2023年の成果

以前このノートで目標を書いた。

~目標の部分を抜粋~
1.缶コーヒー購入をやめる
2.一人で食う時は昼食代を節約する。目標300円!
3.サイクリングで半径10km以内はくまなく散策
4.一日、一週間のリズム(習慣)を作る
(ツイッターの時間減。家族との時間、自転車、蹴球、競馬、二次元、仕事の時間を再配分して整理し習慣化する。)
5.実家に帰る(3月予定)


で、一年経った今振り返ってみると…………………

…なんの成果も!!得られませんでした!!!!!


…………これが言いたいだけで書き始めたノートではあったのでこれで終わりでも良かったのだが、実は割と出来たことはあった。てことで、ちゃんと反省しようか…。

項目別チェック

1.缶コーヒー購入をやめる

 ⇒ 無理でした。20点。どうしても休憩したい時はあるんよ。よって来年は目標を修正し、無糖ならOKとしたい。

2.一人で食う時は昼食代を節約する。目標300円!

 ⇒ 出来ない時が多かった。30点。来年は週1-2とかにして上限400円(サラダチキン、トマトジュース+α)に修正すれば行けるかもしれない。

3.サイクリングで半径10km以内はくまなく散策

 ⇒ 行きたいとこはほぼ行ったけど「散策」したかっつーと…なので50点。そもそも、この目標を立てた理由は、割と時間に自由が利く土日の朝にちょうど良い&ダイエットだったのだが、「家族が用事とかでいない時に、近隣を散策する」に変わってしまい、本来の目的からは遠ざかったいったのである。

4.一日、一週間のリズム(習慣)を作る

(ツイッターの時間減。家族との時間、自転車、蹴球、競馬、二次元、仕事の時間を再配分して整理し習慣化する。)

 ⇒ これは割と出来たかな。70点。この項目は大事なので細かく見ていくか。

ツイッターの時間減…朝と夜しか見ないようにログアウトするようにしてから、だいぶマシになったと思う。次は家にいる時に見る時間を減らす仕様をなんか考える。

家族との時間…まあまあだけど、もうちょい子供の勉強みたり、一緒に挑戦したりしたいかな。

自転車…通勤で乗ってるからもうこれ以上いいでしょ。ぼっちの時は隣の市に行くで!

蹴球…応援してるクラブが、ここ2シーズンほど納得出来ないことをずっとしているので、今一番モチベーションが低下している趣味。暫く距離を置きつつも、今まで楽しんできた義理だけは尽くしたいと思ってる。(アレとかアレとかは続ける。)状況が好転すると良いのだが、根は深そうだから何年かかることやら。

競馬…まあ普通。来年はもうちょい回顧のnoteを書きたいけど、ノルマ化すると続かないので適当にやります。そして来年から地方ダート改革があるので、これを機に地方競馬をもう少しちゃんとやりたい。今まで真面目に予想したのは帝王賞と東京大賞典くらいだったので、地方はほぼ初心者。なんかオススメのアプリ、サイト、新聞、ツイッターアカウントとかあったら教えて欲しい。

二次元全般…まあ普通。秋アニメが面白すぎて、時間が無くなって泣きそうになった。これは二次元の趣味に留まらないことだが、色んなことで「新しい分野・作品に手を出す」のが年々おっくうになってくるのを感じてて、これは人生において大きな損失だと感じている。なのでまあゲームのリメイクや知ってる作家の作品を読むのも良いけど、面白そうだと少しは思ったものには挑戦したいかな。↓はその道標

読書…たぶんこんなに本読んだのは大学生の時以来だったと思う。図書館が職場に近い場所にあるというのは最高だ。で、どんな本を多く読んだかというと、実は小説はほとんど読んで無くて、歴史、哲学、心理学、エッセイが多かった。本を多く読んで「学び直し」や「新たな気づき」があったので、ここ2年くらいでモノの考え方や捉え方が固まって来た感じはしている。これは近年最大の収穫。そしてこの気づきは、たぶん色々経験してきた今の年齢じゃなきゃわからなかったと思う。その理由は、ワイは学問から現実を想定出来るほど器用でも賢くもないから。「体験」や「経験」から「知識」を復習したり再定義したりして初めて自分のものに出来るんだろう。
まあ、ワイが行き詰まったことなんて、既に人類の誰かが通過してんのよね。だからこそ学問として体系化してるわけで、そこに立ち返って俯瞰して考えれば、割と色んなことが繋がってくる。繋げること。繋げるために立ち返ること。そのためにも学問や教養に触れることが大事だったんやなあって。今更だよホント…。でもまあいい。気づけたから。
長くなった。来年は良かったと思った本を繰り返し読むフェーズに移行したい。

仕事…うっせえ

以上です。

5.実家に帰る(3月予定)

⇒3月は忙しすぎて無理で、GWも何か忘れたけど無理で、夏は子供の都合がつかず無理だったが、秋に2回行けたので100点。来年は3回行く予定。

まとめ

反省終了!全体的には70点くらいやろか。「読書」の項目で触れたことに気づけたことが大きかった。これは機会があればもう少し具体的に書きたい。
そして、来年はもうちょい具体的な目標を立てたい。

それでは皆様良いお年を。



………まだ阪神カップと有馬記念とホープフルSと東京大賞典がある!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?