見出し画像

扁桃腺摘出手術を受けてみて(手術翌日から)


こんにちは、じろうです。

今回は2023年9月上旬に受けた扁桃腺摘出手術(8泊9日)について、手術翌日から退院後まで書いていきます。
拙い文章ですが、参考になれば幸いです。

手術当日については、こちらから


・入院3日目(術後1日目)

喉が熱く痛みでなかなか寝れず、夜1時くらいに痛み止めの点滴を入れてもらい、3-4時間ほど寝ました。
いびきをかくような感覚があり、それで目が覚めるような感じでした。
その後は携帯をいじったりして、次の痛み止めの時間を待ちました。
(6時間起きに痛み止めを使用できるとか言われていたため)

朝7時頃、朝の検診が終わり、錠剤の痛み止めをもらいました。
確か抗生剤の点滴も行いました。これが量が多く長い…。5時間くらいかかります。
朝の時間で歯磨きを試みましたが、歯磨き粉が痛く、歯ブラシで喉を刺しているわけではないのに吐きそうになったのを覚えています。
少し血が滲んだかなくらいでした。

朝8時過ぎ頃に朝ご飯がきました。仕方ないですが、おもゆというものは食欲がわかないですね。
ご飯は大体下記のものでした
・おもゆ
・みそ汁
・フルーツ(ミキサー)
・牛乳
・肉か魚(ミキサー)

スプーンの1/5以下くらいしか飲み込めないため、食事時間は40-50分くらいかかりました。
ですが、この日は8時半から診察があるという謎スケジュールでほぼ食べれずに下げられてしまいました。
※この日以降は時間がかかることを伝えて、ご飯が終わったら診察に向かうことになりました

診察は傷口が順調であることを言われ、
喉が痛いことを伝えたら、痛み止めを1日4回まで出せるため、痛いときに看護師に伝えてほしいことを教えてもらいました。

この日は他に予定もなく、18時ごろに医師がまた顔を出したのと、22時に抗生剤の点滴があったくらいでした。

他のご飯時間も40分ほどかけて食べましたが、喉をものが通る辛さも相まって、おもゆは2割くらい食べて、おなか一杯になりました。
フルーツやおかずなどはなるべく食べきる努力をしました。

痛み止めは7時、12時、19時、0時でもらいました。

・入院4日目(術後2日目)

痛み止め後、6時間ほど寝れました。起きたらまた喉が焼けるように痛かったため、7時ごろの検診の際に痛み止めをもらいました。
相変わらず、痛み止めがないと生活は厳しい感じでした。

また、この日から咳がひどくなり始めました。
医師に相談したところ、全身麻酔の後遺症とのことでしたが、4人部屋で気まずかったので、カーテン内にこもりました。

ご飯について、この日の朝ご飯から五分粥になりました。おかずも相変わらず全てミキサーで食欲は出ませんでした。
また、飲み込んだ後に戻ってくる感覚で溺れる感覚がし、お粥とみそ汁は相変わらず2割ほどしか食べれませんでした。頑張っておかずとフルーツは食べきりました。
戻ってくる感覚については、扁桃腺を摘出しており、口内の構造が変わっているため仕方ないと言われました。
この感覚については退院後も続き、術後12日目ほどで無くなりました。

血などは特に出ず、傷口も良好とのこと。この日は歯磨きで吐きそう感は無く、問題なくできました。すごく痒い感覚があり、うがいをよくしていた気がします。

この日も痛み止めは7時、12時、19時、0時でもらい、抗生剤の点滴が朝10時ごろと夜22時ごろにありました。
抗生物質の点滴はこの日で完了となります。さよなら、むくみ。。。
手の甲であったため、この点滴は地味につらかったです。1回で5時間くらいかかりますし。。。

・入院5日目(術後3日目)

朝の検診で手の甲の点滴を抜いてもらい、痛み止めをもらいました。
手の甲はバリバリ跡になってしまって少し悲しさもありますが、やっとお風呂が解禁されました。
4日ぶりのお風呂は最高でした…気持ちも上がります。
お風呂で少しはテンションを上げようと、良いシャンプーとリンスを揃えていたこともあり、この日はウキウキで過ごせました。

