マガジンのカバー画像

モバイル&サウンド

111
モバイル・アプリから本格的なDAWソフト&ギターやシンセの情報や解説など。
運営しているクリエイター

#DTM

[モバイル&サウンド]〜まとめ10

今回のnoteは、”モバイル&サウンド”の91-100のまとめ。 このうち、91 / 92 / 98が、note公式マガジンに追加されました。 スミマセン。。。カウントを間違えてまして、今回が100だと思ってたら前回で100でした。。。💦 この10回はほぼ。。。「4弦マイクロギター」的なウクレレの話。 SNS等を拝見してると、阿鼻叫喚の声が聞こえてくる!?ギターに比べるとウクレレって。。。なんとなくのんびり感!?も漂っていて、挫折率も90%のギターよりは下がる。。。っ

[モバイル&サウンド 100]〜釣り糸が弦!?

今回の[モバイル&サウンド]は、ウクレレ/ギターの弦の材質について。 前回は。。。穴を広げて、ペグを交換したら、チューニングの精度/安定度がアップしたというハナシだったんだけど。。。 もう一つ、別の要素もあって。。。弦をアクィーラのナイルガット弦からダダリオの「フロロカーボン(フルオロカーボン)」素材の弦に張り替えていたってのもあった。。。 その辺りを。。。 釣り糸と同じ素材の弦フロロカーボン弦ってのは。。。 っての。エレキギターやベースではこういう材質の弦は見たこ

[モバイル&サウンド 99]〜フェンダー・ウクレレ(マイクロ・ギター!?)のペグを交換

今回の[モバイル&サウンド]は、ウクレレ/ギターのチューニングに欠かせないペグについて。 最近手に入れた激安系ウクレレ/ギターでは、かなりの確率でこの「ペグ」のクオリティに難あり。。。ってのが多かった。 悪いことばかりじゃなくて(笑)、メンテナンス・スキルを磨くイイ練習台にもなるけど。。。初めからそういうスキル向上の目的でない限り、激安クオリティのモノは「初心者の挫折確率」を高める原因になる。。。 フェンダー・ウクレレのペグ交換フェンダー・ウクレレ(ただし、Made I

[モバイル&サウンド 98]〜フェンダー・ウクレレ(マイクロギター!?)でロック・サウンド

今回の[モバイル&サウンド]は、ショート・デモ「ロック・ウクレレ(マイクロ・ギター)〜”ダブリン・ディレイ”」について。 ウクレレ=ハワイアン/ゆるフワ!?。。。みたいなステレオ・タイプの音だけが(エレクトリック)ウクレレじゃないヨって話。 トラブル続きのフェンダー・ウクレレ。。。デモのギター。。。じゃない(笑)ウクレレは、フェンダーのジャズマスター・シェイプのヤツで録音したもの。 Low-G弦を張って、チューニングはギター・チューニングにしてあるけど、ダウン・チューニ

[モバイル&サウンド 97]〜コードのキホン2

今回の[モバイル&サウンド]は。。。マガジンの最初の方で取り上げたこともある「コードのキホン」について。 ウクレレも絡めて、改めて。。。ピックアップ。 とにかく、鍵盤であれ、ギターやウクレレであれ、DTM的なことにしても、必須の項目。 コードって。。。!?こういう話は、例によって。。。まず、(GarageBandの)鍵盤で。。。 「ドレミファソラシド/CDEFGABC」のうち。。。シンプルに白鍵を一つ飛ばしに3つ押さえて、音を出すと。。。これが”Cのコード”。 Cの

[モバイル&サウンド 96]〜ドレミファソラシドと12音

今回の[モバイル&サウンド]は。。。 以前に取り上げたこともあるけど、ウクレレも絡めて再度ということで。。。って流れのタイトルの話。 こういう話は、例によって。。。まず、ウクレレやギター、あるいはベースの指板を見るよりも、鍵盤を見る方が分かり易い。 ドレミファソラシドって。。。デジ絵"12 Steps"は前振りで。。。元は「鍵盤」🎶 誰もが知ってる「ドレミファソラシド」は、コードやスケールの話をする時はアルファベットを使ったりするので、言い換えると"CDEFGABC”

[モバイル&サウンド 95]〜マイクロギター(ウクレレ)の持ち方2

今回の[モバイル&サウンド]は、ギタリストから見た「ウクレレの持ち方」の続編。 基本フォームをアレンジウクレレの持ち方ってギターに比べると、人によって色々。。。!? ボデイをどう持つか、どう安定させるか、ってのはバリエーションがあるような印象で、ボデイが小さくなるほどそう感じる。。。 この"Rock Ukulele"って検索かけたらヒットした動画でのウクレレの持ち方を見てもワン・フォームじゃない。 特に左手親指のポジションは重要で、コード/ソロ/スケールによって違う。

