見出し画像

【手帳スタイル】~月の満ち欠けを味方につけろ!ムーンプランナー編~

【ムーンプランナーの内容】


my vision
このムーンプランナーの期間中にやりたいことリスト
ウィッシュリスト
ウィッシュプラン
日々の体調・体重
週間目標など

画像4

【書くタイミング】
・新月&満月のタイミング…60分~90分

※少し多めの時間をとって書く
・半月時…15~30分

※進捗を確認して調整する為時間を短め
・毎日の朝、体重記入&TODOの確認…5分)

・夜、ちょっとしたメモ&その日の出来た事の記入…5分

【使用するアイテム】

画像1

【ノート】

・測量野帳…別ノートとして

【ペン】

・エナージェルインフリー
・ぺんてるアイプラス…0.3mm ブルー レッド ライムグリーン
・エナージェルクレナ
・マイルドライナー
・フリクションライト ナチュラルカラー

【その他】
・付せん…フィルムタイプと紙タイプ

【書く工程】

画像2

【満月・新月時】
【1】決まっている予定・締切のあるタスクを赤字でムーンプランナーに記入
【2】前の期間の振り返りと出来た事を記入(別ノート)

画像3


【3】ムーンプランナーのこの期間(約2週間)でどうしたいかウィッシュリストなどもみながら検討(別ノート)
(新月からの期間はふやしたい事・ふやしたくない事
満月からの期間はへらしたい事・へらしたくない事を検討)
【4】上記別ノートの内容をムーンプランナーに反映させる
期間中ルーティーン(主に掃除)は付せんで用意してあるのでそれを貼り直す


今回「ムーンプランナー」を紹介して下さったには、マヨたま様

ここで何点かインタビューをさせて頂きました!


🎤まず、ムーンプランナーを始めた理由を教えてください
マヨたま様「ネットの何かの広告(のようなページ?)で見かけたのが購入のきっかけです。
月の満ち欠けに従ったフォーマットが面白いなと思いました。
手帳は以前から色々使っていて、お月様にまつわる手帳も使った事があるのですが太陽暦を無視したフォーマットではなかったのでとても珍しく思えました。
また、その時は人生があまりうまくいっておらず、何かおまじないのようなものを探していた時期だったこともあります。
大げさな言いようですが、あの時、ムーンプランナーを見つけていなかったら
あやしげな壺に大金を払っていたかもしれません(笑)」

画像5


🎤ムーンプランナーの特徴と書いていてよかったことを教えてください
マヨたま様「特徴は、新月&満月からはじまる手帳です。
よくある手帳の月間ボックスタイプのページのように新月・満月からのならびになっています。
見開き1ページで約2週間ですが、月の満ち欠けに従っているので必ず14日間ではありません。
詳しくはコチラをご覧になって頂けたらと思います!

よかったことはと言うと…何かを叶えたいなら、何かにすがるより自分でさっさと行動してしまった方が早いのだと実感できるようになりました。
手帳術本によくあるPDCAサイクルというのが本を読んでもよく理解できず馴染めなかったのですが、ムーンプランナーで馴染めるようになりました。
月末・週末・年末などの世間的な区切りに対する何となくの不安や憂鬱が減りました。
普通の暦周期ではルーティン化出来なかった事(ちょっとした掃除など)が月の満ち欠けルーティンではできるようになりました!」


🎤月の満ち欠けごとに書く内容は変わりますか?もし違いがあるのであれば、それぞれの簡単な紹介をしていただけますか?
マヨたま様「書く内容にさほど変わりはありませんが考え方が変わります
新月からの期間はふやしたい事・ふやしたくない事
満月からの期間はへらしたい事・へらしたくない事
同じ目標でも切り替えて考えていきます。」


🎤最後に…‼

これからムーンプランナーを始めたい方に向けてアドバイスをお願いいたします!
マヨたま様「日常の暦とは違うふわっとした時間のくくりの中で
迷いながらも自分で考え計画し小さく積み上げて実直に達成していく現実感を味わってほしいと思います!」



マヨたま様、本日は貴重なお時間を有難う御座いました!



「ムーンプランナー」

正直初めて聞きました…!

月の満ち欠けを利用したノートスタイル、とても神秘的でとても興味が湧きました!


是非、皆さまもチャレンジしてみませんか…?


By自習ノート



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?