この日も相変わらず、焼けるような痛みがあり、痛み止めがないと過ごせないようなレベルでした。痛みのせいか、この日もお粥とみそ汁は2割ほどしか食べれず、おかずとフルーツは食べきるようなの食べ方をしていました。
そして、この日から抗生剤が朝昼夕の3回の錠剤となりました。
ただ、傷口は良好で順調ではありました。

この日も痛み止めは7時、12時、19時、0時でもらいました。

・入院6日目(術後4日目)

この日も傷口は良好で順調ではありましたが、相変わらず焼けるような痛みがあり、痛み止めがないと過ごせないようなレベルでした。ご飯も同様でお粥とみそ汁は2割ほどしか食べれず、おかずとフルーツは食べきるようなの食べ方をしていました。

この日も痛み止めは7時、12時、19時、0時でもらいました。

・入院7-8日目(術後5-6日目)

この日からご飯が全粥になりました。
全粥になったところで飲み込みが痛いので、あまり食べれませんが…

この日も傷口は良好で順調で、痛みはそこまでひどくなかったため7時、12時、19時でもらいました。

・入院9日目(術後7日目)退院日

朝ご飯を食べ、無事、朝の診察で問題なく、退院となりました。
この日まで出血はありませんでしたが、これから出血する可能性がとても高い、よく噛めば固形物を食べてもよい、刺激物などは避けるようにという話をされ、退院しました。

痛み止めは1日3回で1週間分もらいました。

帰宅後は、プリンやおかゆを食べ、焼きそばチャレンジをしたりしました。
久々の固形物に歓喜…
相変わらず、飲み込んでも戻ってきますが…
ですが、少し塩味が感じづらくなっていることに気が付きました。
※口内の手術の影響かとは思われますが、1-2か月ほどで治るとのこと。

この日は朝昼夕の3回の痛み止めを服用しました。

・退院2日目(術後8日目)

起床時、痛みはそんななく、食事をすると喉が痛い程度でした。
ですが、お昼過ぎごろから喉が焼けるように痛くなり、今日は久々に痛いなと横になっていたところ、出血しました。
口にティッシュを詰めるもとめどなく血が出てきて、大変でしたが、出血は5分ほどで止まりました。
旦那に急いで病院へ電話してもらい、外来を受診しました。

写真などで傷口を見せてもらいましたが、黄色く膿んでいてグロかったです…
ですが傷口は問題なく、また出血したら、氷水でうがいするように指示がありました。30分ほど止まらなくなったりしたらまた電話し、外来を受診するように言われました。

この後から、術後10日目くらいまで基本食事はプリンやゼリーのみを食べて過ごし、出血は術後8日目、術後9日目の朝に少し口内で血の味がするくらいで、特に大きいものはありませんでした。

ただ喉が膿んでおり、仰向けになると喉に何か引っかかっている感覚があり少し苦しいかったです。

・退院6日目(術後12-13日目)再入院

ステロイドパルス(仙台式)による治療開始のため、再入院の日でした。
この日から、固形物を食べても返ってくるような感覚はなく、問題なく食べれるようになりました。

痛み止めはなくなるまで飲み切る感じで、最後まで飲んでいましたが、このころには痛みはあまりありませんでした。

術後13日目に再診察がありましたが、この日も傷口良好で問題なしでした。

・術後27日目

再診察の日でした。
傷口はきれい治っており、もう問題ないとのことで、耳鼻咽喉科の診察が終わりました。

・最後に

ざっと思い出して書かせていただきました。
味覚についてですが、今も少し塩味を感じれないときはありますが、基本は問題なく過ごせています。

特に塩味感じれない時は、マックやピザを食べている時などなので、健康食に慣れて、単純に味覚が変わってしまったのかもしれませんが…

また何か思い出したりしたら追記したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?