【ユニコーンS2023】出走馬全頭見解


①オマツリオトコ

前走、前々走は大敗も参考外。昨年のハイレベルだった全日本2歳優駿で2着の地力はここでは上位、最内枠を上手く捌ければ突き抜けてもおかしくない。A評価

②ジャスパーバローズ

前走の鳳雛Sでは3着。鳳雛Sはレベルにやや疑問符があり、ここでは少し荷が重い印象。C評価

③ペリエール

前走のUAEダービーは4着。ドバイのダートと日本のダートは本質的に異なり、度外視でOK。前々走では今回と同条件のヒヤシンスSで力の違いを見せて快勝。3歳ダート界でトップクラスにいる事に疑いはなく、ここは好勝負必至。A評価

④ラフエイジアン

前走の青竜Sでは7着。勝ったユティタムが強かったとはいえ、先行馬も残る中で1頭大敗した点は不満が残る内容。持ち時計からも強調はできない。C評価

⑤ワールズコライド

前走の3歳1勝クラスでは、同じ日の古馬1勝クラスよりも0.6秒早い時計をマーク。東京ダート1400mと1600mの相関性は高く、時計比較から能力は通用する可能性は高いが、相手強化の中でキャリア2戦で若さを出さないかが少し懸念される。B評価

⑥アイファーテイオー

前走の鳳雛Sでは10着。前々走の伏竜Sでは4着も、3歳ダートのトップクラスが出走しているここでは厳しい印象。C評価

⑦サンライズジーク

前走の兵庫チャンピオンシップは4着。ミトノオーには3秒近く離されたが、これは参考外。3走前の3歳1勝クラスの1400m通過タイムが1.22.9、これは同日最終レースの古馬2勝クラスよりも早いラップで、価値はかなり高い。やり合う前の馬たちを見ながら競馬できそうな点も良く、穴ならこれ。A評価

⑧カレンアルカンタラ

前走の鳳雛Sは8着。実績から、3歳ダートのトップクラスとはやや力差がある印象。C評価

⑨グレートサンドシー

前走の昇竜Sでは直線外から突き抜けての勝利で、力の違いを見せつけた。前走の4着馬が既に古馬混合2勝クラスを突破した点も強調材料。ここでも能力は上位。A評価

⑩ニシキギミッチー

前走の3歳1勝クラスからの参戦も、ここでは見劣りする印象。C評価

11ニシノカシミヤ

前走の牝馬限定古馬混合2勝クラスで4馬身差の圧勝。同型の逃げ馬が出走しているが、上手くペースをコントロールできれば最後まで残れる力はあり、要注意。B評価

12ヘンリー

前走、前々走と圧勝しての2連勝。ただ、距離延長に京都よりタフな東京ダートに代わり、相手も大幅強化され、ここが試金石の1戦になる。B評価

13ブライアンセンス

3勝1勝クラスを快勝しての参戦。前々走でハナ差負けしたパライバトルマリンは関東オークスを制した。ただ、3歳牡馬のダートの実績馬との対戦は初めてであり、やや人気先行の印象。馬券からは外せないが、OP勝ちのある実績馬と比べると?B評価

14ハードワイヤード

前走の3歳1勝クラスで勝利。前々走で敗れたハチメンロッピが古馬混合2勝クラスを勝利した点、同じ日のダートの古馬混合レースとのラップを比較してもここでも力は見劣りしない。
穴候補の1頭。B評価

15メイショウモズ

1勝クラスも勝ててない中、このメンバー相手では厳しい。C評価


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?