マガジンのカバー画像

日常たち

152
なんでもない、ただの日常。それこそが幸せ。
運営しているクリエイター

#日記

お久しぶりです

ご無沙汰しております。 3週間ぶりに綴るnoteは、少し緊張します。 これを毎日やってたのか... 今思うとすごいね。 私の今の状況ですが、なんとか生きている、という言葉がしっくりくるかと思います。 noteから離れていたこの間、家族の死を乗り越える間もなく公私共に翻弄され続け、それは今も進行形のものもあって、落ち着かない日々を生きています。 先週、「お腹痛いな」と思って消化器科に行ってきましたら、念の為胃カメラで検査となり、人生初の体験をすることになりました。 検査の結

いい朝

こんにちは。 今日はとても目覚めが良いです。 今朝のテレワークはめちゃめちゃ捗りまして、良い気分の昼休みなうです。 昨日かなり久しぶりにエアロバイクで運動しました。運動不足ですので15分くらいでハーハー言うてましたけども、これが良かった。 適度な運動は大事ですね〜 それがあって昨夜はよく眠れたし、結果目覚めが良いしでいい事だらけです。 なんか彼女もYouTubeの動画とか見ながら運動してるそうで。 負けてられん。 そんな感じで今週もボチボチやっていきます。 月末月初の繁

嬉しかった

良いことがいくつかありました。 とても良い気持ちです。 まず、後輩が結婚し、報告してくれました。 めでたい! この状況なので久しく会えてませんが、そんな中連絡を頂けたことはめっちゃ嬉しい。 お幸せに。 コロナが落ち着いたら盛大に祝いましょう。 次に、仕事で褒められたこと。 空いた時間にコソコソと、データの整理や業務効率化のシステム作りをやっていて、みんなが心地よく働けたらいいなと思っていましたが、それを上司と同僚に認められ感謝されました。 嬉しい。 何気ない自分の行動が誰

これは離脱症状なのか...?

抑うつ状態と医師に初めて言われてから500日あまり。早い。 昨年末から減薬が始まって、今はピーク時の四分の一ほどの服薬量になっています。 1月中旬の受診から、本丸というか、ロラゼパムという飲んでいた中では効き目が強めの薬を減薬しました。朝夕だったものを夕のみにすることで量を半分に。 先生からは、「少し気分が落ち込んだりするかもしれない」と言われてました。 最近の不調はこの減薬も、色々と重なった内のひとつなのかなあ、とちょっと思いました。あまり薬のせいにはしたくないけど。

無になる

今日も今日とて忙しい。 束の間の昼休みです。 ツラツラと彼女に仕事の愚痴を聞いてもらった昨夜。 彼女曰く、「占いにこんなことが書いてるで」とのことで言われたのが以下。 ・今週は大変な1週間である ・個人の力ではどうもできない ・だから"無"になりましょう ほう。 当たっておるな。 無宗教の私でも、最近は「どないなっとんねん」と神様仏様に詰め寄りたい昨今。 占いの類も説得力があればホイっと信じちゃう。 あぶない。 "無"ってなんだ?という哲学的問いはさておき、私の解釈で

先が見えない苦しさとか

調子が悪い。 精神的に。 ネガティブな気持ちが渦巻く感じではなく、どちらかというと負のエネルギーを外に向けてしまう感じ。 よくないよくない。 原因は分からない。 仕事は絶賛繁忙期で、そのせいかもしれない。 今も残業している。 同僚もストレス。 祖父のことも頭から離れない。 どうしたものかしら。 最近、noteでお付き合いのある方の中にも、調子が悪そうな方が見受けられます。 そういう時期なのかな?このご時世ですし。 よくわかる、と安直には言えませんが、私も同じです。 そう

妹へ

私の妹は心を病んで休職しています。 東京で就職しましたが、療養のためしばらく実家に帰っております。 今日、通院のため一時帰京するようです。 この間、祖父の危篤をはじめ実に様々な出来事があり、我が家はジェットコースターのように振り回されていました。 両親は祖父母の介護でクタクタになり、とても陰鬱とした雰囲気が続いています。 そんな極限状態の中で家族をつなぎ止めてくれているのが、妹です。 明るく両親に接し、独りになった祖母を訪ね、家事を手伝ってくれています。 本人も病んでいる

