし目眩することもあってつらい。血圧と脈拍はあがる。薬とかで抑えることはできないか。
→一旦様子見。不整脈がないかなども気になるが、前回入院時の24時間ホルタ心電図では異常なし。
次回、パルス入院するならやってみるか?

・左目の視力がすこし落ちたかもしれない。
 その程度なら眼科受診の必要はない?
 →8/26に町医者に行くことにした。

そんな感じで見た目は変わらず元気ですが、数値的には少しいまいちな結果でした。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?