マガジンのカバー画像

モバイル&サウンド

111
モバイル・アプリから本格的なDAWソフト&ギターやシンセの情報や解説など。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

[モバイル&サウンド]〜まとめ10

今回のnoteは、”モバイル&サウンド”の91-100のまとめ。 このうち、91 / 92 / 98が、note公式マガジンに追加されました。 スミマセン。。。カウントを間違えてまして、今回が100だと思ってたら前回で100でした。。。💦 この10回はほぼ。。。「4弦マイクロギター」的なウクレレの話。 SNS等を拝見してると、阿鼻叫喚の声が聞こえてくる!?ギターに比べるとウクレレって。。。なんとなくのんびり感!?も漂っていて、挫折率も90%のギターよりは下がる。。。っ

[モバイル&サウンド 100]〜釣り糸が弦!?

今回の[モバイル&サウンド]は、ウクレレ/ギターの弦の材質について。 前回は。。。穴を広げて、ペグを交換したら、チューニングの精度/安定度がアップしたというハナシだったんだけど。。。 もう一つ、別の要素もあって。。。弦をアクィーラのナイルガット弦からダダリオの「フロロカーボン(フルオロカーボン)」素材の弦に張り替えていたってのもあった。。。 その辺りを。。。 釣り糸と同じ素材の弦フロロカーボン弦ってのは。。。 っての。エレキギターやベースではこういう材質の弦は見たこ

[モバイル&サウンド 99]〜フェンダー・ウクレレ(マイクロ・ギター!?)のペグを交換

今回の[モバイル&サウンド]は、ウクレレ/ギターのチューニングに欠かせないペグについて。 最近手に入れた激安系ウクレレ/ギターでは、かなりの確率でこの「ペグ」のクオリティに難あり。。。ってのが多かった。 悪いことばかりじゃなくて(笑)、メンテナンス・スキルを磨くイイ練習台にもなるけど。。。初めからそういうスキル向上の目的でない限り、激安クオリティのモノは「初心者の挫折確率」を高める原因になる。。。 フェンダー・ウクレレのペグ交換フェンダー・ウクレレ(ただし、Made I

[モバイル&サウンド 98]〜フェンダー・ウクレレ(マイクロギター!?)でロック・サウンド

今回の[モバイル&サウンド]は、ショート・デモ「ロック・ウクレレ(マイクロ・ギター)〜”ダブリン・ディレイ”」について。 ウクレレ=ハワイアン/ゆるフワ!?。。。みたいなステレオ・タイプの音だけが(エレクトリック)ウクレレじゃないヨって話。 トラブル続きのフェンダー・ウクレレ。。。デモのギター。。。じゃない(笑)ウクレレは、フェンダーのジャズマスター・シェイプのヤツで録音したもの。 Low-G弦を張って、チューニングはギター・チューニングにしてあるけど、ダウン・チューニ

[モバイル&サウンド 97]〜コードのキホン2

今回の[モバイル&サウンド]は。。。マガジンの最初の方で取り上げたこともある「コードのキホン」について。 ウクレレも絡めて、改めて。。。ピックアップ。 とにかく、鍵盤であれ、ギターやウクレレであれ、DTM的なことにしても、必須の項目。 コードって。。。!?こういう話は、例によって。。。まず、(GarageBandの)鍵盤で。。。 「ドレミファソラシド/CDEFGABC」のうち。。。シンプルに白鍵を一つ飛ばしに3つ押さえて、音を出すと。。。これが”Cのコード”。 Cの

[モバイル&サウンド 96]〜ドレミファソラシドと12音

今回の[モバイル&サウンド]は。。。 以前に取り上げたこともあるけど、ウクレレも絡めて再度ということで。。。って流れのタイトルの話。 こういう話は、例によって。。。まず、ウクレレやギター、あるいはベースの指板を見るよりも、鍵盤を見る方が分かり易い。 ドレミファソラシドって。。。デジ絵"12 Steps"は前振りで。。。元は「鍵盤」🎶 誰もが知ってる「ドレミファソラシド」は、コードやスケールの話をする時はアルファベットを使ったりするので、言い換えると"CDEFGABC”