[モバイル&サウンド 94]〜AIシンガー"Synthesizer V"を試す(3)〜feat.Eri

今回の[モバイル&サウンド]は、去年試したAI音声合成ソフトの”Synthesizer V”の続編。 ワン・コーラスのオリジナル曲〜”囚われのタマシイ ver.3 feat.Eri”〜について。 メイン・ボーカルは"Eri"で、コーラスは以前と同じ小春六花。 新たに加わったAIボーカル"Eri"前回の日付を見ると。。。「え!? 半年!?」みたいな月日の流れ。。。 さて。。。とにかく、バーチャルなシンガーの進化には感心することしきり。。。 で。。。前回作ったバージョンの

[モバイル&サウンド93]〜S.Yairiの激安マイクロギター(ウクレレ)を。。。

今回の[モバイル&サウンド]は。。。最近話題にしてる「4弦マイクロギター」的な「ウクレレ」の話の続きで、S.YairiのYU-C-03ZWという激安コンサート・ウクレレについて。 もちろん、「ギター」(&ベース)への橋渡し的な目線で。。。 直接。。。音楽制作やDTMに触れることはないけど、この回は激安とはいえ。。。そもそも「楽器」はこういうブランド・ヒストリーや購入プロセスを経て、調整して鳴らしてる。。。ってイメージ出来るかどうかで、音源の捉え方も全く違ってくるかと。。。

[モバイル&サウンド92]〜アーニーボールって弦のメーカーがあるらしい。。。!?

今回の[モバイル&サウンド]も、「4弦マイクロギター」的な「ウクレレ」の話で、「弦」について🎶 これまでの続きで、「ギター」への橋渡し的な目線で。。。 アーニーボールのボールエンド弦「low-G弦セットのギター・チューニング」でソプラノ・ウクレレを弾くのに。。。馴染みのない"Aquila"じゃなくて。。。 ・ダダリオ ・アーニーボール といったギターでは定番メーカーのものを試してみようかと。。。 アーニーボールはロック系ギタリストの間では超メジャーなメーカーで、サイ

[モバイル&サウンド91]〜マイクロギター(ウクレレ)の持ち方

今回の[モバイル&サウンド]は、「4弦マイクロギター」的な「ウクレレ」のうち、一番小さい「ソプラノ・ウクレレ」の持ち方について🎶 あくまでも、「ギター」的に捉えたハナシだけど、このソプラノ・ウクレレは「小さすぎる」。。。(笑 なので、ギターと比べて持ち方/弾き方に違和感を感じるんだけど、そこから「何が違和感の原因なのかを探ってみる」と、ギターを弾くポイントってのも見えてきたり。。。 ソプラノ・ウクレレは持ち方が特殊!?最初に。。。(low-G弦セットのギター・チューニン

[モバイル&サウンド90]〜バグルズ/イエス/エイジアを渡り歩いたジェフ・ダウンズ2

今回の[モバイル&サウンド]は、バグルス、イエス、エイジアと渡り歩いたジェフ・ダウンズの「キーボード・サウンド・ヒストリー」その2。 圧巻のキーボード・ミュージアムの本編。 バグルス時の機材ジェフのバグルスでの機材は、1979年のヒット曲「ラジオスターの悲劇」のMVが参考になる。それと聞こえてくる音とインタビューからすると。。。機材は5台ほど。 アンドロイドみたいな人も弾いてるけど、バグルスは銀色のスーツの2人なので。。。関係ない人なはず。。。 機材リストは。。。

[モバイル&サウンド87]〜激安マイクロギター(ウクレレ)をGET

今回の[モバイル&サウンド]は、”86”に続くマイクロギターとも言えるウクレレの話。 フェンダーの「コンサート」サイズよりも小さい「ソプラノ」ウクレレ、しかも、3000円クラスの「激安」モノも手に入れた。 GETしたのは、"Maika'i"(ハワイ語で「素晴らしい」って意味だとか)ってブランドのウクレレ"MKU-1"。色は「レッド」とあるけど、ベタ塗りではなく木目は見える。 クオリティに関しては、次回に詳しくする予定だけど。。。色々と。。。パーツの作りや色塗り等。。。「

[モバイル&サウンド85]〜バグルズ/イエス/エイジアを渡り歩いたジェフ・ダウンズ1

今回の[モバイル&サウンド]は、バグルス、イエス、エイジアと渡り歩いたジェフ・ダウンズの「キーボード・サウンド・ヒストリー」。 これはもう。。。圧巻のキーボード・サウンド&ミュージアムの様相。。。 ただし。。。「そのサウンドはアルバムのプロデューサーが誰なのか」によって。。。かなり違うって印象がある。ジェフがプレイしているエイジアやイエスのそういう存在の比重が高くないって感じるライブ・アルバムのサウンドだと。。。物足りないって思えたり。。。 なので、ジェフのキーボードに