我、今週もお疲れ様。

私にとって今年初の5連勤でした。 いやぁ、疲れました! みなさま、そして自分、お疲れ様でした。 この週末は、久方ぶりにリラックスできるはず。 何の予定もなく、自分だけの時間にするつもりです。 家族が聞くと驚くと思うし、多分信じないし、この汚部屋をして説得力はないですが、私は整理整頓が好きです。 散らかすのは、片付けるためです(ドンッ) 汚ければ汚いほど、キレイにし甲斐があるというものです(ドドンッ) 週末は洗濯して掃除して、身の回りを整えようと思います。 来週は早くも

やっぱりコメントはうれしい

ありがたいことに、最近私の書いた記事にコメントを寄せていただくことが増えたな、と思います。 本当にうれしいです! いつもありがとうございます。 ここ数日は祖父の危篤や結婚のご挨拶など、人生を動かす出来事が多かったもので、それに伴ってnote(=心境・精神状態)も荒れに荒れておりました。 そんなときにも優しくお声がけくださったり、元気づけてくださるコメントを拝見して…私は一人ではないんだなと思えたし、つくづくありがたいことだと、平伏する思いです。 また、ちょっと毛色が違いま

とりあえず、良かった

昨日は祖父の調子が比較的良くて、電話で言葉を交わすことができました! 言葉というか、こちらの問いかけに言葉にならない声で返す形でしたが、良かった。 実は私は私で、この土曜日に婚約者のご家族へのご挨拶が控えております。 ものすごく緊張しています。。。 祖父の心配とご挨拶と、あと少し仕事のことと。 ひとつひとつ乗り越えていかなくては。 祖父はひとまず安定しているので、今はご挨拶に全集中します。 今週は長い一週間になっています。 ジェットコースターのような日々で休む間もないです

今年最初の通院、終わりが見えてきた

今朝は今年最初のメンタルクリニックへの通院。 「今年もよろしくお願いします」とご挨拶し、この3週間の経過をご報告しました。 私の先生、本当によく患者のことを見ているな~ 以前にサラッと話した話題や休職中の私の妹のことまで気にしていただきまして... 感謝感謝です。 11月から段階的に薬を減らしていますが、今のところは問題ないです。 少し、気分の波が大きくなる時があるけれど、もしかしたら離脱症状のひとつかもしれません。 今日は特に触れませんでしたが、酷くなるようであればまた

休み方改革(?)

こんにちは、休み下手なじとめんです。 休むって、案外難しい。 何をしてもしなくても、ほろ苦い後悔とともに月曜の朝を迎えるのです。 平日にはできないことをやってやろうとか、予定で埋め尽くしてやろうとか気を張って頑張っても、結局週が明ければ「もっと休めばよかったなあ」なんて思う。 逆に、週末はゆっくり過ごそうと決めても、週が明ければ「何かすればよかったなあ」なんて思う。 書いていてめっちゃ自分めんどくさいと思います。 でも、そうなんですよねえ。 思えば休職中も、心のざわつきや

気分の波

昨日は資格試験合格の報にスキ・コメントを寄せていただきありがとうございました! 家族や彼女、同僚にも祝福していただき、とてもうれしいです。 ということもあり、心が久々に晴れ晴れとしています。 先週末から一昨日にかけては、かなり鬱々としていましたので… 最近は気分の波があって、うまく乗れず、悲しい物語に触れるなどして自分から溺れにいったり、支離滅裂でした… 未だに自分との付き合い方が不器用な26歳の男です。 毎日をはつらつと過ごす必要はなく、好不調の波に乗るでもなく、プカプ

ボチボチと、自分のペースで

3連休でしたが、休めませんでした。 心が落ち着かず、憂鬱で無為な時間を過ごしていました。 久々に抑うつ気味で、noteを書こうにも何も浮かばず、テレビもYouTubeも頭に入ってこない。 休日なのに、何もしていないのに疲れる。 そんな感覚を、本当に久方ぶりに自覚しました。 週が明けて出勤していますが、仕事をしている方が楽なくらい。 不思議です。 たぶん非常に退屈していたのと、昨年12月からの様々なイベントの反動が来たのかもしれません。 まず前者は、コロナも増えてきたことか