見出し画像

【腎臓病食レシピ】なすのマヨドリア

管理栄養士の菜々子です。

2014年に作ったこのレシピは
作り方の画像も1つ1つ入れて
書いていました。
画像が多いので、縦長になりますが、
お付き合いください。

ーーーーーここからーーーーーー

味気ない低タンパクごはんを、
美味しく食べれて、
エネルギー補給になるレシピをご紹介します。

なすのマヨドリア

画像1

【材料】(2人前)
合挽肉・・・・・ 40g
なす・・・・・・ 1本
油 ・・・・・・・大さじ2
玉ねぎ・・・・・ 1/2個
油 ・・・・・・・小さじ1
トマト缶(カット)・ 150g
⚫︎コンソメ・・・・ 小さじ1
⚫︎砂糖・・・・・・ 小さじ1/2
⚫︎こしょう・・・・ 少々
低タンパクごはん(または冷やごはん) 2人前
マヨネーズ ・・・・大さじ2


【作り方】
1.ナスはピーラーの使って所々皮を剥いて、シマシマにする。

画像2

2.両端はよけて、キレイな部分で輪切りをとる。
3.水にさらす(アク抜き&カリウム除去)

画像6

4.よけた部分で1cm角に切る。
5.③と一緒に水にさらす。(アク抜き&カリウム除去)

画像3

6.フライパンを火にかけ、油をしく。
7.輪切りナスの水気を、ペーパーで拭きとって、両面を焼く。

画像4

8.一度皿に出しておく。

画像7

9.フライパンを火にかけ、油をしく。
10.玉ねぎをみじん切りにして、透明になるまで炒める。

画像5

11.合挽肉を加え、色が変わるまで、パラパラに炒める。

画像8

12.角切りのナスも加え、透き通るまで炒める。

画像9

13.トマト缶を入れ、⚫︎の調味料で味を調える。
(砂糖を入れると、トマトの酸味がなくなり、優しい味になる)

画像10

14.耐熱容器に、ごはんを敷き詰める。
(冷やごはんなら、レンジで温める)

画像11

15.ごはんの上に、13をのせる。

画像12

16.お好みで8のナスをのせる。

画像13

17.マヨネーズをトッピングする。(チーズ替わり)
(カロリーを抑えたい家族は、カロリーハーフのマヨネーズを使うとよい)

画像14

18.トースターで表面をコンガリ焼く。

画像15

完成‼︎

画像16

<1人当たりの栄養量>(低たんぱくご飯抜き)
エネルギー:308kcal
たんぱく質:5.8g
カリウム:432mg
リン:90mg
塩分:1.3g

味気ない低タンパクごはんが食べやすく、美味しくなりますよ。
お試しくださいませ。

(追記:2019.3.18 栄養再計算)


腎臓病食.com
Healthy Road

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?